« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月の51件の投稿

2006/06/29

【ココログ】「みんなで解決!広場」検索のUpdate(n件ずつ表示等)

【ココログ】「みんなで解決!広場」過去ログ検索のバグFix他で、
| 現状、検索結果を1ページで表示しているので、たくさんの記事にヒットしすぎるとブラウザが不安定になってしまう
ということを言っておりましたが、今回、検索結果で一度に表示できる件数の方に制限をつけ、前後にページ切替できるナビ機能を搭載してみました。

ご利用の場合は、お手数ですが検索窓設置用フォームを以下のものに差替えて下さい。

既存のフォームでも使用できますが、今回のナビ機能等は使用できず、従来のままの表示となりますのでご了承下さい
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/cocoQAsearch.js"></script>

<style type="text/css">
<!--
    .ccqas_notice {
        text-align:left; font-size: x-small;
    }
    .ccqas_links {
        text-align:left; font-size: x-small;
        line-height: 140%; margin-bottom: 8px;
    }
    .ccqas_ol {
        text-align: left;
    }
    .ccqas_li {
    }
    .ccqas_title {
    }
    .ccqas_user {
        color: brown;
    }
    .ccqas_date {
        padding-right: 8px;
    }
    .ccqas_body {
        padding-bottom: 8px;
    }
    .ccqas_update {
        text-align:right; font-size: smaller;
    }
    .ccqas_copyright {
        text-align:right; font-size: smaller;
    }
    .ccqas_nav, .ccqas_nav_disable, .ccqas_resize_open, .ccqas_resize_close {
        color: brown;
        border: outset 1px silver;
        text-align:center;
    }
    .ccqas_nav, .ccqas_nav_disable {
        font-size: 10px; line-height: 120% ;
        margin: 0px; padding: 2px 0px 2px 0px;
    }
    .ccqas_nav {
        background-color: lightyellow;
    }
    .ccqas_nav_disable {
        background-color: whitesmoke;
    }
    .ccqas_resize_form {
        display: inline;
    }
    .ccqas_resize_open, .ccqas_resize_close {
        float: right;
        font-size: 9px;
        margin: 0px 0px 0px 4px; padding: 2px 0px 0px 0px;
    }
    .ccqas_resize_open {
        background-color: lightyellow;
    }
    .ccqas_resize_close {
        background-color: lightcyan;
    }
    .ccqas_body {
        word-break: break-all;
        overflow: auto;
    }
-->
</style>

<form name="ccqas_form" class="ccqas_form" action="javascript:cocoQAsearch.requestForm();">
  <input type="text" name="search_box" class="search_box" value="" />
  <input type="button" name="search_button" class="search_button" onclick="javascript:cocoQAsearch.requestForm(this.form);" value="検索" />
  <div class="check_box"><input type="checkbox" name="debut" checked />はじめる前</div>
  <div class="check_box"><input type="checkbox" name="beginner" checked />初級者向け</div>
  <div class="check_box"><input type="checkbox" name="expert" checked />上級者向け</div>
  <div class="check_box"><input type="checkbox" name="info" />ブログ紹介</div>
  結果を<select class="ccqas_showmax" name="ccqas_showmax">
        <!-- 1 --><option value="5">5件ずつ</option>
        <!-- 2 --><option value="10">10件ずつ</option>
        <!-- 3 --><option value="20" selected>20件ずつ</option>
        <!-- 4 --><option value="50">50件ずつ</option>
        <!-- 5 --><option value="100">100件ずつ</option>
        <!-- 6 --><option value="0">全て</option>
  </select>表示
</form>

<script type="text/javascript">
<!--
    cocoQAsearch.searchWordMin = 0 ; // 検索最小文字数制限(0:制限無し)
    cocoQAsearch.showMax = 20 ; // 一度に表示する最大記事数のデフォルト値(カテゴリ毎)
    cocoQAsearch.enableResize = true ; // 本文/コメント部のリサイズボタン表示有無(true:表示)
    cocoQAsearch.initForm() ;
//-->
</script>

各カテゴリで、指定した表示件数以上の記事にヒットした場合は、上下にナビが表示されますので、クリックして前後の検索結果に移動して下さい。 表示件数の初期値は20件です。Cookieが有効になっている場合、選択した表示件数を記憶し、次回からのデフォルト値として使用されます。

あと、ついでといってはなんですが、検索結果の本文/コメント概要の横の[+]をクリックすると、本文/コメント全体を見ることが出来るようになりました。
検索データ作成の都合上、改行などの情報が落ちてしまっていますが、実際の記事に移動することなく、おおよその内容をその場で確認出来るので、意外と便利なのではないかと思います。

とりあえず付けたかった機能は一通り搭載しました。公式版でも、最低限この程度の機能をつけてくださることを望みます(笑)>ニフティさん

カテゴリーのかたより

サイドバーのカテゴリーとバックナンバーに件数を併記するようにしてみましたが(プロコースだと簡単にできる)、カテゴリーの方、こうやってみるとどうにも偏りが大きいですね。

自分が無意識にどのカテゴリーを選びやすいかわかる(笑)

それはともかく、ココログの場合はカテゴリーはそのまんま属する全記事の表示となってしまうので……重い……そのうち対策を考えないとなぁ。

2006/06/28

カウンタを5桁に

今年の1月から始めたブログですが、気がついたらもう半年近く。よく続いているものです。
アクセスカウンタも10000を数えました。訪問してくださった皆様、有り難うございました。
ご覧のようにきまぐれなサイトですが、今後とも宜しくお願いいたします。

巡回するサイトも増えて来たし、そろそろRSSリーダ導入も考えようかな<って、まだ導入してなかったんかいっ!

【ココログ】「みんなで解決!広場」過去ログ検索関連

まずはお詫びを。

  • 最初の記事にて、設置フォームなどで【初心者】と書いてしまっていました。実際の広場は【初級者】ですね。
    設置済の方も出来れば修正していただけると……
  • 先程の記事のブックマークレットの内容、間違えて古いものを張ってしまっていました。あのままだと動作しません、すみません。
    現在は修正してありますので、27日24時までにブックマークされた方、お手数ですが差替え願います。ちなみにIE6 SP1ではなくSP2でした。
以上、申し訳ありませんでした m(_ _)m。

あとは、比較的容易に実現できそうだった改善として、検索用データをページの(リ)ロード毎にサーバから読み込むのではなくて、ブラウザのキャッシュを利用し、サーバからの読み込み回数を少なくするように試みました。

これにより、ちょっとだけ帯域に優しくなった……かも知れません(笑)

といっても、特別なことをしているわけではなくて、

  1. サーバ側で、検索データを更新した日時の入ったデータをJavaScript形式で用意
  2. クライアント側で、検索ボタンが押されたら、とりあえずサーバから1.のデータを読込
  3. 検索データ本体を読み込み指定するとき、ファイル名の後ろに『?timestamp=(更新日時)』を付ける
こうすることで、
  • 更新日時が前回と同じ場合は、同一ファイル(URI)とみなされ、(残っていれば)ブラウザのキャッシュから読み込まれる
  • 更新日時が前回と異なる(=更新された)場合は異なるファイル(URI)となるため、サーバから新たにダウンロードされる
という効果を期待しています。(なるべく)データが更新された時にだけダウンロードされるようにしてみた、ということです。

2006/06/27

【ココログ】“「みんなで解決!広場」の検索窓を広場に捏造する(笑)”をIE6/Sleipnirに対応

facetさんの『「みんなで解決!広場」の検索窓を広場に捏造する(笑)』をSleipnirのSeaHorse Extension(Test)に対応するよう、移植してみました。

ついでにブックマークレットをIE6でも使えるようにしました

【SeaHorse Extension(test)のインストール】(まだ正式版ではないのでご注意!)

  1. こちらから、『インストール』をクリックして、指示に従いSeaHorse Extension(test)をインストール後、Sleipnirを再起動する

【SeaHorse Extension(test)用スクリプトのインストール】

  1. cocoQASearchSeaHorse.user.jsをダウンロードして、Sleipnirのインストールフォルダ下の、\plugins\seahorse\下に置く(デフォルトだとC:\Program Files\Fenrir & Co\Sleipnir\plugins\seahorse\)
  2. Sleipnirを再起動する
この状態で『みんなで解決!広場』の各カテゴリのトップページに移動すると、検索窓が自動で挿入されるようになります。

ブックマークレットの方も、広場の各カテゴリのトップページで使うと、@search云々の断り書きが消えて代わりに検索窓が挿入されます。
ブックマークレットのインストール&使い方については『【Web】ブックマークレットのブラウザ毎の登録方法』を参考にしてください。

【2006.06.28】
Firefox・Greasemonkey版についても、Sleipnir・SeaHorse版とフォーマットを揃えたものを上に用意しましたので、よろしければ。

文字コードの壁は厚いorz……Greasemonkey→UTF-8、SeaHorse→Shift_JIS(多分)。選択できるようにして欲しいなぁ。あるいは上手い方法がある?

【ココログ】トップページに過去の記事へのリンクを付ける

ココログのトップページには最近の記事が指定した個数だけ表示されますが、それ以前の記事を表示したいと思うと、バックナンバーに頼るか、表示されている中で一番古い記事の固定リンクをクリックして、その記事のナビから飛ぶ、といったワンクッションが必要になります。

一番下まで読んだときに、そのひとつ前の記事に飛べたらいいのに……と思うことはありません?

そんなわけで、トライしてみました。

【全コース向けスクリプト】
下のスクリプトをコピーし、サイドバーのメモタイプのマイリストなど、HTMLが記述できる箇所に貼り付けます。

<script type="text/javascript" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/prototype.js"></script>
<script type="text/javascript" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/cocoAddPrevLink.js"></script>
<style type="text/css">
<!--
.pastlink {
font-size: 14px;
text-align: right;
}
-->
</style>
<script type="text/javascript">
<!--
cocoAddPrevLink.linktitle = '過去の記事へ' ;
cocoAddPrevLink.init() ;
//-->
</script>
制限があって、
  1. RSS配信をしない設定の場合は表示できません。
  2. トップページ内にclass="content-bottom"のdivタグがないと表示できません。

【プロコース向けテンプレート】
プロコースで、かつ上級者向けテンプレートを使用している場合には、Main Index Templete(index.html)の適当なところに、

<MTEntries offset="10" lastn="1">
<div class="pastlink"><a href="<$MTEntryLink$>" title="<$MTEntryTitle$>">過去の記事へ</a></div>
</MTEntries>
のようなタグを貼り付けて保存、反映します。
offset="xx"のxxは、トップページに表示している記事数にあわせて変更してください

2006/06/26

【ココログ】「みんなで解決!広場」過去ログ検索のバグFix他

みんなで解決!広場検索で、

  1. コメントが付いていない記事へのリンクが正しく設定されない。
  2. URLのように、'.'や'/'等が含まれる文字列を指定するとうまく検索できない。
という不具合があったため、修正しました。
1. は過去コメントの検索機能を追加したときの副作用(サーバ側)、2.は検索フォームで読み込むスクリプト部の不具合(クライアント側)です。
もし、スクリプトをこちらからダウンロード&ご自分のサイトにアップロードしてお使いの方がいらっしゃいましたら、お手数ですが差し替えをお願いします

ついでといってはなんですが、

  1. 記事の投稿日付も検索の対象とした
  2. 過去のコメント(最新の10件以前)がひっかかった記事に関しては、タイトルの横に(Page x)を付けるようにした
という変更も行っております。

それと、これは今回の修正ではありませんが、検索文字列が2文字未満(1文字または無し)については、現状検索しないではじくように制限がかかっています。
現状、検索結果を1ページで表示しているので、たくさんの記事にヒットしすぎるとブラウザが不安定になってしまうため、これをなるべく防止するための制限です。ご了承下さい。

気が向けば前の10件←→次の10件のように切替えるナビ機能を付けるつもりですが……いったいいつになることやら(^^;

2006/06/25

【ココログ】「みんなで解決!広場」過去ログ検索のUpdate

みんなで解決!広場検索で、“記事についたコメントは最新の10個のみが検索対象”という制限がありましたが、なんとかこの制限をとりはずして過去のコメントも検索対象となるようにしてみました。

サーバ側(検索用データ)の修正なので、ユーザの方は特に変更する必要はありません

例えば(検索フォームの“□はじめる前”にチェックがついた状態で)、「メンテナンスはいつまで」というキーワードで検索すると、
【はじめる前】165.メンテナンスはいつまで?
という記事が現状2件ヒットしますが、この上側が2ページ目(過去のコメント)、下側が1ページ目(最新のコメント)にそれぞれリンクしています。
最新のコメント(10件)内にのみ存在するキーワード(例えば「障害報告ブログ」)で検索すると1ページ目のみが、過去のコメントにのみ存在するキーワード(例えば「メンテナンスがまだ続いているようです」)で検索すると2ページ目のみが、それぞれヒットすると思います。

これで全文検索に近づいた、かな?
それにしても、ナニ?この2ページ目のURI……

ちょっと宿酔気味...

昨夜は知人二人と、その知人の知人達とで集まって、飲み会でした。

独身男女4人ずつだから……一応これって合コンってやつなのか?

初対面の人がほとんどながら、とりとめもない話などしつつそれなりに楽しく過ごしたのですが、些か飲み過ぎたようで……帰るなり布団に倒れ込んで寝てしまった模様。
今もな~んとなくお酒が残っている感じです。頭が痛いとかまではいかないけれど。

久しぶりに日本酒飲むと、やっぱり残るなぁ……

2006/06/24

【ココログ】「みんなで解決!広場」過去ログ検索用フォーム

@nifty

ココログの『みんなで解決!広場』で、ユーザからの質問にユーザが答えるという掲示板形式で運用されており、中には知っておくと有用なQ&Aなんかもたくさんありそう……なのですが。
しばらく前から、過去ログ検索が全く出来なくなってしまっているので、非常に不便です。

もっとも、設置されていた@search検索機能も実際には全然ひっかかってくれなくてほとんど役にたってなかった、という話もありますが……

よくあんな状態で放って置くものだ、と憤慨していてもはじまらないので、とりあえず正式な検索がリリースされるまでの繋ぎとして、検索機能を作ってみました。

検索フォームの設置の仕方は、適当な名前(『みんなで解決!広場検索』等)を付けたメモタイプのマイリストに、以下のHTMLを貼り付けて保存します。
最新の検索フォームは→こちら

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/cocoQAsearch.js"></script>

<style type="text/css">
<!--
    .ccqas_notice {
        text-align:left; font-size: x-small;
    }
    .ccqas_links {
        text-align:left; font-size: x-small;
        line-height: 140%; margin-bottom: 8px;
    }
    .ccqas_ol {
        text-align: left;
    }
    .ccqas_li {
    }
    .ccqas_title {
    }
    .ccqas_user {
        color: brown;
    }
    .ccqas_date {
        padding-right: 8px;
    }
    .ccqas_body {
        padding-bottom: 8px;
    }
    .ccqas_update {
        text-align:right; font-size: smaller;
    }
    .ccqas_copyright {
        text-align:right; font-size: smaller;
    }
-->
</style>

<form name="ccqas_form" class="ccqas_form" action="javascript:cocoQAsearch.requestForm();">
  <input type="text" name="search_box" class="search_box" value="" />
  <input type="button" name="search_button" class="search_button" onclick="javascript:cocoQAsearch.requestForm(this.form);" value="検索" /><br />
  <div class="check_box"><input type="checkbox" name="debut" checked />はじめる前</div>
  <div class="check_box"><input type="checkbox" name="beginner" checked />初級者向け</div>
  <div class="check_box"><input type="checkbox" name="expert" checked />上級者向け</div>
  <div class="check_box"><input type="checkbox" name="info" />ブログ紹介</div>
</form>

技術的には、

  1. 自前のLinux PC上で「みんなで解決!広場」の過去ログを読み込んで、JavaScript形式に整形して保存
  2. 上記の検索フォームで検索ボタンが押されると、<script>タグを利用して 1. で保存しておいた整形済のデータが読み込まれ、読込み完了と共にコールバック関数が呼出される
  3. 読み込んだデータ中の指定された文字列を検索し、該当記事へのリンクを表示
ということをやってます。
検索時にデータを読み込むため、初回は時間がかかります。
なお、3. の検索&表示に関しては、『暴想』のなおゆきさん作“blog_ajax_json_search.js”の技術を使わせていただいております。

で、ほぼ出来上がった段階で、あずスタのads(あず)さんという方が既に同様の検索機能を実装されていることに気がついてしまいました……orz。
まぁ、違う点として、

  1. 一応、数時間毎にデータを自動更新するように設定してみた
  2. はじめる前/初級者向け/上級者向け/ブログ紹介を選択して検索できるようにしてみた
  3. 表示データに投稿された日時と投稿者名を表示するようにしてみた
というのがあるのですが。
特に1.は有利な点ではあるのですが、整形処理にバグが潜んでいる場合、更新後に一切検索出来なくなる可能性があったりします(ヲイヲイ。
また、自前サーバは非力だし、ルータも時々止まるので、気がついたら更新が止まっている……ということも充分あり得ますので、ご理解とご了解の上でお使い下さい。

※『続き』部分に更新履歴を記載しています。


続きを読む "【ココログ】「みんなで解決!広場」過去ログ検索用フォーム" »

2006/06/23

ココログレスポンス問題・究極の選択……なのかなぁ?

「あくまでレスポンスを取るか、不具合減少を取るか?」……抜本的解決方法の目処がついたのなら、それまでの『つなぎ』としてユーザ側の意見も取り入れてはどうでしょうか。

ココログのレスポンス状況ならびに今後の施策について』によれば、レスポンス改善のために導入しているキャッシュシステムが

  • 他人の記事が表示される
  • 記事の編集ができない場合がある
  • 記事が削除しにくい
といった不具合の原因となっていると考えられる模様。

例えば、ココログ使用者全員を対象にしたメールで、現状の説明と、7月下旬を目処に抜本的対策(データベースソフトおよびオペレーティングシステムのバージョンアップ)を行う旨断りを入れた上で、公開の場で

  1. レスポンスを優先してキャッシュシステムを残す(その場合、Proxy Error多発・他人の記事が表示される等の不具合が残る)
  2. 不具合減少を優先してキャッシュシステムを外す(その場合、5月中旬レベルまでレスポンス悪化するため、場合によってはログイン制限が必要)
の2者択一のアンケートを行う旨通知し、Web上で短期間のアンケートに参加してもらい、その結果を方策に反映する、とか。そういう方法はとれないものでしょうか
中の人だけで悩んで煮詰まったりこっそりと実験しているより、よほど建設的だと思うのですが。
ちなみに私は……2に一票、かなぁ、総合的に考えると。今でも投稿系のレスポンスは十二分に遅いのが(苦笑)、それだけに限らず全体に重くなる&場合によってはログイン出来なくなるわけで、苦渋の選択だけど。でも他人のブログが表示されるよりはましと考えざるを得ない。

それに、そもそも『かいはつにっし』で書かれている「今後の対策について」や「FAQ」といった情報こそ、公式の場に載せるべきではないでしょうか?

こういう事情が公開されないから、余計に不満をあおっているように思えます。

ブログ

【Web】リンク画像が無いときNo Image画像を代わりに表示する方法

Amazonに商品の画像が無いとき、代わりに『No Image』画像が表示されたらいいと思いません?

蔵書リンクMAKERを使っているときに気になるのが、Amazonに(まだ)画像が存在しない場合には、何も表示されないこと。
本当に無いのか、それともネットが重くてロードが出来ていないだけなのか、区別が付きにくいし……。
また、自分でいちいち代替画像を作ってリンクを張り替えるのも面倒だし、新刊なんかは今は未登録でもそのうち登録されることも考えられます。
今回、きまぐれブックテーマを作っていて、ますますその思いが強くなりました(レイアウトを固定化しようとすると、画像部分が間抜けにあいてしまうのです……)。 画像がないときには、リンク先に『No Image』画像なりを置いておいてくれればよいのに……。

そのときふと思いついたのが、<img>タグの背景画像として『No Image』画像を設定しておけば、Amazonに画像が無いときには背景が表示され、画像が有る/後から登録された場合は背景の代わりにその画像が表示されるようになるかも……ということ。

で、試してみたら実際そうなりました。
ブックテーマの設置用スクリプトで、
.rbsResultWindow .rbsImgTable .imgWin img {
height: 160px;
background: url('https://furyu.tea-nifty.com/image/NoImage.png') no-repeat;
}
のような箇所がそれ。

蔵書リンクMAKERの方もやりかけてましたが、作成当時にCSSというものをほとんど知らずclass設定をしていなかったツケで、どうやってもAmazon以外の画像リンクにも影響してしまうため、断念

ポイントは、「height: 160px;」で画像の高さを揃えてやっていることと、「background: ~;」で背景画像を指定していること。
実は、リンク画像が無いときにAmazonは代わりに1px×1pxの透過GIFを返してくるようなのです。
なので、これをCSSの指定で適当に拡大し(height:160px;)、背景画像を設定してやると、背景画像が透けてみえるわけです。
一方で、リンク画像があれば、それはJPEG形式でもともと透過機能がないフォーマットのため、今度は背景画像が隠される、という寸法。

留意点として、

  • リンク画像が存在する場合でも、その表示の直前に一瞬背景画像(No Image)が見える。
  • リンク画像が存在しない場合に送られてくる透過GIFは1×1の正方形。なので、拡大しても正方形。一方、大概の本は長方形。→レイアウトを考える必要有り
    height:だけではなくwidthも変える、という手もあるけど、この場合リンク画像が歪んでしまう可能性が有る
  • リンク画像が背景が透けてみえる画像(透過GIF・PNG等)の場合には適しないので、応用時は注意。

続きを読む "【Web】リンク画像が無いときNo Image画像を代わりに表示する方法" »

2006/06/22

思ったような見た目にするのは難しいですね

HTMLとかCSSの話ですが。
きまぐれブックテーマ』作っていてつくづくそう思いました。

Amazon Web サービスへのアクセス部分は蔵書リンクMAKERのを応用したので、作るのにそれ程苦労するとは思わなかったのですが、思わぬところで手間取りました。
単に私が無知なだけ、というのもありますが、ある決まったサイズ内に、それには収まらない画像やテキストをなるべくそれっぽく収めるのがこれ程大変だとは思いませんでした。

ブックテーマはまだ不安定なところもあると思いますが、ご了承を。表示が自動更新されなくなったら笑ってブラウザをリロードして下さい(^^;

2006/06/21

【ココログ】きまぐれブックテーマ:『お題』に沿った本のリンクをランダムに表示するJavaScript

Amazon Web サービスを用いて、自分で適当に設定しておいたキーワードで書籍検索を行い、得られた結果をランダム表示するようなスクリプトを作ってみました(例によってIE6/Sleipnir2とFirefox 1.5の最新版でのみ確認)。
サイドバーにある『きまぐれブックテーマ』がそれです。現状では約15秒毎に表示が切り替わります。

既にどっかにあるような気もしますが

設置の仕方ですが、適当に名前をつけたメモタイプのマイリストのメモ欄に、以下のソースを貼り付けます。

<script type="text/javascript" charset= "utf-8" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/RbookSearch.js"></script>

<style type="text/css">
<!--
    .rbsWindow {
        width: 100%;
        margin-left: -8px;
    }
    .rbsThemeTitle {
        margin-left: 4px;
        padding: 4px 0px 2px 0px;
        color: darkgreen;
        font-size: 12px;
        font-weight: bolder;
        line-height: 120%;
    }
    .rbsThemeText {
        width: 96%;
        border: 2px dashed silver;
        background-color: lemonchiffon;
        padding: 4px 8px 4px 8px;
        color: navy;
        font-size: 14px;
        font-weight: bolder;
    }
    .rbsResultWindow {
        width: 110%;
        height: 364px;
        color: red;
        font-size: 12px;
        line-height: 14px;
        font-weight: bolder;
    }
    .rbsResultWindow .rbsImgTable {
        width: 98%;
        height: 168px;
        overflow: hidden;
    }
    .rbsResultWindow .rbsImgTable .imgWin {
        padding: 4px 0px 4px 0px;
        text-align: left;
        vertical-align: top;
    }
    .rbsResultWindow .rbsImgTable .imgWin img {
        height: 160px;
        background: url('https://furyu.tea-nifty.com/image/NoImage.png') no-repeat;
    }
    .rbsResultWindow .rbsTxtTable {
        width: 98%;
        height: 192px;
        overflow: auto;
    }
    .rbsResultWindow .rbsTxtTable .infWin {
        padding: 4px;
    }
    .rbsCredit {
        padding: 8px 0px 0px 0px;
        font-size: 10px;
        text-align: right;
    }
    .RBStheme {
        display: none;
    }
-->
</style>

<div class="rbsWindow">
  <div class="rbsThemeTitle">ただいまのお題</div>
  <div id="rbsThemeText" class="rbsThemeText"> </div>
  <div id="rbsResultWindow" class="rbsResultWindow"></div>
</div>
<div class="rbsCredit" >powered by <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/associates/join/webservices.html">Amazon Web サービス</a></div>

<script type="text/javascript">
    RbookSearch.argAws.aaid = "furyutei-22" ;           //  Amazon Associate ID  (for Afirieito)
    RbookSearch.argAws.subid = "1S9C327N3DZD43F0K102" ; //  Amazon Access Key ID (Subscription ID)
    RbookSearch.changeTimer = 15000 ;                   //  リンク変更タイマ (milli-second)
    RbookSearch.compCheckId = "main-bottom"             //  ページロード完了チェック用タグID

    {   //  デフォルトテーマ
        var RbookCategory = [
            "books-jp"  //  和書
        ,   "music-jp"  //  ポピュラー音楽(クラシックの場合"classical-jp")
        ] ;
        var RbookFavorite = {
            "books-jp"  :   [  //  和書用テーマ
                "ブログ"
            ,   "プログラミング"
            ,   "スクリプト"
            ]
        ,   "music-jp"  :   [  //  ポピュラー音楽用テーマ
                "長渕剛"
            ,   "中島みゆき"
            ,   "槇原敬之"
            ]
        } ;
        var catName = RbookCategory[Math.floor( Math.random() * RbookCategory.length )] ;
        if ( catName ) {
            RbookSearch.argAws.mode = catName ;
            var favArray = RbookFavorite[catName] ;
            if ( favArray ) {
                RbookSearch.defaultTheme = favArray[ Math.floor( Math.random() * favArray.length ) ] ;
            }
        }
    }
    RbookSearch.callRbookSearch() ;
</script>

赤字の所は、Amazon のアソシエイトID(Amazon Associate ID:アフィリエイト用)や、Amazon Access Key ID(Subscription ID:Amazon Web サービス用)をお持ちの場合には、ご自分のIDに必ず変更するようにして下さい(変更無しで設置すると風柳用のIDとなります。ご自分のIDをお持ちで無い場合はそのままでも構いません。また、アソシエイトIDのみお持ちの方は、そちらだけ変更してもOKです)。
青字の所、変更タイマはリンクの更新間隔です。お好みに応じて変更して下さい。
ロード完了チェック用タグは、通常はそのままで大丈夫のはずですが、環境(ココログのテンプレート)によって変更する必要が生じるかもしれません。
緑字の箇所は、標準で設定したいテーマ文字列を指定します。これがAmazonの書籍検索のキーとなります。指定したテーマによっては、1冊も引っかからない場合もありえますのでご注意下さい。

【2006/06/22】
設置用スクリプトを更新し、和書以外にポピュラー音楽にも対応。ブログ読込時にランダムにどちらかを選択(和書のみでよいなら
        ,   "music-jp"  //  ポピュラー音楽(クラシックの場合"classical-jp")
の行を削除)。
また、テーマ文字列を複数設定可能に。これもブログ読込時にランダム選択される。

また、記事の本文(続き)欄に
<span class="RBStheme">(ここにテーマを書く)</span>
のようなタグを設置しておけば(スタイルシートで見えなくしてあります)、その記事を開いたときにテーマが変更されます。
サンプル1 サンプル2

別に本文に埋めこんでもよいですが、 その場合トップページのテーマに影響が有ります(一番上の新しい記事に埋めこまれたテーマがトップページのテーマとなります)。
制限として、バックナンバー等では本文(続き)欄も表示されてしまうため、やはり一番上にある記事のテーマが参照されてしまいます。

続きを読む "【ココログ】きまぐれブックテーマ:『お題』に沿った本のリンクをランダムに表示するJavaScript" »

2006/06/20

ソーシャルブックマークのタグって、使ってます?

ニフティクリップβによって、初めてソーシャルブックマークなるものを使いはじめた訳ですが。

使っていて思うのは、『タグ』の効果ってほんとうにあるの?という疑問。
私もせっかくある機能なんで、一応いろいろ付けてはいるのですが、自分で後からこれをキーにして使う、ということはほとんど無い気がする。
どうも、「付けさせられている」気分が濃厚。

何も考えずつけているのでどんどん数が増えて収集付かなくなっていたりするし……かといって後から整理するのは大変だし

他の方のソーシャルブックマークを見るときでも、はてなやニフティクリップβなんか右側に派手にタグが表示されているけれど……ほとんど利用したことがない。なんか見栄えも悪いし、邪魔な気がして……。
参考にする順番は、タイトル>引用部>コメント>>>タグ。

ソーシャルブックマークの場合、自由なフォーマットで書かれたあらゆるサイトが対象となりうるため、中々汎用的に情報を抜き出して分類する、というのは困難なのかな、とは思えますが。
でもどうも、意識的に付けている割に使わないタグ、というものには疑問を覚えてしまう私でした。

こんな風に感じる私があるいは異端なのか?とも思いますが、
タグ、タギングについての私見
こういう意見もみかけて、必ずしもそうじゃなさそうだ、と感じた次第。

| 電子メールは非常に強力なタギングサービスだ。
確かに。

2006/06/19

ね、眠いぞ……

只今晩飯を食べつつ、眠り込みそうになっております。

眠気覚ましを兼ねて投稿(^^;

昨夜寝不足だったのもあって早めに帰宅するつもりが、本日期限の仕事があったことを思い出し……結局いつもの通り午前様直前の帰宅となってしまいました。

ひたすら眠いので、御飯を食べながら^H^H^Hたら寝ます……(_ _).oO

眠れない……

湿度が高いのか、寝苦しくて2時半頃目が覚めた後、眠れなくて困っています。あー今日は月曜だというのに……。

かといって何かする気にもなれずに延々ふとんの中でぐだぐだ……。

2006/06/18

【Web】ブックマークレットのブラウザ毎の登録方法

Webブラウザの『お気に入り』や『ブックマーク』には、通常、WebサイトのURLを登録します。
ところが、このURLの代わりにスクリプトを登録しておくことにより、様々な機能の拡張を行うことが出来ます。
これをブックマークレットと呼びます。

例えば、ココログのクイック投稿なんかもブックマークレットのひとつです。

ちなみにクイック投稿は、ココログ管理画面の『ブログ』を選ぶと右上の方に『「クイック投稿」を設定』というリンクが表示されますので、そこから設定できます。

ブックマークレットを提供しているサイトでは、リンクの形で公開されていることが多いと思います。
例えば、ココログのクイック投稿の場合には、[クイック投稿ブックマークを作成]ボタンを押すと、

ドラッグココログ クイック投稿

のようなリンクが表示されます。

通常はリンクがあったら、そのリンクをクリックしてページを表示させてから、『お気に入り』や『ブックマーク』に登録することが多いと思います。
ところが、ブックマークレットの場合は事情が異なります。
うっかりリンクをクリックしてしまうと、多くの場合、何も変化がなかったり、空白ページが表示されてしまったり……と、予想外の動作になってしまい、その時点でよくわからなくなって諦めてしまう方も多いのではないでしょうか?

私がそうでした(笑)

リンクの形で公開されているブックマークレットは、次のようにして登録(『お気に入り』や『ブックマーク』にブックマーク)します。

私が使用しているブラウザ毎の登録例です。他にも方法があると思いますが、ご存じの方教えて下さい。
Internet Explorer 6.0x 対象リンクを右クリック→『お気に入りに追加(F)』
「リンク」フォルダに追加すれば、ツールバーのリンクに表示されるようになります。
Firefox 1.5x 対象リンクを右クリック→『このリンクをブックマーク(L)』
もしくは、対象リンクをクリック&ドラッグしてツールバー(ブックマークツールバー)まで持っていってドロップ
「個人用ツールバーフォルダ」に追加すれば、ブックマークツールバーに表示されるようになります(ドラッグ&ドロップで登録した場合はここに追加されます)。
Sleipnir 2.x リンクを右クリック→『ショートカットのコピー(T)』
→'Ctrl+D'(または『お気に入り(A)』→『お気に入りに追加(A)』)
→『場所(L)』で'Ctrl+V'してコピーしたショートカットを貼付
→『タイトル(T)』に適当な(解りやすい)名前を入力
「リンク」フォルダに追加すれば、ツールバーのリンクに表示されるようになります。
右クリックメニューで出てくる『お気に入りに追加(F)』だと、IEの方に追加されてしまうので注意。

使い方は、ブックマークレットによって異なりますので、公開されているサイトの説明を参照のこと。
一般的には、そのブックマークレットが対象としているページを開いておいて(場合によってはページ内のテキストの一部を選択しておいて)、『お気に入り(ブックマーク)』に登録したブックマークレットを選択することで、機能します。

例えばクイック投稿の場合、ブラウザでいろんなページを見ているときに興味深い記事を発見したら、引用したい部分を選択した後、予めブックマークしておいた『ココログ クイック投稿』を選択することで、クイック投稿画面が開きます。

ちょっとすっきりした……かな?

部屋の中と頭の話ですけどね。

いや、昨日は寝室に雑然と積まれていた本の一部を整理して、その後床屋に行って来た……って、ただそれだけ(笑)。

寝室以外に雑然と積まれている本の整理は……ま、そのうち機会があれば(爆)

散髪で外に出たついでに、買い物をして(結局買ったのは靴1足と本1冊(酒井 順子 『ひとくちの甘能』(角川書店))だけですが)、晩飯を済ませて……帰ってきた途端にバタンキュー。
何故だか猛烈に眠かったのでした。

2006/06/17

積読ペタペタ ~文庫その他編~

新フォーチュン・クエスト〈12〉クレイの災難〈下〉
発行:メディアワークス 
定価:¥ 620
ISBN:4840234485
発行日:2006/06
【読了】
この世界のドラゴンは噂と裏腹に人間的で基本親切な設定が多いな。今回は緑竜。
異能使い リプレイ 鳴神の巫女
菊池 たけし, 矢野 俊策, 有馬かつみ 
異能使い リプレイ 鳴神の巫女
発行:エンターブレイン 
定価:¥ 672
ISBN:4757724357
発行日:2005/09/30
出ていたことに気がつかず、遅延買い。
女子大生会計士の事件簿〈DX.4〉企業買収ラプソディー
発行:角川書店 
定価:¥ 540
ISBN:4043767048
発行日:2006/04
会計は難しいもの、というイメージがどうしてもあるのですが、『さおだけ屋~』の内容が割と興味深かったので、それから『女子大生会計士~』も買いはじめたのだけれど……読んでないなぁ。
古事記 (上) 全訳注 講談社学術文庫 207
発行:講談社 
定価:¥ 840
ISBN:4061582070
発行日:1977/12
古事記 (中) 全訳注 講談社学術文庫 208
発行:講談社 
定価:¥ 924
ISBN:4061582089
発行日:1980/12
古事記 (下) 全訳注 講談社学術文庫 209
発行:講談社 
定価:¥ 882
ISBN:4061582097
発行日:1984/07
『ローマ人の物語』で歴史物語の面白さに惹かれつつあるので、じゃあ日本はどうだ、ということで、まずは基本を。歴史と言うより神話の範疇だけれど……果たしていつ読めるかな。
「日本の神様」がよくわかる本 八百万神の起源・性格からご利益までを完全ガイド PHP文庫
発行:PHP研究所 
定価:¥ 660
ISBN:4569661157
発行日:2004/01/06
ガイドブック(?)として。
性格分析が面白いほどわかる本
心の謎を探る会 
性格分析が面白いほどわかる本
発行:河出書房新社 
定価:¥ 540
ISBN:4309496156
発行日:2006/05/16
みっともない! 「お行儀の悪い人」と言われないために
発行:河出書房新社 
定価:¥ 540
ISBN:4309496172
発行日:2006/05/16
School Rumble ―恋、知りそめし頃に―     マガジン・ノベルス
発行:講談社 
定価:¥ 680
ISBN:4063243516
発行日:2006/04
遅延買い。あまり期待はしていないけれど……。
つよきす オフィシャルファンブック
発行:宙出版 
定価:¥ 2,835
ISBN:4776792621
発行日:2006/03/29
買う予定のないPS2版の事が載っているかと期待したが、ほとんど無いみたい(2Pだけ?)

積読ペタペタ ~A5サイズコミックス編~

微妙なお容姿頃!! 2 (2)
笹野 ちはる 
微妙なお容姿頃!! 2 (2)
発行:芳文社 
定価:¥ 600
ISBN:4832264699
発行日:2006/06/07
【読了】
最近は背が高い女性を見かける事も多くなって来ましたが……でも考えてみれば、性別関係なく、背が低くても存在感ある人とか、背が高くても影が薄い人とか、いろいろですよねぇ。
親バカ輪舞
魔夜 峰央 
親バカ輪舞
発行:白泉社 
定価:¥ 650
ISBN:4592142675
発行日:2006/05/29
【読了】
魔夜峰央の親バカエッセイ漫画、第3弾。描かれる方のご家族の方も大変だ。
といっても、今回は親バカ日誌は1/4程で、そんなにありません。
残りは、『はじめてのお買いもの』(宝石編)『AIBOの未来』(漫画家リレーエッセイ)『ミーちゃんのアチャラカ月報』(日々の生活で気になることを書いた徒然エッセイ)です。
はじめての~は、宝石の知識は無いけれど眺めるのは割と好きな私としては興味深く読めました。
ゆかにっし
荒井 チェリー 
ゆかにっし
発行:芳文社 
定価:¥ 600
ISBN:483227578X
発行日:2006/05/26
みおにっき
荒井 チェリー 
みおにっき
発行:芳文社 
定価:¥ 600
ISBN:4832275771
発行日:2006/05/26
【読了】
ゆきのはなふる
わかつき めぐみ 
ゆきのはなふる
発行:白泉社 
定価:¥ 760
ISBN:4592142683
発行日:2006/05/29
【読了】
わかつきさんの中でも好きな部類のひとつ『主様』シリーズの集大成+新作かきおろし。茜姫様・香珠姫様が特によい味を出してらっしゃる。そして振り回される男の主様。
かきおろしの『ゆきのはなふる』は、不香花洞の主様で雪師の幻宵と、“ヒトガタ”雪花にまつわる物語……すごく切ない。同じ作者の『So What?』を髣髴とさせる。
CGH! 2 (2)
小池田 マヤ 
CGH! 2 (2)
発行:祥伝社 
定価:¥ 950
ISBN:4396763786
発行日:2006/06/08
【読了】
ハートフルコメディもハードなシリアスも両方お手の物、な作者の、どちらかというとハードよりなストーリ。とりあえず、主人公・ヒナが嫌いなタイプなのもあってか、どうも今ひとつ入り込めない。
白衣な彼女 3 (3)
たかの 宗美 
白衣な彼女 3 (3)
発行:ぶんか社 
定価:¥ 680
ISBN:4821182440
発行日:2006/05/31
作者もあとがきで書いてますが、ちょっと時代が古いタイプの病院で頑張る白衣の看護士さんのお話(基本ギャグ)。小道君を見るたび、実際の男性看護士っていうのも女生徒はまた違った面で大変なんだろうなと想像してみたり。
あそこの処方箋
後藤 羽矢子 
あそこの処方箋
発行:ぶんか社 
定価:¥ 680
ISBN:482118284X
発行日:2006/05/31
後藤さんお得意のちょっとエッチ系4コマ漫画集。父親が突然なくなり、残された下半身系薬を専門に扱う漢方薬の店を切り盛りすることになった姉弟のコメディ。
山の音
とり みき 
山の音
発行:チクマ秀版社 
定価:¥ 1,680
ISBN:4805004479
発行日:2005/12
トマソンの罠
とり みき 
トマソンの罠
発行:チクマ秀版社 
定価:¥ 1,680
ISBN:4805004533
発行日:2006/05
パシパエーの宴
とり みき 
パシパエーの宴
発行:チクマ秀版社 
定価:¥ 1,680
ISBN:4805004495
発行日:2006/02
基本がギャグ作家のとりさんの、珍しい(?)シリアス三部作・復刻版……あれ、パシパエーの宴は読んだことなかったかも?

続きを読む "積読ペタペタ ~A5サイズコミックス編~" »

積読ペタペタ ~B6サイズコミックス編~

Fate/stay night (1)
TYPEMOON, 西脇 だっと 
Fate/stay night (1)
発行:角川書店 
定価:¥ 567
ISBN:4047138258
発行日:2006/05/24
【読了】
まぁ、基本かな、と。今のところ、可もなく不可もなく、かな。構成上難しいとは思うけれど、出来れば原作の導入部も何らかの形で表現して欲しかった……。
マジンガーエンジェル 3 (3)
永井 豪, 新名 昭彦 
マジンガーエンジェル 3 (3)
発行:講談社 
定価:¥ 590
ISBN:4063492419
発行日:2006/04/21
サクラ大戦 5 漫画版 (5)
広井 王子, 政 一九 
サクラ大戦 5 漫画版 (5)
発行:講談社 
定価:¥ 540
ISBN:4063492370
発行日:2006/04/21
眼鏡っ娘だけれど何故か心に響かない(ひど)紅蘭が表紙、か。
セカンドすて~じ (1)
幸田 朋弘 
セカンドすて~じ (1)
発行:ヒット出版社 
定価:¥ 600
ISBN:4894653249
発行日:2006/05
下町マドンナ食堂未亡人細腕繁盛記 3 (3)
発行:少年画報社 
定価:¥ 530
ISBN:4785926449
発行日:2006/05/26
To Heart2~colorful note 2 (2)
きたうみ つな 
To Heart2~colorful note 2 (2)
発行:スクウェア・エニックス 
定価:¥ 580
ISBN:4757516916
発行日:2006/05/27
結局原作ゲームも積まれてるよ……
ショコラ~maid cafe“curio”
桐原 いづみ 
ショコラ~maid cafe“curio”
発行:マッグガーデン 
定価:¥ 580
ISBN:4861272742
発行日:2006/05/10
結局原作ゲームも積まれてるよ……(その2)
翡翠峡奇譚 1 (1)
広江 礼威 
翡翠峡奇譚 1 (1)
発行:小学館 
定価:¥ 560
ISBN:4091572626
発行日:2005/05/19
翡翠峡奇譚 2 (2)
広江 礼威 
翡翠峡奇譚 2 (2)
発行:小学館 
定価:¥ 560
ISBN:4091572634
発行日:2005/06/17
ブラック・ラグーンの作者ということで買ってみた復刻版。ぱらっと見た感じでは……さすがに絵はちょっとあれかな
セキレイ 3 (3)
極楽院 櫻子 
セキレイ 3 (3)
発行:スクウェア・エニックス 
定価:¥ 530
ISBN:4757516843
発行日:2006/05/25
【読了】
どーも御中広人のキャラが某エン○ェリック・レイ○ーの○っちゃんと被る……ステレオタイプと言ってしまえばそれまでだけれど
恋花温泉 2 (2)
川津 健二朗 
恋花温泉 2 (2)
発行:白泉社 
定価:¥ 530
ISBN:4592143329
発行日:2006/05/29
CLANNADオフィシャルコミック (2)
Key, みさき 樹里 
CLANNADオフィシャルコミック (2)
発行:ジャイブ 
定価:¥ 590
ISBN:4861763088
発行日:2006/06/07
仕切るの? 春日部さん (1)
竹内 元紀 
仕切るの? 春日部さん (1)
発行:角川書店 
定価:¥ 588
ISBN:4047137405
発行日:2005/07/26
仕切るの?春日部さん (2)
竹内 元紀 
仕切るの?春日部さん (2)
発行:角川書店 
定価:¥ 588
ISBN:4047138215
発行日:2006/05/24
2巻表紙の娘が主人公だと思った、というのは秘密……必ずしも間違って無い気もするのだけれど
エンジェル・ハート 19 (19)
発行:新潮社 
定価:¥ 530
ISBN:410771277X
発行日:2006/06/09
【読了】
今回のテーマは、皇子版・ローマの休日(違。
西の善き魔女 5 (5)
荻原 規子, 桃川 春日子 
西の善き魔女 5 (5)
発行:マッグガーデン 
定価:¥ 580
ISBN:4861272785
発行日:2006/06/09
【読了】
やっぱり、フィリエルとルーンが一緒じゃないと画面が締まらない
リングにかけろ2 COUNT19 (19)
発行:集英社 
定価:¥ 530
ISBN:4088595823
発行日:2006/06/02
【読了】
惰性。なんかこう……どうもつまらない。昔と感性が変わったからか?とも思ったが、元祖リンかけはやっぱり今読んでも面白いので……む~
甘口少年辛口少女
久世 番子 
甘口少年辛口少女
発行:新書館 
定価:¥ 557
ISBN:440361812X
発行日:2005/10
【読了】
最近の掘り出し物。表紙の辛口少女の表情買いなのだが、なかなか面白い短篇集。ちょっと切なかったり割り切れなかったりするストーリもまる。最後のお話は切なすぎてちと辛かったが。
妄想少女オタク系 1 (1)
紺条 夏生 
妄想少女オタク系 1 (1)
発行:双葉社 
定価:¥ 630
ISBN:4575832251
発行日:2006/04/12
改めて考えてみれば、腐女子ってのもなかなかすさまじい表現だよな……本人たち自ら喜んで使っている節は有るけれど。だれが使い出した言葉だろう?
ウルトラマンSTORY0 2 (2)
真船 一雄 
ウルトラマンSTORY0 2 (2)
発行:講談社 
定価:¥ 560
ISBN:4063492427
発行日:2006/05/23
【読了】

積読ペタペタ ~新書サイズコミックス編~

あ~、いつの間にかひと月近く登録していない……。
もちろん、その間買っていなかった訳では無く、順調に積まれていっております(爆)。
多分、未登録だと思うものを順不同で。

ハヤテのごとく! 7 (7)
畑 健二郎 
ハヤテのごとく! 7 (7)
発行:小学館 
定価:¥ 410
ISBN:4091204171
発行日:2006/06/16
【読了】
話し方以外いたって普通。それが西沢クオリティー……の西沢さんが表紙に登場。
絶対可憐チルドレン 5 (5)
椎名 高志 
絶対可憐チルドレン 5 (5)
発行:小学館 
定価:¥ 410
ISBN:4091204155
発行日:2006/06/16
今から読みます。わくわく。
さよなら絶望先生 4 (4)
久米田 康治 
さよなら絶望先生 4 (4)
発行:講談社 
定価:¥ 410
ISBN:4063637034
発行日:2006/06/16
しまった……前巻読んでないや、どこ行ったっけ?……ま、続きものじゃないし大丈夫か?(マテ
クロスゲーム 4 (4)
あだち 充 
クロスゲーム 4 (4)
発行:小学館 
定価:¥ 410
ISBN:4091204198
発行日:2006/06/16
女子大生家庭教師濱中アイ 6 (6)
発行:講談社 
定価:¥ 410
ISBN:4063636844
発行日:2006/06/16
ん?表紙が最終巻風味?
School Rumble Vol.13 (13)
小林 尽 
School Rumble Vol.13 (13)
発行:講談社 
定価:¥ 410
ISBN:4063636798
発行日:2006/06/16
【読了】
定番で購入。主人公二人が表紙!……あれ?烏丸は?相変わらず独特のペースがよい。
エア・ギア 14 (14)
大暮 維人 
エア・ギア 14 (14)
発行:講談社 
定価:¥ 410
ISBN:406363678X
発行日:2006/06/16
奥様はパタリロ!
魔夜 峰央 
奥様はパタリロ!
発行:白泉社 
定価:¥ 410
ISBN:459218842X
発行日:2006/06/05
【読了】
『家政夫パタリロ!』の続編。作者にとっては、よっぽど使い勝手がよいのでしょうなぁ。
ロザリオとバンパイア 6 (6)
発行:集英社 
定価:¥ 410
ISBN:4088741161
発行日:2006/06/02
【読了】
今巻はシリアス度高め。
十二秘色のパレット 3 (3)
発行:白泉社 
定価:¥ 410
ISBN:4592181891
発行日:2006/06/05
【読了】
色彩の魔術師『パレット』養成学校の生徒セロと校医グエルのちょっとだけファンタジー風味・シチュエーションコメディ。個人的にセロ父テオのファン。このアホさかげんがよい。併録されている『アップル・ファミリー』もよい。主人公・スイで眼鏡分補給(いや、それだけじゃなく)
ZIG・ZAG 4 (4)
なかじ 有紀 
ZIG・ZAG 4 (4)
発行:白泉社 
定価:¥ 410
ISBN:4592182340
発行日:2006/06/05
【読了】
花と緑がテーマ(?)。相変わらずのなかじカラー。安心して読めて幸せな気分になれる。読み切り『HEAVENカンパニー』は番外編の意味合いも有る(主人公はZIG★ZAGにもちょっと出てくる)。いや、こっちの方がZIG★ZAG連載より先だった……かな?
女の子の食卓 2 (2)
志村 志保子 
女の子の食卓 2 (2)
発行:集英社 
定価:¥ 410
ISBN:4088566912
発行日:2006/06/15
料理をおいしそうに食べる女の子っていいですよね。もっとも、この作品は食事にまつわる想いの方が主題ですけど。
ケータイが落ちていた。
赤石 路代 
ケータイが落ちていた。
発行:小学館 
定価:¥ 410
ISBN:4091304494
発行日:2006/05/26
まだ読んでいませんが、表紙からは赤石さん得意のミステリアスな雰囲気が漂ってきます。
後宮 1 (1)
海野 つなみ 
後宮 1 (1)
発行:講談社 
定価:¥ 410
ISBN:4063405931
発行日:2006/05/12
【読了】
『初挑戦 いろんな意味での実験作 とにかくスタート どうぞよろしく』だそうで……何気に57577?“原作”は『とはずがたり』。平安時代に弱い私、ということを差し引いても中々面白いのではないかと。
銀盤カレイドスコープ 2 (2)
長谷川 潤, 海原 零 
銀盤カレイドスコープ 2 (2)
発行:集英社 
定価:¥ 410
ISBN:4088460588
発行日:2006/05/25
完結編

2006/06/16

【ココログ】全文検索スクリプト(cocolog_ajax_search.js)で初回の所要時間を短縮する(?)パッチ

非常に便利な、なおゆきさんの『暴想: 自分のココログを全文検索するJavaScript』ですが、1回目の検索時に全バックナンバーを読み込むため、時間がかかってしまうのが泣き所。

原理上どうしようもない部分ですが、せめて体感の待ち時間を軽減できないかなぁ……と思って、

ブログを表示する際に、裏でバックナンバーの先読みを開始する
ようにしたらどうか?ということで、そのようなパッチを当ててみました。
パッチ版スクリプトはこちら(ファイル名も変更しているのでご注意を)→cocolog_ajax_search_bg.js

以下のソース【A】【B】をそれぞれ、マイリストのメモ欄等HTMLが使える部分に記述して設置します。
【A】はスクリプト読込み部+バックナンバー読込開始部となっています。
【A】については、なるべく早く読み込まれる場所に置いて下さい(見た目には影響が無い筈なので、別のマイリストに相乗りさせてしまうのも可)。

サイドバーなら、右よりは左の方がよく、かつ上の方。もしくは(ちょっと反則ぎみですが)ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)欄にコピペします。

【B】は検索フォームなので、これは(【A】よりも後の)お好きなところに設置して下さい。
【A】と【B】を同一のメモ欄に記述しても構いませんが、設置位置が後ろに行くほど、バックナンバー読み込みの開始タイミングがそれだけ遅くなってしまいます。

なお、赤字部分(annex)は、ご自分のココログでarchives.htmlが存在するディレクトリに置き換えて下さい。
例えば、ブログのURLが http://hoge.cocolog-nifty.com/blog/ならば、annexをblogに変更します。

【A】スクリプト読込部

<script type="text/javascript" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/prototype.js"></script>
<script type="text/javascript" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/cocolog_ajax_search_bg.js"></script>
<script type="text/javascript">
<!--
// --- background load
cocologAjaxSearch( '/annex/archives.html', '', true);
//-->
</script>

【B】検索フォーム

<form action="javascript:cocologAjaxSearch( '/annex/archives.html', document.getElementById('search_box').value );">
<input type="search" id="search_box" value="">
<input type="button" id="search_button" onclick="javascript:cocologAjaxSearch( '/annex/archives.html', document.getElementById('search_box').value );" value="検索">
</form>

で、作ってみたは良いものの、果たして効果があるものかというと、疑問です(爆)。
それにページが(リ)ロードされる度に裏で全バックナンバーのロードが走ることになるので、帯域にも優しくないですし……。
それでもとりあえず試してやるか、という奇特な方、宜しければ使用感をご報告頂ければ幸いです(^^;。

興味本位でパッチをあててみたので、動作確認もそれ程やっていなかったり(自分のところではblog_ajax_json_search.jsの方を使っているし(^^;)

月面に新たなクレーター

月に流星体が激突、新たなクレーター発生』ということで、幅14メートル、深さ3メートルの新たなクレーターができた、そうな。

元記事は“A Meteoroid Hits the Moon”。実際に衝突したのは2006/5/2で、場所的には雲の海、なのかな?

月を望遠鏡なんかで見ているとクレーターだらけなので、結構な頻度で隕石が衝突してクレーターが出来ているのじゃないかなぁ、というイメージがあったのですが、この規模のものでもニュースになることを思うと、やっぱりまれな現象なんですねぇ……もっとも『この規模』といっても、直径25cmの隕石が秒速38kmで衝突・TNT火薬4トン分の衝撃ということらしいので、地球上に置き換えると大事件になりそうですが。

直径14mでこれなので、直径100kmとか200kmのクレータが出来たときの衝撃なんて、想像もつかない……

2006/06/15

最初は全然聞こえなかった...orz

一部で流行っているらしい、『「大人には聞こえない音」聞こえます?』というネタ。

もともとは若年層だけに聞こえる嫌な高周波によって、若者をいて欲しくない場所から追い出す、というのが趣旨だったそうだけれど、逆に『若者だけに聞こえる』ことを逆手に取られ、授業中の携帯着信音として使われてしまった、というお話

最初はまるっきり聞こえなくて、ちょっとショックを受けてみたり(苦笑)。

何度か聞いているうちに、ノイズっぽく微かに『シャクシャク』とこすれるような音(サンプルのMP3で私には『シャク』が周期的に三十数回聞こえた、ということは全部で19秒弱だから、約0.5秒に一回?)の、さらに背後に、ようやく『ギーインインイン……』という感じで延々と(最初から最後まで)流れる甲高い音が聞こえてくるようになりました(目覚ましや昔の電話のジリリーンという音が高周波になって鳴り続けているというか……蚊のなく声というならそう聞こえなくもない。音程は違うけれど)……どうあがいてみても、耳の老化は確実に進んでいる模様orz。

聞こえているのは再生時だけなんで、耳鳴りや空耳ではない、と思いたい(^^;

2006/06/14

自分のPCが使えないと何かと不便

ま、単なる愚痴ですが。空海さんじゃないので、筆を選んでしまうんですよねぇ、やっぱり。

いや、いままで会社に持ち込んでいたノートPCが持ち込めなくなってしまったので……時間がかかる作業とかを裏でやらせておいたりとか、出来なくなってしまいました。
代わりのPCを手配してもらえるように申請はしておきましたが、どうなることやら。

大手のクライアントからの要請なので、社内だけではいかんともし難いのがつらいところ。
でもそれで効率が下がったからと言って、工数を考慮して納期が延びてくれるわけでもないのですよねぇ。
USBメモリ等も個人のものは一切持ちだし・持ち込み禁止になったし、仕事関係のメールの転送もNGなので、当然ながら、うちに仕事を持ち帰ることも出来ません……結局、残業と休出が増えてしまうということに。

建前上は、作業効率を犠牲にしてでもセキュリティを優先……ってことになってるけれども、そんなのが額面通りに行われるわけがないし(苦笑)
それに今後は長期出張時は仕事用とプライベート用の2台を持っていかにゃならん……あー面倒臭い。

2006/06/13

【Web】JavaScriptでリンクタグに属性を設定する際の動作覚え書き

先のブックマークレットの内容をJavaScriptの関数として書き下して見てみると、妙な感じがすると思います。

手を抜いて冗長になってるな、とかそういうのは置いておいて(^^;(ループの中で逐一判断してるので効率が悪いと言うのは重々承知)
function    switchLinks()
{
  var ls = document.getElementsByTagName('a') ;   
    for ( var ci=0; ci < ls.length; ci++ ) {
        if ( ls[ci].href ) {
              ls[ci].hrefBK = ls[ci].href ;           
              ls[ci].removeAttribute('href') ;        
        }
        else if ( ls[ci].hrefBK ) {
              ls[ci].href = ls[ci].hrefBK ;           
              ls[ci].hrefBK = '' ;                    
        }
    }
}   //  end of switchLinks()
要は、
  • リンク無効化:属性 href が有効なら、これを属性 hrefBK にバックアップしてから消す。
  • リンク有効化:属性 hrefBK が有効なら、これを属性 href に書き戻してから消す。
という極めて単純なことをやっているだけなのに、ぱっと見ただけでも、hrefはremoveAttribute()で消し、hrefBKは''を代入して消す、という非対称なことをやっています。

実はこれ、IE6とFirefoxの両方に対応するためにいろいろ試行錯誤してみた結果なんですね。
試行錯誤の詳細をまとめたものは→こちら

この結果、リンクタグ(<a>)の属性に関しては、以下のようになるのかな、と。

  1. ユーザサイドで新規に属性を作成する場合、IE6では代入して作成しても(例: ~.hrefBK=... )、setAttribute()で作成しても(例: ~.setAttribute('hrefBK', ...) )同等に扱われるのに対して、Firefoxではこれらは別物として扱われる。その結果、Firefoxでは手法を統一しておかないと誤動作する。
  2. href属性に関しては、IE6でもFirefoxでも、~.href で参照するものと、.xxxAttribute()で参照するものは、同等に扱われている(~.href=...で変更して~.getAttribute('href')で参照可能だし、また~.setAttribute('href', ...)で変更したものも、~.hrefで参照可能)。
  3. href属性に関しては、~.href=''のようにnull文字を代入することでリンク(参照)先を無効化することは出来ない。無効化したい場合には、~.removeAttribute('href')を使用する。
  4. ユーザサイドで新規に作成した属性は、removeAttribute()によりundefinedとなるのに対し、hrefではundefinedとはならない。
  5. hrefをremoveAttribute()でリンクを無効化した場合、リンクオブジェクト数(document.links.length)も一つ減る(このとき、リンクタグ数(document.getElementsByTagName('a').length)の方は変化しない)。このため、リンクオブジェクト(document.links[n])を利用してコードを書いている場合は注意を要する。
うーむ、奥が深いと言うか……それに、本当ならaddEventListener()を使うのが正統なんでしょうねぇ……

2006/06/12

【Web】リンクの有効無効を切替えるブックマークレット

ブラウザでページを見ていて、ある箇所だけをコピペしようかなと思ったときに、その部分を選択するのにリンクが邪魔になることがたまにあります。間違えてリンクをクリックしてしまって、別のページに飛んでしまったり、とか。
それにリンクが設定されている文字列の中ほどを一部だけ切出したいときなんて、どうやって選択すればいいんでしょう?

FirefoxだとAltキー押しながら選択すればいいんですが(笑)。IE6とかで同様のやり方が出来るかは知らないけれど、それだってリンクにかからないよう大きめに範囲選択してから切り抜けばいいんですけどね(^^;

と、まぁ、役に立つのかなんなのか微妙ですが、開いているページのリンクを無効化するブックマークレットを作ってみました(無効化後にもう一回使用すれば、元に戻ります)。

ブックマークレット:リンクの有効無効切替
※一応、IE6とFirefoxでは動作確認しました。

あ、ちなみに、リンクに特殊なしかけがある(onclickイベントが設定してあるとか)サイトだとうまく働かないことがあります……例えばこことか(自爆)

【ココログ】全文検索スクリプト(cocolog_ajax_search.js)に“本文(続き)”部分まで検索するパッチ

【2006.08.01追記】
本家、『暴想: 自分のココログを全文検索するJavaScript』の方で、下記の問題には対応されています(2006.07.06)。
また、現在ではさらにバージョンアップされて、体感速度が向上しています。
是非、本家の方をお使いください。

cocolog_ajax_search.jsも、本家の方にアップされていたものに入れ替えておきました。


なおゆきさんの『暴想: 自分のココログを全文検索するJavaScript』で、

  • 続きを読む...(本文(続き))部分が検索対象にならない
  • 記事中に</div>があると、それ以降が検索対象にならない
という現象があるので、対策パッチをあてた版を置いておきます。
もし必要な方はお試し下さい(修正したスクリプトファイルはこちら→cocolog_ajax_search.js)。
元記事コメントのhibikiさんとのやりとりでURL書いただけで、自分のブログにメモしておくのを忘れていました

設置方法は、なおゆきさんの記事の設置用スクリプトで
<script type="text/javascript" src="http://java.cocolog-nifty.com/blog/files/javascript/cocolog_ajax_search.js"></script>
のようになっている箇所を、
<script type="text/javascript" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/cocolog_ajax_search.js"></script>
のように修正します。

【2006.06.17】わかりにくかったようですので、設置方法も明示しておきます。失礼しました。

パッチといっても大層なものではなく、parse_enteries_page() の
entry_list[i].match(/.*<h3>(.*?)<\/h3>.*<div class="entry-body-text">(.*?)<\/div>.*<a class="permalink" href="(.*?)">.*/i);
を、
entry_list[i].match(/.*<h3>(.*?)<\/h3>.*<div class="entry-body-text">(.*?)<div class="entry-body-bottom">.*<a class="permalink" href="(.*?)">.*/i);
に変更しただけ、なんですけれどね。

正規表現は苦手なので、思わぬバグが潜んでいる可能性大です。ご注意下さい(^^;。

2006/06/11

困ったもんですねぇ<ココログ不具合

投稿した記事が掲載されず、代わりに(?)別の方のブログの記事が表示されると言う現象、うちでも発生しました。

記事を保存し直すことで復旧(?)したみたいだけれど

なんというか……ほんと、頼むからもうちょっとなんとかしてよ、ニフティさん……。

この週末は……

部屋を片付けたり、散髪に行ったり、たまっている写真を整理したり、(会社に持っていけなくなった)ノートPCの整理をしたり……といろいろ計画していたのに、体調不良でどれもままならず……とほほ。

ま、夜には自転車に乗って晩飯を食べに行くくらいには回復したわけですが……やっぱりどこかぼーっとしているのか、自転車を置いたまま、徒歩で帰ろうとしていました……とほほのほ。

えーい、これはしゃれではない

2006/06/10

体調崩して寝込んでます……

PCの前に座る気力が……コメントいただいている方、すみません。

2006/06/09

梅雨入り、ですか?

湿度が高いせいか、身体のだるさと偏頭痛が……多量の発汗も不快。これから一年で一番苦手な季節。早く秋になって欲しい……。

2006/06/08

ニフティクリップβ:選択してクリップするブックマークレット

ニフティクリップβ』なるサービスがスタートしているようです。
スタッフのブログ』によれば、「ニフティ版のソーシャルブックマークサービス」なのだそうですが……で、ソーシャルブックマークサービスってなんですか?

ま、また無知をさらけ出してしまった……はてなブックマークとか、存在は知っていても手を出してなかったのですよ

で、おっかなびっくり試用してみましたが……。
用意されているブックマークレット(「クリップを追加」)の場合、記事からクリップ画面へとページが遷移してしまう(location.href を書き替えている)ため、「コメント」欄に元記事を引用しようとしたら、別窓で元記事を開いておく必要が有るみたいですね。
これだとちょっと使いにくいので、クリップ画面の方を別窓で開くようなブックマークレットを作ってみました。
ついでに、選択範囲のテキストをコメント欄に取り込めるようにもしてみました。

ブックマークレット:選択してクリップ

オリジナルの「クリップを追加」リンクと同様の方法でお気に入り(ブックマーク)やツールバーに追加して使います

まぁ『観測気球』さんで既に『右クリックでニフティクリップ』や『複数のソーシャルブックマークサービスに同時に投稿するスクリプト』が公開されていますし、今更なんですけどね(笑)。

続きを読む "ニフティクリップβ:選択してクリップするブックマークレット" »

メンテナンス、完了?

予想よりずっと早く(笑)ココログのメンテナンスが終わったようです。

フリーの方は一部だけで、また日を改めて二回目を行うみたいですけどね

やれやれ、と、とりあえずコメントを付けてみたら……あまり、速くなったようにも思えないなぁ。
で、そのコメントの一部を修正した後、保存しようとしたら……最近すっかりおなじみとなった『Proxy Error』が(笑)。
その後、再度保存したところ、完了までに20数秒かかるし……予想していたことではありましたが、投稿系に関しては改善が見られないようですね(苦笑)。

管理画面の操作自体は比較的さくさく動いているような気もしますが、しょせんは気休めと言うか一時的な現象に思えますねぇ

続きを読む "メンテナンス、完了?" »

そろそろ長時間メンテ開始、か……

データベースのデフラグ化を目的にバックアップ→データの書き戻しをする、ということですが……。

データベースの知識は無いに等しいですが、素人考えだとどうも、

  1. サイズの小さいデータが沢山あるようなケースだと、デフラグによる効果はあまり期待できない気がする(バックナンバー等の比較的大きなデータの場合は多少効果があるのか?)
  2. データベースからの読み出し(~ブログの表示)そのものは、パフォーマンスが悪すぎ、という程では無い気がする。
  3. 総じて書き込み系(記事やコメント・トラックバックの投稿等)に時間がかかり過ぎているように見える。
  4. 実は、記事を下書き状態で保存する分には、現状でもそれ程時間がかからない(データベースに書き込んでいることには違いないはず)
    →記事(及びコメント・トラックバック)の公開処理部に関して問題が有る気がする。
    公開処理で(相手サーバからの応答待ちかなにかの部分で)ボトルネックが有り、かつその間は排他制御をかけるため、他の人の処理も止まる、といった相乗効果でますます遅くなる、とか
のように思われ……結局、長時間メンテの結果、気休め程度の効果しか得られないのでは?という懸念があります。
しかも今回のようなやり方だと、データが多くなればなる程要する時間も長くなっていくわけで……そのうち、メンテ完了に数日かかる、などということになりかねない。それでいて効果がほとんどなかった日には……

2006/06/07

faviconのブラウザ毎のサポート状況

ブラウザのお気に入り(ブックマーク)欄や、アドレス欄に表示されている小さなアイコン。サイトによっては、独自なものが表示されますが、あれはfavicon(FAVorite ICON)と呼ばれ、それぞれのサイト(ブログ)管理者が用意しているもの。
ブラウザが、サイト上のアイコンファイル(favicon.ico(別の名前でもよい))を読み込んでキャッシュし、表示しているものです。
確か、IEが独自規格として始めたものを、他のブラウザでも取り入れた、とどこかで読んだような気がします。

実はこのサイトでも、以前からさりげに設置してあります

KOROPPYさんのところ経由で、takoさんの『初めてのココログ・カスタマイズ: 第32回:自分専用のfavicon(ファビコン)を付けてみよう』という記事を拝見し、そういえばよくわからないまま設置したら表示されたから、そのままほったらかしていたなぁ、と思い、ちょっと調べてみました。

ブラウザ毎のサポート状況(私が使用しているもののみですが)

設置方法ホーム(ルート)上
favicon.ico(*1)
<link>による指定(*2)
<head>~</head>内
<link>による指定(*2)
<head>~</head>外
IE6 SP1×
Sleipnir 2.3x×(*3)×(*3)
Firefox 1.5.x
(*1) http://myblog.tea-nifty.com/favicon.ico のように、サイトのホーム(ドメインのルートディレクトリ)直下に、favicon.icoの名前でアイコンファイルを置くことを示します。
(*2) <link rel="SHORTCUT ICON" href="http://myblog.tea-nifty.com/blog/myicon.ico" /> のようなタグを設置し、hrefで指定した場所にアイコンファイルを置くことを示します。
(*3) こちらによると、負荷を考慮して現状では未サポートとのこと。

というわけで、少なくともこれら全てに対応しようと思うと、『ホーム(ルートディレクトリ)にfavicon.icoという名前でアイコンを設置する』ということになるでしょう。
Firefox に限れば、<head>~</head>外にも link タグを設置できるので、ページ毎にアイコンを変更する、ということも可能だとは思われます……が、 link タグを<head>~</head>領域外に設置するのは本来の仕様外のはず。
ココログプロ等、テンプレートをいじれる場合には、<head>~</head>内に link タグを設置できるので、こちらは正当な手段でページ(またはブログ)毎のアイコン指定も可能です。この場合は、ブラウザは IE6、Firefox で OK、Sleipnir は NG(linkタグは無視されるので(置かれていれば)ホームのアイコンが表示されることになります)。

ちなみに、ブラウザ側の表示(faviconのキャッシュ)更新は、IE6の場合、

  1. 該当サイトを表示する。
  2. 該当サイトのブックマーク(お気に入り)を新規に作成する(既存のものが有る場合でも、上書きする)。
  3. IE6を再起動する。
とするのが一番確実そうです。
2.の、お気に入りを上書きするのがミソ、らしい

Sleipnirだと、ツール(T)→個人情報の削除(D)で、削除するデータ(D)のFaviconのキャッシュをチェックして、[OK]を押してキャッシュを削除した後、サイトを再表示するのが確実でしょうか。
個別に削除したいなら、デフォルト C:\Program Files\Fenrir & Co\Sleipnir\settings 下の favicon というフォルダを探して、その下の該当するアイコンファイル(サイト名.ico)を削除後、Sleipnir を再起動、ですかね。

Firefoxは……再表示で読込み直すのかな?誰か調べて(^^;。

【2006.06.07追記】
どうも、IE6・Sleipnirだと、予めお気に入りに登録(ブックマーク)しておかないと、アドレス欄等にもアイコンが反映されないようですね。

続きを読む "faviconのブラウザ毎のサポート状況" »

2006/06/06

本を買うときの複雑な心境

『映画は映画館で見るものよ』とは怪盗アマリリスの言葉だったようにも思いますが、私的には『本は本屋さんで買うもの』。
基本的に目で見て手にとって、いいと思ったものを買いたいので、今日も出会いを求めて書店を彷徨うのです。出版予定をあらかじめ調べておくなんて、邪道といっても過言ではありません(註:過言です)

ひと、それを衝動買いという……買う本があらかじめ決まっているなら、やはり通販が便利なんですけどね(受取が問題だけれども)

その出会い……なんですが、自分の意志で選んでいるつもりでも、結構知らず知らず書店の思惑にのせられてしまうことがあるもの。
ディスプレイの仕方によっては、その書店独自のベストセラーなんかも作られるみたいです。

やっぱりなんだかんだいっても、顔がこちらを向いている(=平置きされている)本と視線があうもの、なんですよね。
新刊やその店の売れ筋の本は、大抵平置きされているので、どうしても目が行きやすく、必然的に衝動買いの確率も上がります。
ま、それはそれで良いのですが、そちらだけに目を奪われてしまうため、その横に縦置き(背表紙だけが見える状態)で並んでいる本を見過ごしやすい、という問題が。
例えば、作者が同じ新刊が複数同時刊行されるような場合で、比較的メジャーなものだけが平置きされていて、それ以外は縦置きされているような場合……ついつい縦置きの方を見過ごしてしまって平置き本だけを買って帰り、中に挟まれているチラシなんかで他の新刊の存在に気がつくも、後日行ったときには既に売り切れ……なーんて状況が発生すると、泣くに泣けません。
『負けた……』という心境になってしまいます。

これがまた結構あったりするんだ……

出版予定を予め調べておけばほとんど防げることだったりするのですが……そうすると、出会いの新鮮さ、みたいなものが薄れる気がして、なかなか踏み切れません。

それに、ひと月で出版される冊数を考えると……やっぱり面倒だし

ま、平置きの目くらましにも誤魔化されずに、縦置きの方で良い出会いがあったときには『勝った!』(なににだ)というまた別の快感もあるものですし、ね。

実際には、どちらにしろ買わされている時点で常に負け、という話もありますが

サイドバーも整理しないとなぁ

特に小技メモが見難くなってきている気がします。

小技メモはジャンル毎、積読メモは期間毎で、それぞれ階層化したいのですけれど……面倒ですねぇ(苦笑)。

  • ジャンル/期間毎にマイリストを作って、下書き状態にした記事に貼付
  • サイドバーのマイリストにはジャンル/期間毎の記事へのリンクのみ設置
が一番お手軽かなぁ。
それでも面倒臭いけれど……

2006/06/05

サイドバーにメンテナンス実施のお知らせが表示されたけど

サイドバーに6/8のメンテナンスのお知らせが……ユーザの声の反映?
それはいいとして、代わりに最新の障害情報が消えていますね……もしかして、排他?(障害情報またはメンテナンスのどちらかの最新記事ひとつのみ表示、とか)
だとすると、6/8までに別の障害が新たに発生したら、またメンテナンスのお知らせが消えたりして(笑)。
まさか、そんな間抜けなことはありませんよ、ねぇ?

2006/06/04

こんなん登って来ました

愛媛県一泊二日登山旅行から、無事帰って参りました。

メインの石鎚山登山は本日決行。
眺望的には少々靄って(後のほうには雲というか霧というかも出て来て)今ひとつだったのですが、登山として考えると、湿度も気温もほどほどだったので、割と快適な登り心地でした。

ただ、身の程をわきまえて、迂回路だけに徹していればそんなに大きく疲れる程でもなかったはずなのですが……ついつい色気を出して、鎖場に挑戦してしまったばっかりに、体力の大半を使い尽くしてへとへとになってしまいました(苦笑)。
普段の運動不足からくる体力の無さと、運動神経の無さ&不器用さを実感(鎖が動くのでね~うまく足がかけられないのですよー。なので結構腕の力で上ったりして……明日明後日は筋肉痛が酷いだろうな~)。

しかも、4ヶ所あるうち、試しの鎖と三の鎖はパスしているというのに(試しの鎖はコースに直接は関係が無いというのでスルー、三の鎖は、その前の二の鎖でこむらがえり(最初は左足、登り切った後でしばらくして右足も)を起していたため、断念)

続きを読む "こんなん登って来ました" »

2006/06/03

いよいよ石鎚山に挑戦!(のはず)

明日は(もう今日か)愛媛県で一泊、日曜日にはいよいよ石鎚登山の予定。
久しぶりの山歩きなので、気を引き締めて行かないと。

何はともあれ、今度こそ天気もよくて心置きなく行けることを切に願う。

なにせ2004年の夏から計画しているのに、色々あって延び延びになっていたからねぇ

2006/06/02

ココログ以外へのトラックバックはレスポンス早いね(苦笑)

先程の記事から元記事(メンテナンス実施のお知らせ)へと、トラックバック送信フォームを使ってトラックバックしたのですが……約2秒で完了。

いやぁ、ココログ以外へのトラックバックって、こんなに快適だったんですねぇ(苦笑)。

『メンテナンスのお知らせ』もサイドバーに載せて欲しい

【特設】ココログレスポンス問題お知らせブログメンテナンス実施のお知らせを見ていて不思議に思ったのが、
| ※こちらは「お知らせココログ」にも掲載しております。
とあるのに、サイドバーの『ココログからのお知らせ』には表示されないこと。

6/8のメンテナンス実施のお知らせサイドバーに載っていないのは、この記事のカテゴリが“障害情報”ではなくて“メンテナンス情報”だから、でしょうかね?

サイドバーの『ココログからのお知らせ』には、『お知らせココログ』の“障害情報”最新記事1件と、『ココログスタッフからのお知らせルーム』の“ウェブログ・ココログ関連”最新記事1件のみが載るような仕様なのだろうか、と推測(フリーの場合は+宣伝記事?)

でも閲覧者への掲示という意味では(それにそんなに頻繁にはお知らせココログをチェックしないブログ管理者にとっても)、“メンテナンス情報”もサイドバーに載せて欲しい情報だと思われるのですが……いかがでしょうか。

【Excel】行列階層化手順

下記のようにExcelで行列を階層化する(アウトラインを付ける)やり方、すぐ忘れてしまうのでメモ書き。

全て開いた状態左の[3]をクリックして4階層目を閉じた状態
Excelの行列階層化サンプル(開) Excelの行列階層化サンプル(閉)
  1. データ(D)→グループとアウトラインの設定(G)→設定(E)で、
     集計行または列の位置-
     □詳細データの下(B)
     □詳細データの右(R)
     □既定のスタイルを使用する(A)
    のチェックを全て外しておく。
  2. 階層化(一段深く)する行(列)を範囲選択する。
  3. データ(D)→グループとアウトラインの設定(G)→グループ化(G)により選択範囲の行(列)をグループ化する。
階層を何段も作る場合、2 と 3 の手順を繰り返す。
これで欄外の小さい[1],[2],...や[-]/[+]を押すことでその行/列を隠したり表示したり出来るようになる

6/8にココログ長時間メンテナンス、ですか

お知らせココログにはメンテナンスのお知らせがあるけれど、サイドバーに表示されないのは何故?これも不具合ですか?(苦笑)

うちだけかと思ったけれど、そうでもないみたいだし

『データベース性能改善のため。』とありますが、【特設】ココログレスポンス問題お知らせブログによれば
「目的はココログデータベースに格納されている情報を整理する事で、データベースの効率改善を図ること。これによりココログのレスポンスが改善されることが見込まれます。」
ということで……情報を整理、というのも微妙な言い回しですね。

とりあえず情報が無くならないことを切に願う(苦笑)

14時間の予定ってことは……普通に倍かかると考えて、6/8は更新できないと思っていた方がよいのかな~。

それでもその後で、投稿したりトラックバックを付けるのに数分かかるとか、ときどきコメントのお知らせメールが届かないとか、そういった不具合が解消されるのなら御の字、なのですが。

ほとんど改善されない、に一票

続きを読む "6/8にココログ長時間メンテナンス、ですか" »

2006/06/01

風呂でも入って早々に寝るか、と思っていたら……

今日は体調がイマイチで早々に帰宅。
お風呂につかってから早々に寝よう、とか思っていたら、玄関のチャイムの音。
なんだろう?と思って出てみたら……マンションでガス漏れの疑いがあるため、明日の夕方頃までガスが使えないのだとか。ガーン(苦笑)。

カカオ分99%のビターチョコ

なるものを、目が覚めるかと試してみたところ……。

『にがっっっ!!!』

いやぁ、これは苦いわぁ、まぢで。箱の表示に偽り無し。
板チョコなのだけれど、1/4程食べただけで止めてしまったほど。
やるな>明治製菓(ちなみに『チョコレート効果 CACAO 99%』というチョコ)。

今、口直しにブラックコーヒーを飲んでいたりする(笑)

IE6でリストの背景色が次の行に被ってしまう

XMLのツリー構造をHTMLのリストに変換する際、機械的に
<ul>
 <li>~
  <ul>
   ~
  </ul>
 </li>
</ul>
のような感じで入れ子にしていたのですが、<li>要素に背景色を指定した場合、子の<ul>要素の中身が空だと、直接の関係の無い次の行まで背景色が被ってしまう、という現象がIE6で発生することに気がつきました。

ちなみに子要素が<ul>でなく、<div>で中身が空の場合も同様

実際の表示サンプルは→こちら

最初は記事に貼り付けていたのですが、なぜかIE6だと輪をかけて表示がおかしくなるので(スクロールさせないと色が付かない、とか……何故?)

A. 空の子リストを持つ場合
[HTML]
<ul>
<li style="background-color:yellow;">1.【背景:黄・子:(-)】<ul></ul></li>
<li>2.【背景:(-)・子:(-)】<ul></ul></li>
<li>3.【背景:(-)・子:(有)】<ul><li style="background-color:lime;">3-1. 【背景:緑・子:(-)】<ul></ul></li></ul></li>
<li>4.【背景:(-)・子:(-)】<ul></ul></li>
</ul>
IE6だと、2.と4.に、それぞれ1.・3-1.の背景色が被って見えます(Firefoxだと問題無し)

対策としては、子ノードが無い場合には<ul>要素自体も作成しない、というのが一番ですが、空の要素を用意しておき、後からダイナミックに中身を追加する、というような使い方をしたい場合もあります。

要は、要素が空なのが原因なので、中身のある要素をダミーで追加してやれば改善されそうです。
下記は、半角空白の入った行高0のダミーブロック(<div>)を機械的に追加した例です。

B. 子リストの後にダミーブロックを挿入した場合
[HTML]
<ul>
<li style="background-color:yellow;">1.【背景:黄・子:(-)】<ul></ul><div style="line-height:0px;">&nbsp;</div></li>
<li>2.【背景:(-)・子:(-)】<ul></ul><div style="line-height:0px;">&nbsp;</div></li>
<li>3.【背景:(-)・子:(有)】<ul><li style="background-color:lime;">3-1. 【背景:緑・子:(-)】<ul></ul><div style="line-height:0px;">&nbsp;</div></li></ul><div style="line-height:0px;">&nbsp;</div></li>
<li>4.【背景:(-)・子:(-)】<ul></ul><div style="line-height:0px;">&nbsp;</div></li>
</ul>
当然ながら、データ転送量が増えてしまうため、ケースバイケースで
というか、IE6が改修されるのが一番ですけどね(苦笑)

複数のプログラム言語

最近、仕事がらみでExcelで書かれた表(行頭に>が何個付いているかでその行の階層を示すような形式)を、ブラウザで見られるようなツリー構造に変換する、という作業をやっていたのですが。

Excel形式ファイル(*.xls)
 ↓【VBA】
CSVファイル(カンマ区切りテキスト)
 ↓【Perl】
XMLファイル
 ↓【JavaScript+XSLT】
HTML(ツリーの各ノードは折り畳み可能)

てな感じで、都合4種類のプログラム言語(XSLTは微妙?)を使っていたりすると、頭がいい感じにワヤになってきます(苦笑)

まぁ引き出しを増やそうとわざとやっている節もありますが

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ