« 本日の秀逸! | トップページ | 【メモ】イメージマップの設定が消えてしまう(未解決) »

2006/01/14

ここちよい音

ポータブルプレイヤに繋いで使うようなヘッドホンなら、なにを使ってもそんな変わらないよな……どうせ、雑踏や電車の中じゃうるさくて聴き取りずらいんだし……。

てなことを思って、三千円程度の安物のヘッドホンをずっと使っていたのですが。

ある日、会社の同僚に試聴させてもらったヘッドホンがすごくクリアに聞こえたのでびっくり。こんなにはっきりと違いがわかるものなんだ、と感心。

でも値段が高めなのでしばらく躊躇していたのですけど。

12月初め、違う知人にも薦められ(その人もタイプ違いのを持っている)、ついに買ってしまいました。

PEG-TH55とATH-EW9

↑は常携しているCLIE PEG-TH55ATH-EW9の組合せ。 CLIEの画面になんかうつってますが、気にしない気にしない(´ー`)。ちなみに、音は鳴りません(笑)。

知人によると、音の傾向にいくつか種類があり、私が買ったのはボーカルが比較的強調されてきこえるもの、ということでした。私はボーカル優先なのでこれで問題無し……もっとも、一番高かったのだけれども。

デザインも、アサダ桜の削り出しハウジングがほどよいレトロ具合でお気に入り。割れそうな気がして怖いのは怖いのですけどね。

耳へのフィット感も良好。長いことつけていても、疲れたり耳が痛くなったり、というのはほとんどありません。ただ、金属部分があるので、冬場はちょっと冷たく感じるかも……私は気になりませんが。

専用のポーチと延長コード付きです。ここでちょっとした不満が。

専用ポーチは出来れば開け閉めしやすいようにファスナーの金具が2つついてて欲しかったです。……瑣末なことですけど、意外と気になるものです。

また、直出しのコード部は0.6mで、スーツやコートのポケットにポータブルプレイヤを入れて使うときにぴったり……なんですけど、私のCLIEの場合ステレオミニジャックが横側についているため、プラグがストレートなコード部とは若干相性が悪いです。延長コードの先はL字プラグだけど、今度はコードが邪魔になる。うーむ、帯に短し襷に長し(ちとちがうか)。ごく短くコンパクトなストレート→L字変換プラグなんてないのでしょうか

なにはともあれ、総合的には満足しています。

そういえば、買ったときに一緒にいた知人は「日常的に使うものなんだから、充分もとは取れるでしょ。少なくとも(いっしょに買った)プリンタより」といって背中を押してくれたんですが、うむ、確かにその通りです。毎日使ってます。

« 本日の秀逸! | トップページ | 【メモ】イメージマップの設定が消えてしまう(未解決) »

音楽」カテゴリの記事

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ここちよい音:

« 本日の秀逸! | トップページ | 【メモ】イメージマップの設定が消えてしまう(未解決) »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ