メンテ時間延長、ですか……
10/3のメンテナンス、結局今回もやることは“デフラグ”だと思うのですが、長時間かかる割には、今まで体感上レスポンスが向上した、という実感は得られないことが多かった気がします。
ほんの一時しのぎ(数日程度?)の効果の為に、14時間の機能停止を行うことには、首を傾げざるを得ないのですが……。
ほんの一時しのぎ(数日程度?)の効果の為に、14時間の機能停止を行うことには、首を傾げざるを得ないのですが……。
それよりも、データベース分散化が急務だと思うのですけれどねぇ。
ちなみに、サイドバーの『ココログからのお知らせ』改善要望(コース毎にお知らせの内容を変えて欲しい、メンテ中は(主として訪問者に対し)その旨通知して欲しい)に対するサポートからの回答は、
それでも、その後のお知らせで、
10/3 ココログベーシック・プラス・プロ・フリーメンテナンスのお知らせ(再掲) というのが上がったのには、それなりの評価はしたいと思いますが。
「ココログからのお知らせ」の掲載内容やメンテナンス中の告知に関してのご要望につきましては、弊社担当部署へ申し伝え、今後のサービス改善の検討材料とさせていただきたく存じます。という、まぁ、予想通りのものでした。
それでも、その後のお知らせで、
10/3 ココログベーシック・プラス・プロ・フリーメンテナンスのお知らせ(再掲) というのが上がったのには、それなりの評価はしたいと思いますが。
でもやっぱ、コース毎にお知らせ分けるべきだよな……
« 幸先悪し……?! | トップページ | HIROKO TANIYAMA '70s……記憶不鮮明 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
- ココログ用全文検索 - ココログ最強検索を jQuery を使って作り直してみた(既知の不具合の幾つかに対応)(2015.09.01)
- 現在に生きるということ。(2013.01.05)
デフラグは追加投資がいらないが、データベース分散化は追加投資が必要。
こういう出費の有無には細かいようですが、効果の定量評価はしないようですね。過去の縦軸不明グラフの例からすると。
ちなみにサイドバーのお知らせに関しては、私にもほぼ同じ文面の回答がありました。
いじわるな見方をすれば、「伝言しました。読むはずです」というだけで、自動返信と大差ないですね。
投稿: おーの | 2006/09/27 02:01
10/3:ココログベーシック・プラス・プロのメンテナンス時間変更のお知らせ(再掲)
になってしまいました。フリーの方のお知らせもです。
要するに、時間変更でお知らせが更新されただけのようです。
投稿: おーの | 2006/09/29 23:34
前回は、タイトルに接続版もフリーも両方入っていたのになぁ。
抜本的対策は……期待しない方がいいのか。
投稿: 風柳>お-の さん | 2006/10/01 18:32