« 蔵書リンクMAKER:紹介と使い方 | トップページ | ……(; ゜゜)ハッ »

2006/03/13

サイドバー折り畳み2:リストタイトルをボタンに

便利に使わせて頂いているfacetさんのサイドバー折り畳み2:状態保持機能付きですが、前回の記事でコメントいただいていた、


| こちらのサイドバーのデザインだと、リストタイトル自体がちょっとボタンっぽいので、タイトルをボタンにした方がいいように感じますね。


というご意見が、実はずっと引っかかってました(笑)。


『うん、確かに……そうした方がよりすっきり出来そうだ。』

……それでこの度、ちょっとしたパッチあてに挑戦してみることにしました(^^;。


結果は……ご覧のように'+''-'のボタンは外して、代わりにリストタイトルをボタン化することに成功しました(とりあえずIE6とFirefox1.5で確認)。


パッチをあてたスクリプトは、

https://furyu.tea-nifty.com/script/foldSidebar02c_furyu-patched.js

においてありますので、facetさんの記事にある設置用スクリプトのうち、


の箇所を

に修正し、新たに、

のあたりに、

のような記述を追加することで試してみることは出来ます(@@@~@@@の記述部は設置する方の環境依存。なお、今まで通りボタンも表示したままにしたい場合はswitchStyle = "display:none"は不要。)。


ちなみに当方では、


のようにしています。



facetさんのところを参考に修正(2006.03.14)。

unfoldTitleStyle, foldTitleStyleは指定せず(//でコメントアウト)、代わりに設置用スクリプトのすぐ後に


を追加。


なぜか(笑)本家facetさんのサイドバーでも試験的に使用されているようなので、そちらの方が参考になると思います。


もちろん、これはあくまで暫定的な対応ですので、本家の方で同様の機能が取り入れられたりした場合、こちらのパッチ版は削除させていただこうと思っています。ご了承下さい。

« 蔵書リンクMAKER:紹介と使い方 | トップページ | ……(; ゜゜)ハッ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おもいつき」カテゴリの記事

コメント

【覚書】
unfoldTitleStyle / foldTitleStyle で指定する(内部的にはcssTextプロパティに代入する)より、設置用スクリプトの方で別にCSSで定義した方がスマートですね……と思っていたら、本家(facetさんのところ)では既に実現されていた……さすがっ!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイドバー折り畳み2:リストタイトルをボタンに:

« 蔵書リンクMAKER:紹介と使い方 | トップページ | ……(; ゜゜)ハッ »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ