カレンダースクリプトの小技その4:本日と祝日の表示を変える
カレンダースクリプトに小粋空間さんの『休日表示カレンダースクリプト』を組み込むことにより、当日・祝日の表示をカスタマイズ出来るようにしてみました。
■機能追加方法
カレンダースクリプトの設置用HTMLの先頭に、
<script type="text/javascript" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/dayChecker.js"></script>
を追加することで、セレクタとして"ct_Today"及び"ct_Holiday"が使用できるようになります。
これで、カスタムCSSに、例えば、
#calendar td.ct_Holiday {
border: 2px dotted red;
}
#calendar td.ct_Today {
border: 2px solid lime;
}
のような設定を追加することで、祝日が点線に、本日が実線に、それぞれ囲まれて表示されるようになります。
border: 2px dotted red;
}
#calendar td.ct_Today {
border: 2px solid lime;
}
【2006.08.14追記】
なお、オリジナルの dayChecker.js では、祝日判定(isHoliday())時に日曜日が祝日として返されていましたが、日曜と祝日とを区別したかったため、若干修正をかけています。
改修箇所は次の通りです。
:
function isHoliday(year, month, day) {
/* ### equal to isSunday() : commented out by furyu ###
// var week = new Date(year, month - 1, day).getDay();
// if (week == 0) {
// return true;
// }
*/
switch(parseInt(month,10)) {
:
function isHoliday(year, month, day) {
/* ### equal to isSunday() : commented out by furyu ###
// var week = new Date(year, month - 1, day).getDay();
// if (week == 0) {
// return true;
// }
*/
switch(parseInt(month,10)) {
:
isHoliday()内の最初の4行(日曜日を判定してtrueを返す処理)をコメントアウトしています。
カレンダー
« 【ココログ】ラインカレンダーの設置 | トップページ | はてな? »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
- ココログ用全文検索 - ココログ最強検索を jQuery を使って作り直してみた(既知の不具合の幾つかに対応)(2015.09.01)
- 現在に生きるということ。(2013.01.05)
コメント