« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »
夏休みだったこともあり、ここ数日程みんなで解決!広場をよく見ていましたが、相変わらず過去ログや、有志の方のFAQサイトに載っている内容の質問がかなりの割合を占めていますね。
あの手の会議室では必須ともいえる検索機能とFAQリストは実装されないまま放置。
公式の検索機能が停止してから既に3ヶ月程経過している気がするのですが、この復活を含め、いったいいつになったら広場の改善はなされるのでしょうか……。
あずさんのココログ交流会(ココログ交流会・議事録(「みんなで解決!広場」問題・1)、他)からでも早2ヶ月、レスポンス改善のための大規模メンテからでも1ヶ月、経過しているのですけれどねぇ。
takkyunさんのサイト『ふろむにぅじぃ』にアップされている、『コメントリストツリー化 for ココログ & ブログ人』で“最近のコメント”をツリー化したときに、コメントへのリンクが表示されない場合があります。
上記の問題への対策版のスクリプトを
https://furyu.tea-nifty.com/script/comtree.js
に置いておきますので、設置用スクリプトを
対策の内容としては、KOROPPYの本棚さんの
『ツリー化した「最近のコメント」で、IEのみ一部コメントが表示されない問題を修正』
で書かれている内容に加えて、上記2(無記名コメント)対策用に、
同じ内容の対策は、『コメントリストツリー化:昇順表示パッチ』の方にも入れておきました。
またサイドバーの『ココログからのお知らせ』ネタですが……。
5/18-8/14 ココログアクセス解析の予約投稿時における障害せめて、発生中なのか復旧したのかをタイトルを見てひと目で区別出来るようにしておいてほしいのですが……。
8/12頃から、7月メンテ前の状況に戻りつつあるような……記事投稿に数十秒かかったり。トラックバックに30数秒要したり(あれ?でもトラックバック先はフリーだったけど……フリーも重くなってきているとか?)
→どうも、先に投稿したタイミングで異常に重かったのについては、障害だったらしい。
■8/14ココログベーシック、プラス、プロで障害(復旧)
ココログアクセス解析障害が原因し、2006年8月14日(月)08:47-2006年8月14日(月)09:38の時間帯、ココログベーシック・プラス・プロの管理画面の各種操作のレスポンスが悪化しておりました。本件についても、アクセス解析復旧に伴って解消しています。
はてな系の日記とかブックマーク、軒並みアクセス出来ない気がするのですが……なにかトラブルですかねぇ、Internal Server Errorだし。
とか書いてましたが、どうやら東京都内での大規模停電に伴っての障害らしい。
■はてな障害情報
はてな障害情報 8/14(2006-08-14 09:02:23)■東京などで大規模停電、鉄道ダイヤに乱れ
現在都内停電の影響により一部サービスが利用できない状態となっております。
復旧作業をすすめておりますのでいましばらくお待ちください。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
東京電力では、送電線に何らかのトラブルがあったとみて原因を調べている。
カレンダースクリプトに小粋空間さんの『休日表示カレンダースクリプト』を組み込むことにより、当日・祝日の表示をカスタマイズ出来るようにしてみました。
■機能追加方法
カレンダースクリプトの設置用HTMLの先頭に、
これで、カスタムCSSに、例えば、
【2006.08.14追記】
なお、オリジナルの dayChecker.js では、祝日判定(isHoliday())時に日曜日が祝日として返されていましたが、日曜と祝日とを区別したかったため、若干修正をかけています。
改修箇所は次の通りです。
あずスタのads(あず)さんが作られたココログ・カレンダーを横一列に表示させるスクリプト(以下ラインカレンダーと呼称)を若干改造して設置してみました。
『ココログ・カレンダーを横一列に表示させるスクリプト』を見たときから設置したいとは思っていたのですが、必須条件である“IDが「banner-body-bottom」のdivタグ(ブロック要素)”をこのサイトは充たしていない(何故かうちのサイトでは要素が存在しない)ため、スクリプトの改変が必要なので今まで見送っていました。
オリジナルからの修正点は以下のようになります。
■単体で設置する場合
<script type="text/javascript" src="http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/files/cocolog_linecalendar.js"></script>となっている箇所を、
<script type="text/javascript" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/cocolog_linecalendar.js"></script>に変更して下さい。
<script type="text/javascript">
<!--
bAddInBanner = false;
LineCalendar();
// -->
</script>
■カレンダースクリプトと併用する場合
カレンダースクリプトで、特定の月の背景画像(壁紙)を指定したい場合には、カスタムCSSに次のような記述を追加します。
また、記事へのリンクがある日を目立たせるためには、
上の方法だと、記事の多い月にはせっかくの壁紙がほとんど隠れてしまう、という場合には、半透明の画像を用意してbackground-colorの代わりに使う、という方法もあります。
このサイトでは現在こちらの方法にしていて、
なお、この記事を書くにあたって、takoさんのサイト『初めてのココログ・カスタマイズ』の以下の記事を参考にさせていただきました。
カレンダースクリプトで、日曜日を赤文字・土曜日は青文字で表示したい場合には、カスタムCSSに次のような記述を追加します。
"ct_Sun"、"ct_Sat"は、曜日部分(<TH>)及び日付部分(<TD>)に設定されたクラスです。
なので、例えば曜日(“日”“土”という文字)だけ色を変えて、日付はそのままにしたい場合、
ちなみに、<TH>タグは、曜日の他にキャプション(年月+ナビの部分)にも使われているため、セレクタを『#calendar th』だけにすると、両方に対して効いてしまいます。
曜日だけを選択的に指定したい場合は、
カレンダースクリプトですが、ココログ標準のカレンダーを整形しているため、整形中の過程が見えてしまうという問題があります。
つまり、いったん今月のカレンダーが表示されてから、ナビを追加したり、URLを元にした月のカレンダーに書き換わったりするため、結構気になります。
この違和感を少しでも軽減するため、整形が完了するまではサイドバーを隠しておく小技を紹介しておきます。
このように設定することにより、カレンダーの整形が終わるまではサイドバーの中身は隠れており、整形完了後に表示されるようになります。
【2006.08.16】calendarOnload内を若干手直し(Opera対策:ただし動作未確認)。
ちなみに、ご覧のように、
どうも仕事がちっとも捗らないままに休みに突入しそうな感じです。休み明けが怖い……。
カレンダースクリプトをマイナーチェンジしました……といっても、CSSでカスタマイズ可能なように、タグに class を設定するようにしただけなんですけれども。
具体的なカスタマイズ方法は後日まとめて記事にする積もりですが、とりあえずこのサイトで、試しに土・日に色を付けたり、月毎に背景画像を変えたりしてみました。
Fedora Core 5でsmbmountコマンドが見当たらずに一瞬焦りましたが、mountに統合(?)されているのですね。
ついでに、とりあえず使えそうなFedora関係のFAQ参照先。
The Unofficial Fedora FAQ 日本語版
Backlinks for: InstallationFedoraCoreFAQs
壊れたサーバの代替として購入したのが、ソフマップオリジナルの『牛丼パソコン 大盛』(SF-SV34620/M16)なのですが。
最近のPC市場というものがさっぱり解っていないので、¥49,800.-というのが高いのか安いのかも判断つきかねるところですが。
ま、それはそれとして、HDDが真っ新なままでOSも付属していないシンプルな構成は、最初から手持ちのOSやフリーのOSを入れたりする分には都合がよいですね。
フロントもすっきりとしていて良い……といいたいところですが、LEDの派手さが全てを台無しにしているという。こんなののために専用回路付けるくらいなら、その分安くして欲しいなぁ、と思うのは私だけでしょうか。
POWER LEDを点けた状態 | POWER LEDを消した状態 |
---|---|
|
|
故障のために無期停止となっていた風柳亭の自宅サーバですが、とりあえず復活しましたのでお知らせいたします。
なお、個人的に運用しているサーバという性質上、今後も様々な要因により予告無しのサービスの停止・中止はあり得ますので、予めご承知置き下さい。
というわけで行って参りました、なにわ淀川花火大会。
大変な人出でしたが、それでも暑い中わざわざ出かけていった甲斐はありました。
実は、先の記事を書いた後で考え直して、三脚+α Sweet DIGITAL も持参したのですが……やっぱり下手な鉄砲は何を使ってもダメだ、ということを再認識しただけでした(T-T)。
まぁ、それでもせっかく撮ったことですし、マイフォトに何枚か写真を上げておきます。
マイフォト:第18回なにわ淀川花火大会
今夜はなにわ淀川花火大会を見に行く予定。
きっとめちゃ混みなんだろうなぁ、と思いつつ……。
一応、デジカメ(IXY DIGITAL 800IS)も持っていく積もりだけれど、きっと今回も散々な結果になるだろうなぁ。
障害報告とメンテ情報の欄が同じなので、フリーのメンテ情報が隠れてしまっていますね。
少なくとも訪問者には後者の方が重要っぽいですが……ついでに言うと、フリーとそれ以外で表示されるお知らせが同じ、というのもいかがなものでしょうかね。
結局、メンテ情報等はブログの主がこまめにチェックして、自分で広報すべし、ということなのでしょうか。
それならせめて、メールでメンテ情報や障害情報を知らせて欲しいものですけれど。
ついでに、今掲示されているお知らせのタイトル。
7/13-8/1 上級者向けテンプレートの一部お客様に障害が発生していました。な~んか、言い回しが変だと思うのは私だけ?
いや、自分で勝手にはまっているだけなんですけれど。
仕事がらみで、“文字コード自体はEUCなんだけれど、改行のみCR/LF”というファイルがあったので、改行コードのみ変換しようと
nkf -Lu original.txt > change.txt
みたいにやったところ、確かに CR は無くなったけれど、同時に JIS コードに変換されて驚いた、というお話。
【ココログ】バックナンバーに応じたカレンダーを表示するスクリプト&過去月カレンダー作成フォーム を若干更新しました。
過去月カレンダー作成フォームが変更されていますので、お使いの方はお手数ですが新しい版をダウンロードして、自分のブログのフォルダにアップロードしなおしてください。
といっても、現在風柳亭のサーバが停止しているので過去月カレンダーの自動アップロードが出来ないため、手動アップロードが可能なようにカレンダーHTMLの内容を表示するようにしただけなんですけれど。
手動更新でもよい、と言う方は、過去月カレンダー作成フォームを表示して、
ついでといってはなんですが、カレンダースクリプトの方も、
今朝方気がつきましたが、なおゆきさん(暴想さん)のところで、『cocolog_ajax_search.jsをバージョンアップ』という記事がアップされていますね。
実際に試してみると、確かに体感速度はかなりアップしていて、『待たされる』感が大幅に減少しています。
ぜひお試しを。
なお、『【ココログ】全文検索スクリプト(cocolog_ajax_search.js)に“本文(続き)”部分まで検索するパッチ』で触れていた問題点も、本家の方で対処済となっていますので、是非本家のものをお使いください。
月別バックナンバーを読み取るときに、ひと月分読み込む毎に検索・ヒットした結果を逐次表示することで、体感速度を上げている模様です。
気がついたらまた自宅サーバの電源が落ちており……今度は何をやっても復旧しませんでした(泣)。
従いまして、このサーバ上で提供させていただいていたサービスは無期停止とさせていただきます。誠に申し訳ありません。
具体的には、
ちなみに、LANカード等の周辺機器は外し、CPU+メモリ+ビデオカード+マザーボード+電源だけの構成でも、CPUファンすら回り出さないので……多分、マザーボードがいかれたっぽいです。
なお、マザーボード以外を他のものに変えてみてもNGでした(あ、マザーボードの電池も変えてみてます。ジャンパによるBIOS初期化設定など、一通りは試してみましたが……)。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |