« 牛丼パソコン 大盛 | トップページ | カレンダースクリプトをマイナーチェンジ »

2006/08/09

Fedora Core 5からのWindows共有フォルダマウント

Fedora Core 5でsmbmountコマンドが見当たらずに一瞬焦りましたが、mountに統合(?)されているのですね。

mount -t cifs //(Windowsコンピュータ名)/(共有フォルダ名) (マウントディレクトリ) -o username=(Windowsユーザ名)[,password=(Windowsパスワード)][,iocharset=(デフォルト文字コード)][,codepage=(コードページ)]
例)
  mount -t cifs //MyComputer/Shared /mnt/folder -o username=winlogin,password=winpass,iocharset=euc-jp,codepage=932
で、smbmount のときと同様にマウントできました。
[~]は省略可能。
Windows上の漢字のファイル/フォルダ名がLinuxで文字化けする場合は、iocharsetとcodepageを指定する。Linuxのデフォルト文字コードがEUC-JPの場合には、iocharset=euc-jp,codepage=932

CIFS(the Common Internet File System)ではcodepageオプションは意味がなく、また、iocharsetもUnicodeをサポートするサーバに対してのみ有効(WindowsXPとかなら大丈夫)らしいです。
【2006.08.10】
おーのさんのご指摘により修正(man読んでいなかったのがばればれ)。

ついでに、とりあえず使えそうなFedora関係のFAQ参照先。
The Unofficial Fedora FAQ 日本語版
Backlinks for: InstallationFedoraCoreFAQs

Fedora Core

« 牛丼パソコン 大盛 | トップページ | カレンダースクリプトをマイナーチェンジ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

cifsにはcodepageオプションはない(無視)、という説もあります。
iocharsetもサーバがUnicode対応でないと無効みたいです。(man mount.cifs)
私のところで試したところ、サーバがwin2kの場合、iocharsetで指定したコードに変換されましたが、client code page = 932 で設定してあるsamba-2.2.5のサーバでは、常にsjisでした。
codepageの指定はどちらのサーバでも影響がありませんでした。

ご指摘有り難うございます。
確かに、manで見ると、iocharsetオプションはUnicode対応でないサーバでは無効である旨書かれていますね。
というか、CIFSプロトコルの規定として通信路はUnicode固定、ということなんでしょうか。だとするとcodepageの指定が無効(意味がない)というのも納得ですが。
逆にいえば、samba-2.2.5はSMBプロトコルには対応しているけれど、CIFS対応ではない、とか。

調査どうもでした。
ふむふむ……って、英語はほとんど読めないのですが(泣)。

ftp://ftp.microsoft.com/developr/drg/CIFS/draft-leach-cifs-v1-spec-01.txt
3.2.3       Flags2 Field

| 0x8000 UNICODE
| If set, any fields of datatype STRING in this SMB message are encoded as UNICODE.  Otherwise, they are in ASCII.

辺りがそれっぽい、のかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Fedora Core 5からのWindows共有フォルダマウント:

« 牛丼パソコン 大盛 | トップページ | カレンダースクリプトをマイナーチェンジ »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ