コメントリストツリー化:昇順表示パッチ
takkyunさんのサイト『ふろむにぅじぃ』にアップされていた、『コメントリストツリー化 for ココログ & ブログ人』に、ちょっとだけパッチをあてて設置してみました。
コメントなんてほとんどついてないじゃん、なんてツッコミは無しの方向で、ひとつ。
パッチの内容は、コメント表示順の変更です。
もとの『最近のコメント』欄が
お on 記事B
え on 記事B
う on 記事A
い on 記事A
あ on 記事A
の場合に(上の方が新しい)、オリジナルのスクリプトだとえ on 記事B
う on 記事A
い on 記事A
あ on 記事A
記事B
├お
└え
記事A
├う
├い
└あ
のように、コメントが降順表示になるところを、├お
└え
記事A
├う
├い
└あ
記事B
├え
└お
記事A
├あ
├い
└う
のように、コメントを昇順表示にもできるようにした、ただそれだけです(記事は降順のまま)。
├え
└お
記事A
├あ
├い
└う
お試しは、オリジナルの設置用HTMLが
<script type="text/javascript" src="http://takkyun.at.infoseek.co.jp/script/comtree.js"></script>
であるのを、
<script type="text/javascript" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/comtree_furyu-patched.js"></script>
<script type="text/javascript">
<!--
comOrderReverse = true ; /* コメントの並び (true:昇順 false:降順) */
comNewNum = 3 ; /* class="new" を付けるコメント数 */
comTreeForTypepad() ;
//-->
</script>
のように変更します(comOrderReverse = falseとすれば、オリジナルと同様の動作になります)。
<script type="text/javascript">
<!--
comOrderReverse = true ; /* コメントの並び (true:昇順 false:降順) */
comNewNum = 3 ; /* class="new" を付けるコメント数 */
comTreeForTypepad() ;
//-->
</script>
CSSの方は特に変更する必要はありません。
ただし、画像が重く感じたため、当方では自サイトに画像を持って来させてもらい、アドレスだけ変更しています。
ちなみに、『サイドバー折り畳み2:折り畳み過程を非表示に』で書いた小技はこのスクリプトでも有効みたいです(同記事中2番めのCSSの記述をこのスクリプトの後に持ってくれば、ツリー化の過程も非表示になります)。
最後になりましたが、有用なスクリプトの公開及び修正の許可、感謝いたします>takkyunさん。
« サイドバー折り畳み2:折り畳み過程を非表示に | トップページ | 春の嵐がふきぬけるころ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
- ココログ用全文検索 - ココログ最強検索を jQuery を使って作り直してみた(既知の不具合の幾つかに対応)(2015.09.01)
- 現在に生きるということ。(2013.01.05)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 『#鳥獣戯画制作キット』が楽しい(2015.07.01)
「おもいつき」カテゴリの記事
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
「覚書」カテゴリの記事
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: コメントリストツリー化:昇順表示パッチ:
» Typepad(タイプパッド)のコメント欄をツリー化 [ブランドって何だぁ?]
また、ちょっとだけカスタマイズしてみまし [続きを読む]
はじめまして!ぷらたなすと申します。cocologのコメントツリー化と「New!」の表示で参考にさせていただきました。大変ありがとうございました。一点気がついたのですが、当初ファイルを自分で転送しなおすのが面倒で^^、風流さんの直リンク(<script type="text/javascript" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/comtree_furyu-patched.js"></script>)で利用していたのですが、cocologのアクセス解析の訪問者数が併用している別のアクセス解析よりもかなり数が減った事に気がつき現在はDLして自分のサイトにそのファイルを入れています。思えば、(私はあまり詳しくないのですが)風流さんのファイルを入れたら、ブラウザの下の部分に「目」のマークが出たので(このサイトにあるのと同じもの)、もしかしたらその影響なのでしょうか?自分でDLしたものと入れ替えたら「目」のマークは消えましたが、たった今変更したばかりですので、アクセス解析に影響があったのかどうかは、まだ謎です。古い記事に対してのコメントで申し訳ありません。また、サイト内にどこかにそれに関する記事が既出でしたらすみません。でも、とても使いやすくて助かってます!ありがとうございました!(アクセス解析は犠牲にしてでもこちらを継続した(笑)!)では♪
投稿: ぷらたなす | 2007/05/06 15:43
先ほど書き込みをしたぷらたなすです。本日はcocologの解析が遅く(フリーでは故障もあったようですが)、二時間程度では全然わかりません^^この前、一日近くも解析が遅延したときよりはましですが(故障情報には載らなかったが同日もフリーの方では障害情報あり)cocologの解析って遅延するので、いまいちよくわからないですね。。。本日もフリーで障害が出ているという事は、同じなのでしょうね、きっと。まごまごしているうちに、取得できずに取り逃がしちゃうログとか、ないのかしら^^?それでは!(素人考えですみません。。。)
投稿: ぷらたなす | 2007/05/06 17:17
ぷらたなす さん、はじめまして。
ツリー化スクリプトが読み込まれるのは、アクセス解析用のスクリプトが実行された後になるので、多分アクセス解析に影響はしないのではないかと思いますが……。
『目』のマーク……というのは、プライバシーレポートのことでしょうか?
私もよくわかっていませんが(汗)、IE等で(標準なら、現在表示中のサイト以外からの)Cookieをブロックした場合等に出るものですよね……これが出たからといっても、アクセス数には直接は影響しないと思っています。
ココログのアクセス解析は(って、これに限らないか(苦笑))、どうも動作が不安定でしょっちゅうトラブルが発生している印象がありますが、私はそんなものだと割り切ってときどき参考程度に見るだけです(苦笑)。
#ちなみに『風柳』ですのでよろしくです(笑)
投稿: 風柳>ぷらたなす さん | 2007/05/06 22:07
風柳さん、早速のご返信を大変感謝いたします!ありがとうございます!はい。私もソースなどを確認してみたのですが、 FAQで見たこれ↓
<script type="text/javascript" src="https://analytics.cocolog-nifty.com/ax.js" defer="defer"></script>
が、上のほうにあり、ページの下のほうに貼り付けている別なアクセス解析よりも先に読み込まれると(素人判断でも)感じたので、おかしいなぁ…なんて思っていたんですよね^^cocologのアクセス解析は、閲覧ページが特定されるので個人的に便利であることなど、当初から使っていたものにはない機能もありましたので、重宝して併用していたのですが、本日の挙動?はやっぱりあきらかに変です(笑)ユニークアクセスも閲覧ページ数も半分以下なので、「え?」と思って原因をあれこれ考えていたところでした。(全く解析されないのなら遅延と思いますけど、解析が"まだら"だなんて受ける!)それで最後にカスタマイズの部分でこちらにお尋ねしに来たのですが、そうですか!結構トラブルが多いんですね。別な解析サービスをずっと使っていたので、その機能に気がついたのが割と最近なのですが、非常に納得しました(笑)"濡れ衣"のご質問で大変申し訳ありませんでした^^。ユーザー数が多いと負荷も高くなり何かと不具合もあると思うので、ニフティさんも大変だと思いますが、ちょっとがんばって欲しいなぁ…。それでは、長々とすみませんでした。また目的ができたらぜひ寄らせて下さいね!(目のマークの件も了解です!)
投稿: ぷらたなす | 2007/05/07 01:51