« 【Web】JavaScriptでリンクタグに属性を設定する際の動作覚え書き | トップページ | 最初は全然聞こえなかった...orz »

2006/06/14

自分のPCが使えないと何かと不便

ま、単なる愚痴ですが。空海さんじゃないので、筆を選んでしまうんですよねぇ、やっぱり。

いや、いままで会社に持ち込んでいたノートPCが持ち込めなくなってしまったので……時間がかかる作業とかを裏でやらせておいたりとか、出来なくなってしまいました。
代わりのPCを手配してもらえるように申請はしておきましたが、どうなることやら。

大手のクライアントからの要請なので、社内だけではいかんともし難いのがつらいところ。
でもそれで効率が下がったからと言って、工数を考慮して納期が延びてくれるわけでもないのですよねぇ。
USBメモリ等も個人のものは一切持ちだし・持ち込み禁止になったし、仕事関係のメールの転送もNGなので、当然ながら、うちに仕事を持ち帰ることも出来ません……結局、残業と休出が増えてしまうということに。

建前上は、作業効率を犠牲にしてでもセキュリティを優先……ってことになってるけれども、そんなのが額面通りに行われるわけがないし(苦笑)
それに今後は長期出張時は仕事用とプライベート用の2台を持っていかにゃならん……あー面倒臭い。

« 【Web】JavaScriptでリンクタグに属性を設定する際の動作覚え書き | トップページ | 最初は全然聞こえなかった...orz »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

風柳さん おはようございます。
最近は個人情報保護法でうるさくなったからですかね?やっぱり。
昨日もDIONの400万人流出がニュースになりましたからね。もう個人のモラルには頼れないってことですかね?
記憶媒体(PCやUSBメモリ)を物理的に持ち込んだり持ち出したらしなければハッキングさえされなきゃって事ですかね?
って言うか、最近の流出ってウィニーを介してってのが多いですよね。コレだけ危ないって言われてるのにウィニーを(ウィニー自体に罪はないとは思いますが。要は使う側の問題。この点交通事故における車の立場と同じと思います)PCに入れて、同じPCに重要DATAも入れちゃうなんてこたぁ~モラル以前の問題かも~
そのため、先日ぷららがウィニー通信の特徴的な信号を感知、遮断するサービスを始めましたね~って思ったら、今確認したところ お上から法律違反でダメ!って言われてサービス開始を断念したそうで・・・
何やってんだか・・・・(^-^;A

hibikiさん、どうもです。

個人情報に限らず、それを含む機密保持全般、ですね。
顧客との契約時に、情報漏洩が有った場合の違約金の条項が明示されたり、色々な面で厳しくなってきています。

外部接続にも大幅な制限がかかったり……いまや、ネットで検索できないと仕事にならないことも多いのですけどねぇ。
状況次第では、メールも使えないことがある、っていうのは勘弁して欲しいところ。

| ぷららがウィニー通信の特徴的な信号を感知、遮断するサービスを

少し遅れたようですが、7月19日から開始する模様です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/13/news057.html
総務省が出した5つの条件を満たしたと判断したとか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分のPCが使えないと何かと不便:

« 【Web】JavaScriptでリンクタグに属性を設定する際の動作覚え書き | トップページ | 最初は全然聞こえなかった...orz »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ