« JavaScript奮戦記(1) - 序章 - | トップページ | 封仙娘娘:Do you know me? »

2006/02/23

JavaScript奮戦記(2) - 要求、あるいは欲求 -

続いて、ISBN検索作成を開始するまでの経緯。


まずは最低限やりたいことの整理です。



  1. ココログの記事を書いている最中に、手持ち書籍のAmazonへのリンク(画像他情報つき)をなるべくお手軽に挿入したい。

  2. 任意のWebページで見つけたISBNから、やっぱりお手軽にAmazonへのリンク付きの記事を作成したい。

とりあえず、Amazonへのリンクを作るための一般的(?)な方法を調べてみました。



Amazon.co.jp アソシエイト・セントラル リンク作成ページ


本家……なんですけれど、やっぱりちょっと手順が煩わしいかなぁ、と。

リンクのデザインもそれ程にはカスタマイズ出来そうにないですし……。


ココログのマイリスト(本タイプ)登録

プラス・プロ限定ですけれど(@nifty BOOKSなら他コースでも同様のことが出来そうですが)アフィリエイト設定しておけば、ISBN入力だけで、Amazonへの画像つきリンクをサイドバーに自動的に登録可能。お手軽さでは一番です。

ただし、逆に言えばサイドバー限定になってしまうので困りもの。HTMLタグ編集が出来るわけではないため、例えばAmazonに画像がなかったりしたとき、ローカルファイルに差替える、というのが出来ません。


G-Tools ブックマークレット

amazletツールセットアップ

どちらも、ブックマークを登録しておいてAmazonで見つけた個別商品のページでクリックすると、その商品のリンクをhtml形式で自動作成してくれるブックマークレットですね。

デザインも選択できるし(特にG-Toolsは35種類以上っ!)魅力的なのですけれど、あらかじめAmazonの個別紹介ページが開いてある、というのが前提なのと、やはりHTMLのコピー&記事へのペーストという手順がどうしても発生してしまいます。


そんなわけで、あたりまえなんですけれど、自分の要求にぴったりと当てはまりそうなのはすぐには見つかりそうにありません。諦めるべきか……そう思い始めたのですが。


G-Toolsとamazletツールと一緒に、facetさんに教えていただいた、観測気球さんの右クリック一発で、アフィリエイトリンク集を生成するテストという記事。

これを何気なくみていたら、右クリックでキーワードサーチリンク生成という記事が。


おや?これを応用させてもらえば、記事中でISBN選択→画像つきリンクHTMLへの置換、という、要望その1にぴったりの機能が実現できるんじゃ……。


そう思ったのが、イバラの道への第一歩だったのです(笑)。


有用な情報のご紹介、ありがとうございました>facetさん、観測気球さん。


« JavaScript奮戦記(1) - 序章 - | トップページ | 封仙娘娘:Do you know me? »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おもいつき」カテゴリの記事

覚書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JavaScript奮戦記(2) - 要求、あるいは欲求 -:

« JavaScript奮戦記(1) - 序章 - | トップページ | 封仙娘娘:Do you know me? »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ