CPUの熱暴走……か?
PCの電源が入らなくなった件、その後。
- とりあえず電源を交換
- →だめ(一瞬だけCPUファンが回り始めるが、すぐに電源が落ちる)。元に戻す。
- CPU1のヒートシンクを指で軽く何回か押してから起動
- →お、とりあえずBIOSは起動したぞ。
- →おおっ、OSまで行った……あれ?落ちちゃった……。
- CPU1のヒートシンク中心部にシリコングリス塗り込んでから起動
- →お、なんとかOS起動完了……だめだ、しばらく使っていると落ちちゃうよ。またマザーの故障かぁ?(以前、OS起動中何の前ぶれも無く落ちる現象が発生したときは、今使っているのと同じタイプのマザーボードの故障が原因だった)
- BIOS設定いじったり、いらんカード抜いたり、メモリ1枚減らしたり、CHKDSK C: /Fしたり……などなど
- →だめ。やっぱり起動中またはOS起動してしばらく経つと落ちてしまう。
- 怪しい音がしているHDDを除去
- →怪音を発しているHDD(40GB・主としてテンポラリ用)を取り除いてみると……おっ、BIOS画面の起動が早くなった(リトライが発生していた模様)。……でもだめだ、やはりOS起動後に落ちるよ……。
- CPU2のヒートシンク中心部にシリコングリス塗り込んでから起動
- →落ちた直後にBIOS画面をよく見てみると、CPU2の温度が52℃程になっていることを発見(同じときにCPU1の方は37℃)。これは、と思ってCPU2の方にもシリコングリスぬってから起動すると……おぉ、OSも無事起動して、しばらく動かしていても落ちないように見える。とりあえずこれで様子を見よう。
ちなみに、怪音を発しているHDDは……中身をコピーして救済しようとするも、途中でエラーが発生してどうにもならぬ……無念。
« 好事魔多し | トップページ | バックアップ…忘れてた、なぁ。 »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
コメント