« もう10ヶ月か…… | トップページ | 身体のだるさが取れない…… »

2006/10/28

ちょっと気が早い誕生日プレゼント

例によって衝動的に注文してしまっていたCF-Y5が届きました。自分への誕生日プレゼントです(笑)。
現在のノートPC(LaVieG Type RX:PC-LG17FWTMG)購入は2004/02なので、2年8ヶ月振り。
1996年以来約2年周期で更新していたのだけれど若干遅れたかな。
ちなみに更新履歴(笑)
更新年月名称メーカHDDMEMORYCPU画面
1996年06月VN513ETEPSON2GB16MBPentium 133MHz800x600
1998年02月PCG-723SONY4GB64MBPentium MMX 166MHz800x600
2000年02月CF-M1ERPanasonic8GB192MBPentium II 500MHz1024x768
2002年03月PCG-R505S/PDSONY40GB384MBPentium III 1GHz1024x768
2004年02月PC-LG17FWTMGNEC80GB768MBPentium M 1.7GHz1400x1050
2006年10月CF-Y5LWVAXPPanasonic120GB2GBCore Duo L2400 1.66GHz1400x1050
HDD・MEMORY容量は購入時のもの(購入と同時に増設したものは含むが、その後換装等をしたものは含まない)。
10年でHDDが2GB→120GB(60倍)、MEMORYが16MB→2GB(128倍)に。10年前のHDDと同等容量のMEMORYが載っかってるんだねぇ……。
はやいとこ、セットアップ&データの移行をして、LaVie Gを修理に出さないといけないのだけれど……。
どうも、今日は身体がだるくていまいち何もやる気がしないので、明日以降とかかなぁ……。
ちなみにLaVie Gは、電源を落した状態で数時間放置しておくと、起動時に『Operating System Not Found』が出ることがわかってきました。症状からすると、コンデンサが怪しい気がする……。
今のところ、その状態から何回か電源OFF/ONを繰り返せば、その内起動しますが(起動後は普通に動いている)、いつ起動しなくなるかドキドキものなので、保証期間のうちに(PC3年間安心保証サービスパック加入済)修理に出さないと。

« もう10ヶ月か…… | トップページ | 身体のだるさが取れない…… »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

壮観ですね、この一覧(^^)

facet さん、どうも。気がつけば誕生日(11/1)は過ぎ去っていた風柳です(笑)。

こうしてみると、仕事で使っていた関係もあり、ノートPCは結構頻繁に更新しているのだなぁ、という実感が。
10年強で6台かぁ。他に自組立PCも考えるといったいいくらつぎ込んできたものやら(安月給でもなんとかなるのは、独り身だからこそですが)。

その前は、学生だったこともありますが、初めてPCを買った1983年11月から1996年5月までの13年弱で3台(PC-9801F・PC-286VF・PC-486GR+)と、大人しいものでしたが。

今後は仕事では使えないので、更新頻度は下がるでしょう、きっと(希望)。

お誕生日、おめでとうございます(^^)

ところで、PC-9801Fですか。おかねもち!(笑) ←私はFM-7だったりしますので(^^;(NEW7だったかな)。それでも買ってもらうのに苦労しましたけどね。まあ、よく遊べましたから満足ですけど。5年は持ちましたもの。

そうえいば、PC-6001を買った友達が羨ましくて、ベーマガに投稿するつもりで買ったのに、結局最後はゲームをしてばかりだったなあ(笑)

それからどのぐらい買い換えたかな。デスクトップだけでも5、6台は乗り換えてる気がしますが…。資料、残ってるかな…

ノートは、私は二台です。Sharpのメビウス初号機とThnkPadの600E。どちらも高かったなあ。買った後はいつも首がまわらなくて(^^;

で、昨年それが壊れてからはノートなし生活が続いているという(T_T)。働こう…

facet さん、どうも、ありがとうございます(^^)。

思えば98F買った当時は思い切りましたねぇ。
それまでは、無駄遣いは一切しない、お年玉も全額親に預ける、というまじめなお子様だったのですが(笑)、預けてあったもの全部引き出しましたから(^^;。
でも当時は98用のゲームなんてほとんど無かったので、88やFM-7を持っている人をちょっとうらやんだりもしましたよ。
それでも、私もよく遊べたから満足。途中、受験と、大学時代初期のアパートが狭かったこともあって、3年程封印しましたけれど、それでも6・7年は使ったなぁ。

| ベーマガに投稿するつもりで買ったのに
おお、懐かしいですね、ベーマガ。毎月懸命に打ち込んでましたよ。
基本は私もゲームで遊ぶ日々でしたが、投稿も3回ほどしましたね。載ったのは2回ですが……。

ノートPCはあくまでサブ機……のつもりが、出張が多かったこともあって、結局は一番使っている、という。
ここ数年は据置PCはほとんど更新していませんね……あぁ、先日自宅サーバが壊れてやむを得ず更新したんだっけ(^^;。

そういえば、98はゲーム機という感じじゃなかったですね。
98でできるゲームって、何がありました?ダンジョン系とか?

>投稿も3回ほどしましたね。載ったのは2回ですが……。

おお!さすが。←私の周りでは、1回載っただけが最高でしたので(レベル低っw)
# 私は結局投稿すらできませんでした~(^^;

>ここ数年は据置PCはほとんど更新していませんね……あぁ、先日自宅サーバが壊れてやむを得ず更新したんだっけ(^^;。

そうでしたね。ご苦労様です。…しかし、広場、進捗なしですねぇ(^^;

初期のころは、『PC-98でしか出来ないゲームを作る』がキャッチフレーズだったシステムサコム・マークフリント氏のゲームが印象深かったですね。
といっても、私はMOON BALL(ピンボールゲーム)しか持っていませんでしたが。
RPGだとTHE BLACK ONYXとかFire Crystalにはまった記憶が。これは他のマシンでも出てましたが。
#私はパソコン通信のころはH.IDERというハンドルを主に使っていたのですが、これはブラオニの登場モンスターが元ネタです。

他には、メルヘンヴェール・ロマンシア・レリクス・夢幻戦士ヴァリス・ドアドア・ギガンテス・ギャプラス・ユリシーズ・サラダの国のトマト姫・道化師殺人事件なんかが印象に残っていますね。
#なんだ、結構あったんですねぇ。

ベーマガは、98ユーザだったのがミソですね。なにせ、98の投稿なんてほとんど無かった時代、出せばかなりの確率で載ったという話が(笑)。
一方、88やFM-7は激戦区だったでしょう。
#ちなみに、当時はFDでの投稿がまだ出来なかったので、わざわざ98用のカセットインタフェースボードを購入した、という裏話も。

| しかし、広場、進捗なしですねぇ(^^;

あずさんもおっしゃってましたが、まずは1周年に期待、ですかねぇ(苦笑)。

ども。自分で振っておいて忘れてました(^^;

ブラオニって、初の国産RPGだったんですね。
http://www3.airnet.ne.jp/ashen/oldgame/Bonyx.htm
ゲームタイトルだけはうっすらと記憶にある気がしました。
で、ハイダーってのが透明で結構強いモンスターだったわけですね。
http://homepage3.nifty.com/giga/onyx/onyx_monsters.html
…つまり、風柳さんは隠者だった、ということですね。(笑)

あとは全部わからない話ばかりで話題に乗れなくてスミマセン。(考えてみれば当然でした^^;)
唯一、サラダの国のトマト姫という名だけは、僅かに記憶に訴えるものがありました。

>ベーマガは、98ユーザだったのがミソですね。なにせ、98の投稿なんてほとんど無かった時代、出せばかなりの確率で載ったという話が(笑)。

ご謙遜を。(まあ、ありそうな話ではありますけど)

>一方、88やFM-7は激戦区だったでしょう。

FM7はどうでしょうか。やっぱり88だったんじゃないでしょうか、最激戦区は。

>#ちなみに、当時はFDでの投稿がまだ出来なかったので、わざわざ98用のカセットインタフェースボードを購入した、という裏話も。

わはは。
カセットといえば、……ぴーがらがらがらがらー……(^^;  (それはモデムか?)
今思うと、よく待てたものだと感心しますが、今を知ってるからそう思うわけで、
FD経験者にはさぞ耐えがたかったことでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと気が早い誕生日プレゼント:

« もう10ヶ月か…… | トップページ | 身体のだるさが取れない…… »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ