【メモ】cron設定
msearchのインデックスを定期更新するために調べてみた。
$ crontab -e
で編集(viが起動)。
# --- 10分毎にmsearchのインデックス更新(メール通知不要)
0-59/10 * * * * /var/www/cgi-bin/mkindex.sh 2>&1 > /dev/null
のような内容を追加して保存終了。以降、反映される。
最後の"... 2>&1 > /dev/null"は、標準出力&標準エラー出力を /dev/null にリダイレクトする設定。
通常、cronは実行毎に結果をメール通知してくるが、これを入れておけば通知はされなくなる。
crontabの記述方法は、
分 時 日 月 曜日 コマンド | |
|
あと、管理者権限があるなら、/etc 下の
cron.hourly, cron.daily, cron.weekly, cron.monthly
のいずれかにシェルスクリプトを入れておけば、それぞれ時・日・週・月毎に自動実行される。
実際に実行されるタイミングは /etc/crontab の run-parts を参照。
……というか、いままで仕事なんかでLinux触ってて、crontabの設定したことがない、というのもある意味すごく情けないかも。
そのくせ、一定間隔で実行するサービスとか作ってるし(まぁそのときは秒指定が必要だったけど)。
« 【メモ】サイト内検索 | トップページ | 新年早々に…… »
「覚書」カテゴリの記事
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
コメント