« 運の良し悪し | トップページ | 冒険者を表す擬音がペラペラってのもどうよ? »

2006/03/04

歴史物語の白眉

カルタゴの知将ハンニバルと、その若き『弟子』であるローマのスキピオの対決が山場を迎える……。






ローマ人の物語 (5) ― ハンニバル戦記(下) 新潮文庫








発行所:新潮社 
定価:¥ 420
コード:ISBN4101181551
発行日:2002/06


歴史&地理&片仮名名前が苦手、という、ある意味このシリーズを読むのには三重苦を抱えている私。

そんな人でも、思わず引き込まれて時間を忘れてしまう程の、歴史物語。

ハンニバル戦記は、実際にハンニバルやスキピオらがとった戦略の説明やその意図・そこに至った過程と結果の意味するもの、なんかも解説されているし、いろいろと興味深いです。


確かに読み進むのは時間がかかるのだけれども。昨日も出張先から自宅への移動時間を利用して

塩野 七生 『ローマ人の物語 (6) ― 勝者の混迷(上)新潮文庫』(新潮社)

を読んでいたけれど、軽めの文庫本なら2冊は読破出来る時間に、読めたのはようやく半分だし。でも、それだけの価値は充分にあると思います。

そうそう、しばしば“戦車”としての象が登場するのですが、これが何象なのか(アフリカ象?インド象?マルミミゾウ?その他?)については、さすがに解説されていないようですね(笑)。

単純にアフリカ象かなぁ、と思っていたら、気性が激しいのでけして人になれないから違う、という説が大半。マルミミゾウという説もあるけど、これも気性の激しさではアフリカ象と似たりよったり、らしいし。


ところで、ハンニバルやスキピオが主人公となる物語って(大人向けでも子供向けでもよいけれども)、結構出ていたりするのですかね?私が知らないだけだと思いますけど。


« 運の良し悪し | トップページ | 冒険者を表す擬音がペラペラってのもどうよ? »

読書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歴史物語の白眉:

« 運の良し悪し | トップページ | 冒険者を表す擬音がペラペラってのもどうよ? »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ