体調グズグズ……
急激な気候の変化(出張帰りだから環境も?)にまたやられたみたいです……微熱が出てくしゃみと鼻水がとまりません(x_x)。
早めに帰宅したいところだったのですが、本日〆切のお仕事があったため、結局この時間の帰宅です。
« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »
急激な気候の変化(出張帰りだから環境も?)にまたやられたみたいです……微熱が出てくしゃみと鼻水がとまりません(x_x)。
早めに帰宅したいところだったのですが、本日〆切のお仕事があったため、結局この時間の帰宅です。
金曜夜、移動後に電車を降りて、思わずひと言……『暑いっ!』。
先週末に戻ったときにも出張先との温度差は感じたものの、ここまででは無かったと思うので……多分ここ数日のことなんだろうと推測しますが、それにしても暑すぎ。
スーツを着てたりしたので(さすがに上着は脱いだものの)自宅に帰り着くまでがとても苦痛でした。
その一種殺人的な暑さのためか、出張疲れが出たためか、土曜日は何もできずに一日仮眠(というより夏眠?)していたような状態でした。あー、仕事やんなきゃいけないのに……。
s_boldorさんのコメントがきっかけで、サイトを拝見した際、
『見出しの文言とか、ある程度カスタマイズできた方がいいかな?』
と感じましたので、
【ココログ】アーカイブページに目次とページングを付加するJavaScript
の設置用HTMLに、カスタマイズオプションを追加してみました。
例えばs_boldorさんのところで現在使用されているような目次表示にするには、設置用ソースのオプション(【アーカイブページ用設定】の一部)を
それと、コメントのページングを有効にしている場合、アンカー指定されたリンク(アドレスの後ろに#(記号番号)が付いたもの)から来ると、指定されたコメントが最新のページ内に含まれていなかった場合に正しく移動出来ないため、そのようなリンクから来た場合には初期表示を全件表示にするように修正しました。
帰宅してみると、サーバの電源が落ちていました……電源ボタンを押しても反応しないので一瞬あせりましたが、コンセントの抜き差し後に再度電源ボタンを押したら、ひとまず起動。
提供していたサービスも動きはじめたはず……ですが、ダイナミックDNSをオフラインにしていたので、再度反映されるまでにはタイムラグがあると思います。
特にログも残さずに落ちているので、ハード的な問題っぽい……いままで3年ほどは安定して動いていたのですけれど。マザーボードか電源系か……そろそろ更新時期かも知れませんが、先立つ物が……。
でかける前にお茶を一杯……と、ホテルのサービスのティーバックでお茶を入れ。
ふと袋を裏返して能書きを読み、軽く脱力。
【おいしい召しあがり方】
お好みの濃さにしてお召しあがりください。
本館の方がある自宅サーバで障害発生中のようです。
→【2006.07.29 0時過ぎ】サーバを再起動させてひとまず復旧。
現在、本館の閲覧の他、
現在出張中で明後日までメンテナンスができませんので(自動復旧でもしない限りは)復旧は早くともそれ以降となります。ご了承下さい。
ここ最近はぐずついた天気が続いていましたが、今日は夏らしい晴れ渡った空が。
そのせいもあってか、仕事場周辺でも子供連れの数が多い気がします。そうか、もうとっくに夏休みに入っているのでしたね。
暑さには弱い私ですが、湿度がそれ程高くない分だけ、まだ耐えられます。このまま梅雨があけてほしいなぁ。
『ココログレスポンス問題お知らせブログ(臨時)』に載っている例のグラフ、縦軸の単位を公表していないのは、意図的にそうしているらしいです。
「ココログレスポンス問題お知らせブログ(臨時)」にて、データベースロック数の推移として掲載させていただいておりますグラフの縦軸の数値に関しては、公表させていただいておりません。(『だめな道』の記事『故意』より。)
ともかく、7/11~13の大メンテナンスにより、レスポンスについてはまぁ普通に使えるレベルまで戻ったのは確かだと思うのですが、『ココログメンテ後の調子……うーん、微妙』や『安定感いまいちですね……ココログ』で書いた件(“問題が発生しました”が頻発する)については、現在でも改善される気配が有りません。
それと、コメント通知メールが届かない現象も、かなりの確率で発生しています。
7/14以降7/25までのコメント60件中、47件しか通知が来ていません。
13件、つまり2割以上のコメントが通知されなかったことになります。これは無視してよいものでもないと思います。
今週末まで宿泊予定のホテルの一室。
お、ちょっと気が利いてる……と思った2点が、その直後に覆されてしまい、微妙な感じ。
約7k円/泊もするビジネスホテルだからちょっと期待したんですが、ネット環境は用意されていませんでした。
AIR-EDGEが繋がるだけましだと思うしかないのかなぁ……。
【ココログ】アーカイブページに目次とページングを付加するJavaScriptで不具合があり、Windows XP SP2+IE6の組合せで動作しない状態になっていました。
その影響で、このページが正常に閲覧出来なくなっていました。
また、このスクリプトを使用している方のところでは、同環境下の方が閲覧された場合にページ内目次が表示されない状態になっていました。
一応対策を施して、現状では閲覧できる状態となったはずですが、もしまだ閲覧出来ないケースなどがあるようでしたらご一報頂けると幸いです。
原因としては実は大きく二つあって、どちらも WinXP SP2+IE6 の組合せでは正常に動かないようです。
■関連記事 [2006.09.08更新]
個別・月別バックナンバーを表示したときに、その月に応じたカレンダーを表示する『LONGER THAN FOREVER』さんのカスタマイズカレンダーに対して、動作が軽くなるように改造を試みてみました。
といっても、カレンダーHTML作成用処理については、ほぼそのまま使わせていただいています。
では何が違うのかというと、バックナンバー用カレンダーを予め作成しておくことができ、これを読み込むことによって比較的素早くカレンダーの表示が出来る、という点です。
ネックはバックナンバー用カレンダーを自分で用意しなければいけない、ということですが、この作業を軽減するための作成フォームも用意してみました。
【スクリプトの設置方法】
ココログ標準のカレンダーを表示するようにした状態で、そのカレンダーよりも下(後で表示されるところ)で、かつメモタイプのマイリスト等のHTMLを貼付けることができるところに、以下のHTMLソースを貼り付けて保存します。
[2006.08.12]設置用スクリプトを修正(祝日対応他)。
[2006.08.16]calendarOnload内を若干手直し(Opera対策:ただし動作未確認)。
[2006.08.18]addLinkToCaptionオプション追加。
[2006.09.08]changeCalendarOnlyオプション追加。
【バックナンバー用カレンダー作成フォーム設置方法と使い方】(表示サンプル)
■注意点
※『続き』部分に更新履歴を記載しています。
本当は今週一杯のはずだった出張、やっぱり延長で来週までになってしまいました……まぁ半分は自分の希望なんですけどね。
既存の『みんなで解決!広場』検索では初回(とデータ更新時)に全文をダウンロードするので、ナローバンド環境では辛い……というわけで、CGI版[検索をサーバ側で行い、ヒットしたデータだけクライアントで受信する]も作成、試験的に公開してみました。
CGI版はキャッシュ版に比べ、初回検索時の所要時間は概ね短縮できるはずです(あまりにたくさんの記事がヒットするような検索語句が指定されると却って遅くなることもあり得ますが)。
単発で検索する場合(特にナローバンドの場合)には有用だと思います。
その代わり、CGI版では毎回サーバ側で検索が走ることになるため、連続して検索を行うような場合には、キャッシュ版の方が有利です。
ブロードバンド環境で、初回読込時の負荷が気にならない場合は、こちらがお勧めです。
ちなみに、サイドバーに検索窓を設置されている場合、設置用HTMLの cocoQAsearch.js を cocoQAsearchCgi.js に置換することで CGI 版になるはずですので、お好みに応じて変更してみてください。
……が出張中、というのは何か間違っているような気もしないでもないですが。
今回の宿泊先は仕事場からほど近く帰り道に本屋が無いので、荷物が増えることもないなぁ、と安心(?)していたんですけれど……コンビニにあったもので、つい。
![]() |
山田 南平
『紅茶王子の姫君』
|
![]() |
日渡 早紀
『ボクを包む月の光 3―「ぼく地球」次世代編 (3)』
|
![]() |
藤崎 真緒
『1+1 3 (3)』
|
![]() |
松月 滉
『幸福喫茶3丁目 4 (4)』
|
日中強い雨が降っていましたが、それが止んでからは、過ごしやすい涼しい夜となりました。
最近眠りが浅いのが悩みだったけれど……今夜はぐっすりと眠れる、かも?
バックナンバーテンプレートのサイドバーを削ってみたでもちらっと書いていましたが、アーカイブファイルのサイズを小さくするため、ココログプロの上級テンプレートで、月別バックナンバー/カテゴリー別バックナンバーの本文をさわりだけにしてみました(先頭80文字までに制限)。
最初はいっそタイトルだけに?とも思いましたが、さわりだけでも見えた方がいいかなぁ……というのと、せっかく作ったページ内目次スクリプトがもったいないので(笑)、少しは表示することに。
これでバックナンバーページもずいぶんと軽くなったし、当分はこのままでしのげる、かな?
記事/月別バックナンバーの月に応じてカレンダーを変化させるようにしてみました。
■[2006.07.23]ココログプロ以外でも使える方法を考えてみました
【ココログ】バックナンバーに応じたカレンダーを表示するスクリプト&過去月カレンダー作成フォーム
ココログのカレンダーはその月(最新記事がある月?)固定で、記事の日付に応じた表示や前後の月への移動には対応していません。
これが不満で、なんとか解消したいと思っていました。
『LONGER THAN FOREVER』さんのカスタマイズカレンダーの存在は知ってはいたのですが、いかんせん、対象月のバックナンバーアーカイブを丸ごと読み込むので速度的に問題があり、また帯域にも易しいとは言えないため、導入をためらっていました。
いろいろ考えましたが結局、ココログのプロコースである利点をいかし、上級テンプレートで月別カレンダーを作成し、これを読み込むように上記カスタマイズカレンダーに修正を加えてみました。
【テンプレートの例】 テンプレート名:Calendar 200601 出力ファイル名:calendar200601
面倒なのは、月別にカレンダーのテンプレートを作らないといけないこと。
ココログの場合、バックナンバーテンプレートはCategory Archives/DateBased Archives/Individual Archivesの3つに固定されていて追加出来ないので、個別に作成する必要が有るのですよね。
でもこういう機能ぐらい、標準で用意しておいてほしいものですよね>ココログ(というかTypePad?)。
上級テンプレートをいじって、バックナンバーテンプレート(Category Archives/DateBased Archives/Individual Archives)のサイドバーを削ってみました。
このサイトでは、JavaScriptが有効な場合、サイト内でのページ遷移はAjaxを使用して本文のところだけを書き替えるようにしています。
ということは、いちいちサイドバーのデータを一緒に取得するのは無駄だよなぁ……と思ったので、思い切って削ってみました。
すると、カテゴリーやバックナンバーに関してはともかく、個別ページの読み込みは体感できる程度に軽くなりました。よしよし(^^)。これで明日からのナローバンド環境でもなんとか耐えられる……かも(^^;。
よく降りますねぇ……。
明日から一週間出張で……移動日は晴れて欲しいのですが。
BGM:山本正之『雨降りTRACY』
![]() |
山本正之
『才能の遺跡』
1. 真実イッターマンの歌
2. 歯医者でハーレム 3. 魏志倭人伝 4. 奈良公園のシカ 5. 三日月メランコリー 6. タクシー・ストップ 7. ビスケットふやふや 8. ニューヨーククラブマップ 9. 雨降りトレイシー 10. 遥かなるナンダンの秘宝 11. 空の探偵 12. 旅の化石 13. 写真 14. スクリーン |
個別の記事にたくさんのコメントが付いた場合、縦に長くなりすぎて見難いと常々思っていたので、『【ココログ】アーカイブページに目次とページングを付加するJavaScript』に、コメント/トラックバックをページング表示する機能を追加してみました。
設置方法などは前の記事をご覧ください(加筆修正済)。
反応速度的にはそれなりに使えるようになってきた……ということで、サイトをあちこち触っていたのですが……うーん『問題が発生しました。』の発生頻度、高すぎませんか?
7/15の09時~15時あたりで、
同じ『問題が発生しました』でも、
発生頻度からして、メンテ前のProxy Error程度ではないか、と思ったりしますが。
実はキャッシュシステムは『問題が発生しました』エラーの一部が Proxy Error としてみえる原因となっていただけで、根本的なアプリケーションサーバの異常発生頻度はメンテ前と変わっていない……なーんてことだったら、嫌ですねぇ(苦笑)。
参考までに『かいはつにっし: プロキシエラーについて』では、Proxy Errorの原因について、
アプリケーションに起因するエラーで、アプリケーションが捉えることができないものはプロキシエラーになって表示されます(アプリケーションが捉えたエラーは「問題が生じました」の画面として表示しています)。
一番多いのは「アプリケーションサーバから正常な応答がない」です。何らかの原因で処理が途中で強制終了してしまった場合などに起きます。原因が何か具体的には分かっていませんが、おそらくキャッシュシステムではないかと推測しています。のように説明されています。
あと別件ですが、これまで
48時間弱の大メンテナンス後のココログ、確かに管理画面の操作等は割と普通に使えるようにはなっていますが(感覚としては3月メンテ前レベル?)。
cocoPView.init_onload() ;を
cocoPView.getArchivesRequest() ;に変更して下さい。その方がページ内目次の表示が早まります(右サイドバーに色々貼り付けてある場合には特に有効です)。
cocoPView.makePages() ;
ココログの『みんなで解決!広場』検索専用ページを作成しました。
宜しければご利用下さい。
また、同ページ上に、広場の各カテゴリー毎のRSSフィードを設置してみました。
更新頻度は検索用データと同様で数時間に1回となりますが、そのタイミングで各カテゴリーのトップページに載っている記事を掲載しています。
RSSリーダをお使いの方は、お試し下さい。
なお、RSSフィードの作成には、tsupoさんの記事『[観] 「みんなで解決! 広場」のRSSを作ってみました』を参考にさせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
7/11 14:00~7/13 14:00 (48時間) の予定でココログのメンテナンスが実施される予定です。
この期間、当ブログにおきましても、コメント/トラックバックの受付が出来なくなります。
悪しからずご了承願います。
詳細はこちらをご覧ください。
サイドバーの『ココログからのお知らせ』にも一応「ココログメンテナンス日時決定(7/11 14:00-7/13 14:00)」というのが載っているのですが、ほとんど目立たないため、ちょっと強調してみました(笑)。
お知らせココログ
→ココログメンテナンス実施のお知らせ(7/11-7/13)
【特設】ココログレスポンス問題お知らせブログ
→ココログメンテナンス実施のお知らせ(7/11-7/13)
また同じ文面か~と思ったけれど、実は1行だけ違う箇所がありました(笑)。
以下、誰もが思いつきそうな突っ込みどころ。
| 本メンテナンスは2006年7月11日(火)から約2日間を予定しています。
| メンテナンス中にその全データをチェックし、変更が必要なデータの修正を行いますが、自動化できない部分は全て手作業での修正が必要となります。
| メンテナンスの最終確認作業について十分な時間をかけて実施
| 万一、新データベースサーバへのデータ移行に失敗したとしても、旧データベースサーバにお客様のデータは残っているため、データが消えることはありません。
| Q.メンテナンスの進捗状況を確認したい。
| A.本ブログにて進捗状況をお知らせいたします。
| 高負荷時間帯(21時から翌0時台)でもお客様にご満足いただけるような状況まで改善される見込みです。
度々すみませんが、検索窓設置用フォームをちょっとだけ修正しました。宜しければ置き換えておいてください。
【ココログ】「みんなで解決!広場」検索のUpdate(n件ずつ表示等)の記事内のソースを修正。青色がついている部分です(CSS設定までは共通で、form部とscript部を置換)。
facetさんより、『デフォルト』(件ずつ表示)というのが意味不明、とのコメントがあり、確かにそうだなと自分でも思うので(ヲイ)、facetさんのところの検索窓フォームを参考に修正。
その上で、せっかくつけたCookie処理も有効となるように、ページ読込みの段階でCookieで覚えている表示件数を読み込んで選択するようにしておきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |