記事に応じたカレンダーを表示するようにしてみた
記事/月別バックナンバーの月に応じてカレンダーを変化させるようにしてみました。
■[2006.07.23]ココログプロ以外でも使える方法を考えてみました
【ココログ】バックナンバーに応じたカレンダーを表示するスクリプト&過去月カレンダー作成フォーム
ココログのカレンダーはその月(最新記事がある月?)固定で、記事の日付に応じた表示や前後の月への移動には対応していません。
これが不満で、なんとか解消したいと思っていました。
『LONGER THAN FOREVER』さんのカスタマイズカレンダーの存在は知ってはいたのですが、いかんせん、対象月のバックナンバーアーカイブを丸ごと読み込むので速度的に問題があり、また帯域にも易しいとは言えないため、導入をためらっていました。
いろいろ考えましたが結局、ココログのプロコースである利点をいかし、上級テンプレートで月別カレンダーを作成し、これを読み込むように上記カスタマイズカレンダーに修正を加えてみました。
【テンプレートの例】 テンプレート名:Calendar 200601 出力ファイル名:calendar200601
<caption>2006年1月</caption>
<tr>
<MTCalendarWeekDays>
<th><$MTCalendarWeekDay$></th>
</MTCalendarWeekDays>
</tr>
<MTCalendar month="200601">
<MTCalendarWeekHeader><tr></MTCalendarWeekHeader>
<td><MTCalendarIfEntries><MTEntries lastn="1"><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTCalendarDay$></a></MTEntries></MTCalendarIfEntries><MTCalendarIfNoEntries><$MTCalendarDay$></MTCalendarIfNoEntries><MTCalendarIfBlank> </MTCalendarIfBlank></td><MTCalendarWeekFooter></tr></MTCalendarWeekFooter>
</MTCalendar>
</table>
面倒なのは、月別にカレンダーのテンプレートを作らないといけないこと。
ココログの場合、バックナンバーテンプレートはCategory Archives/DateBased Archives/Individual Archivesの3つに固定されていて追加出来ないので、個別に作成する必要が有るのですよね。
でもこういう機能ぐらい、標準で用意しておいてほしいものですよね>ココログ(というかTypePad?)。
« バックナンバーテンプレートのサイドバーを削ってみた | トップページ | バックナンバー/カテゴリーの本文を削ってみた »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
- ココログ用全文検索 - ココログ最強検索を jQuery を使って作り直してみた(既知の不具合の幾つかに対応)(2015.09.01)
- 現在に生きるということ。(2013.01.05)
「おもいつき」カテゴリの記事
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
「覚書」カテゴリの記事
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
コメント
« バックナンバーテンプレートのサイドバーを削ってみた | トップページ | バックナンバー/カテゴリーの本文を削ってみた »
プロコースはいろんなことができるのですね。できる人ならば。
カレンダーは、標準でまともなものを付けてもらいたいのに大賛成です。
投稿: バッグス | 2006/07/18 16:03
バッグスさん、どうもです。
| プロコースはいろんなことができるのですね
でも根本的に、痒いところに手が届かない仕様なので(苦笑)。
致命的なのは、アーカイブの自動的な分割が出来ないこと。
これはプロコースでもどうにもならない、かな(私が知らないだけかも知れませんが)。
どんどん縦に繋げていくだけなので、長期的にみるとどうしても破綻してしまう、という……。
カテゴリーなんか、分割してくれないと重くて重くて……そのうち手動でやらなきゃなぁ、と思いつつ、そのままなんですよね(^^;。
(タイトルとリンクのみで本文無しのリストにしておけば当分は耐えられそうなので、そうしようかなぁ、と検討中)
| カレンダーは、標準でまともなものを付けてもらいたい
(゚゚)(。。)ウンウン。
投稿: 風柳>バッグスさん | 2006/07/18 23:24