【ココログ】ページ内目次:記事の編集画面へのリンクを修正
前回、ページ内目次を表示するJavaScriptに記事の編集画面へのリンクをつけましたが、いつのまにか、そのリンクをクリックしても編集画面に飛ばなくなってしまっていました。
どうやら原因は、記事IDの頭に0がついていたこと。
トップページや月別/カテゴリアーカイブ等で記事IDを得るために参照しているマーカで、記事IDの桁を揃えるため、頭が0埋めされている(記事ID11874061だとa0011874061になっている)のですが、編集画面へのリンクでこれをそのまま使ってしまうと、正常に動かない(動かなくなってしまった?)ようです。
とりあえず、スクリプト側は修正しました。
元記事の方で作られるブックマークレットを使っている場合はそのまま動作します。もしスクリプト(articleListLTT.js)をダウンロードして使用している方がおられましたら、ダウンロードしなおして下さい。
でも、最初にこの機能を付けたときは、別に問題無く(記事ID頭に0がついていても)飛べたはずなんですが。
それに、記事IDが違うと(自分のブログには存在しないIDだと)今まではエラー画面が表示されていたはずが、なんにも表示されずにダンマリのままというのは……どうも、ココログ管理ページの挙動が変わっている……のかも?
« 【Web】蔵書リンクMAKER:AmazonのURL体系変更に伴うブックマークレットと右クリックメニュー拡張更新 | トップページ | 【覚書】Perlで配列のメンバとしてHASH変数を追加する、他 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
- ココログ用全文検索 - ココログ最強検索を jQuery を使って作り直してみた(既知の不具合の幾つかに対応)(2015.09.01)
- 現在に生きるということ。(2013.01.05)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 『#鳥獣戯画制作キット』が楽しい(2015.07.01)
「覚書」カテゴリの記事
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
コメント
« 【Web】蔵書リンクMAKER:AmazonのURL体系変更に伴うブックマークレットと右クリックメニュー拡張更新 | トップページ | 【覚書】Perlで配列のメンバとしてHASH変数を追加する、他 »
うわ。ホントだ。(ウチではエラー画面は出るようになったみたいです。)
記事IDがoverflowしたらどうするつもりなんでしょうね。
そういう意味で一時的な改悪のような気もしますけど、
私のbookmarkletも一応修正しておこうかな。
情報、thanksでした。
投稿: facet | 2006/05/22 16:05
facetさん、どうもです。
| エラー画面は出るようになったみたいです
こちらでも確認できました(『問題が発生しました。』画面ですね)。
| 記事IDがoverflowしたらどうするつもりなんでしょうね。
桁数制限ではなくて、単に頭に0さえ付いていなければOKなんだと思いたいですよ、いくらなんでも(^^;。
#頭に0が付いてるときは8進数扱いになっていたりして……って、さすがにそんなことも無さげですね(笑)
投稿: 風柳 | 2006/05/23 00:49