10/3ココログメンテナンス
10/3(火) 01:00~15:00の約14時間、ココログのメンテナンスが実施されます。
この期間中、当ブログにおきましても、コメント及びトラックバックの受付などが出来なくなりますので、ご注意願います。
なお、ココログ側の都合により、メンテ時間が前後される可能性もありますのでご了承下さい。
詳細は、10/3:ココログベーシック・プラス・プロのメンテナンス時間変更のお知らせ(再掲)をご覧ください。
この期間中、当ブログにおきましても、コメント及びトラックバックの受付などが出来なくなりますので、ご注意願います。
なお、ココログ側の都合により、メンテ時間が前後される可能性もありますのでご了承下さい。
詳細は、10/3:ココログベーシック・プラス・プロのメンテナンス時間変更のお知らせ(再掲)をご覧ください。
という断り書きを、何故ユーザ側がしなければならないのか前々から疑問なのですが、改善されませんよねぇ……障害とメンテのお知らせが何故排他なのかも以下同文。
« 眼鏡分補充(違 | トップページ | さぁ、読むぞー<の、秘密 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
- ココログ用全文検索 - ココログ最強検索を jQuery を使って作り直してみた(既知の不具合の幾つかに対応)(2015.09.01)
- 現在に生きるということ。(2013.01.05)
書き込みができないようなメンテでも、サイドバーにすら表示されないのですねー!本人が知らずに夕べ記事を書き込んでいて途中でメンテに突入したらしく、駄目になっちゃいましたよ。ここを見て納得です。
投稿: バッグス | 2006/10/03 14:34
あらら、書き込み中にメンテ時間に突入ですか……脱力しますよね~。
あまり意識していませんでしたが、そうなると管理画面の各ページ上部にも目立つようにメンテ時間を書いておいて欲しくなりますね。
まぁ、それはともかくとしても、せめてサイドバーに表示される内容は、
・対象コース(フリー・ベーシック・プラス・プロ)に応じた内容を掲示
・メンテ関連はそれが終わるまで常に掲示(障害とわけて)
くらいの芸は見せて欲しいと思うのですけれど……。
投稿: 風柳>バッグス さん | 2006/10/04 00:10
私の場合は記事を保存したあとにメンテナンスモードになったようで、記事は書き込めたのですが、ログアウトしようとしたら、メンテナンス中の表示ページに飛ばされて焦りました。
本当は体験直後にコメントしようとしたのですが、コメント書き込みフォームは有効で送信すると怒られる、というのを再確認しただけになりました。
サイドバーは最新のお知らせだと必要な情報がながれてしまうので、現在のサービス状況の表示にして欲しいですね。
投稿: おーの | 2006/10/04 09:52
亀レスですが……。
思い立って、メンテ・トラブル情報を表示するスクリプトを試作してサイドバーに貼り付けてみました。
どんなもんでしょうかね。
投稿: 風柳>おーの さん | 2006/10/22 01:39