プリンタ・スキャナ複合機
何故か周辺の機械が原因不明の壊れ方をよくする私にとっては珍しく、まっとうな理由で昇天してくれたBJ S600(ようは長いことメンテも印刷もせずにほったらかしていた影響でプリンタヘッドが詰まったんだと思われ)。
さすがに交換ヘッドを注文するよりも買った方がよかろうと、昨年12月初めに久々に電気街に出かけたついでに買って来たのですが……うーん、隔世の感が。
とりあえず、印字品質はそこそこでいいけど、速度はなるべく速いプリンタ、ということで選んだのがMP800でした。
ちなみにS600のときも速度を優先した結果。でも、これでも、写真をフォトペーパに印字してもそこそこ見られてた気がする。
その頃からさらに進化しているだろう今のプリンタなら、5色インクでもきっと問題無いだろうし(それに7色インクだとランニングコストが意外とばかにならなさそう)。
まぁ、PC関係のニュースから遠ざかって久しいので、他のプリンタがどうなのかは知りませんが(でも知らないってことはある意味幸せだ……と当時を振り返って思ったり)、結果としては“買い”だったと。
プリンタの機能としてちょっと不便だと思うのは、DVD/CD印刷用トレイは普段は外しておかないといけないことでしょうか……無くしそう(私だけ?)。
いや、実はプリンタとしては、まだほとんど使っていなくて(マテ。
スキャナとして試しに使ってみたら使い勝手がなかなかよかったので、調子にのって取り込んでいるのです(結果がここにあがっている……もちろんトリミング&縮小してですが)。
設定はデフォルトからまったく変えていないのだけれど、とりあえずは問題無いなぁ。
本体のボタンを押すだけで、PCに転送して日付のフォルダの下に画像ファイルを作ってくれる。いくらPCに慣れているとはいえ、ボタン一発で出来るのは魅力的。後は好きに画像ソフトで加工すればいい(さすがに勝手にトリミングや縮小はやってくれないが(笑)……工夫すればできたりするのかなぁ)。
ボタンを押してもときどき反応しないことがある(PCとの通信の問題?)のと、しばらく放置しておいてから使うときに1回目のスキャンで時間がかかる(キャリブレーション?)のが、不満といえば不満ではありますが。
実はSCSIのスキャナなら昔から持っていたのですが(EPSON GT-7000)これもさすがにガタがきているので(文字どおり、スキャン途中でひっかかるような感じでガタガタいう)、いい買い物をしたと思います。
転送にかかる時間はSCSIの方が短かったかな?でも転送データ量が全然違うだろうし、単純比較は出来ない……ま、納得できる範囲ですし。
しかし、こうなるとほんとにSCSIは骨董品と化してしまう。ま、まだ、フィルムスキャナとDVD-RとMOは繋がってますが。
こんなのが、3万ちょっとで買えるようになるなんて、いい世の中になったと喜べばよいのか、昔はなんだったのと嘆けばよいのか……まぁ、素直に喜んだ方が平和ですね。
その後(現在1/19)。相変わらずマニュアルも読まずに使ってますが。
どうやらデフォルトだと、一枚もの(もしくは薄いもの)をスキャンした場合には、自動的にトリミングしようと努力してくれる模様。普段、ある程度の厚さのある本ばかりだから気がつかなかった。
あと、蓋の上面が黒いため、ほこりや指紋が気になるので、ティッシュでこすってしまったのはまずかった。気がつくと、細かい傷が一面に(泣)。柔らかい布で拭くように心掛けましょう。
« 【メモ】記事が無いカテゴリーへのリンクが消えない | トップページ | 本日の秀逸! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 『#鳥獣戯画制作キット』が楽しい(2015.07.01)
コメント