ここちよい音
ポータブルプレイヤに繋いで使うようなヘッドホンなら、なにを使ってもそんな変わらないよな……どうせ、雑踏や電車の中じゃうるさくて聴き取りずらいんだし……。
てなことを思って、三千円程度の安物のヘッドホンをずっと使っていたのですが。
ある日、会社の同僚に試聴させてもらったヘッドホンがすごくクリアに聞こえたのでびっくり。こんなにはっきりと違いがわかるものなんだ、と感心。
でも値段が高めなのでしばらく躊躇していたのですけど。
12月初め、違う知人にも薦められ(その人もタイプ違いのを持っている)、ついに買ってしまいました。
↑は常携しているCLIE PEG-TH55とATH-EW9の組合せ。
CLIEの画面になんかうつってますが、気にしない気にしない
知人によると、音の傾向にいくつか種類があり、私が買ったのはボーカルが比較的強調されてきこえるもの、ということでした。私はボーカル優先なのでこれで問題無し……もっとも、一番高かったのだけれども。
デザインも、アサダ桜の削り出しハウジングがほどよいレトロ具合でお気に入り。割れそうな気がして怖いのは怖いのですけどね。
耳へのフィット感も良好。長いことつけていても、疲れたり耳が痛くなったり、というのはほとんどありません。ただ、金属部分があるので、冬場はちょっと冷たく感じるかも……私は気になりませんが。
専用のポーチと延長コード付きです。ここでちょっとした不満が。
専用ポーチは出来れば開け閉めしやすいようにファスナーの金具が2つついてて欲しかったです。……瑣末なことですけど、意外と気になるものです。
また、直出しのコード部は0.6mで、スーツやコートのポケットにポータブルプレイヤを入れて使うときにぴったり……なんですけど、私のCLIEの場合ステレオミニジャックが横側についているため、プラグがストレートなコード部とは若干相性が悪いです。延長コードの先はL字プラグだけど、今度はコードが邪魔になる。うーむ、帯に短し襷に長し(ちとちがうか)。ごく短くコンパクトなストレート→L字変換プラグなんてないのでしょうか
なにはともあれ、総合的には満足しています。
そういえば、買ったときに一緒にいた知人は「日常的に使うものなんだから、充分もとは取れるでしょ。少なくとも(いっしょに買った)プリンタより」といって背中を押してくれたんですが、うむ、確かにその通りです。毎日使ってます。
« 本日の秀逸! | トップページ | 【メモ】イメージマップの設定が消えてしまう(未解決) »
「音楽」カテゴリの記事
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- 不可抗力をきっかけに、Bluetoothオーディオ環境更新(2015.04.06)
- 新タイプの“楽器”?『Patatap』が面白すぎるので、ぜひ他の方の演奏も楽しみたい!(2014.03.28)
- ノートPCにBluetoothアダプタを付けてヘッドホンを無線化(2014.01.05)
- 月曜の晩どしゃぶり Rainy Day(2013.08.06)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
コメント