狩りについて
『紅葉狩り』『蛍狩り』は聞いたことが有る……でも、『桜狩り』とかは言わない気がする。
『~を使った狩り』という意味の狩りは『鷹狩り』以外、寡聞にして知らない。『猟犬狩り』とか言わない気がするし……。
……というのを、munouさんのところの『■気をつけてお行きよ』を読んで、主題とはかけ離れた(あるいはほど近い)ところで、思ったりしたわけですが。
『~を使った狩り』という意味の狩りは『鷹狩り』以外、寡聞にして知らない。『猟犬狩り』とか言わない気がするし……。
……というのを、munouさんのところの『■気をつけてお行きよ』を読んで、主題とはかけ離れた(あるいはほど近い)ところで、思ったりしたわけですが。
“狩り”という言葉が付けられる対象となるものにはある種の資格でもあるのだろうか?言葉とかおやじとかメイドとか(えー?)
『鑑賞する』の意味なら、至って平和なのだけれどねぇ……
『鑑賞する』の意味なら、至って平和なのだけれどねぇ……
« 洋式お盆のこと | トップページ | もう10ヶ月か…… »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
「覚書」カテゴリの記事
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
りんご狩りとかぶどう狩りとかからすると、果物は狩られる方に狩りをつけるのでしょう。
鹿狩りとかうさぎ狩りとかも考えると、食用になるものは狩られる方に狩りをつく?
投稿: おーの | 2006/10/24 00:17
別の意味で「山狩り」と「潮干狩り」を挙げておきます。
脳内ではあずさ2号がリフレイン
投稿: munou | 2006/10/24 12:14
>おーの さん
| 食用になるものは狩られる方に狩りをつく?
逆もまた真、ではなさげ。
『紅葉』も『蛍』も『言葉』も『おやじ』も『メイド』も、“狩られる”対象ではありますが、食用ではなさそうですね(いや、紅葉の天麩羅というものもあることはありますが……)。
>munou さん
『山』や『潮干』はロケーションですかねぇ。
『海』や『川』だと『釣』『漁』になりそうですが、潮干は狩りなんだな……。
#じゃあ、しばかりは……とか書きかけて己の愚かさに気付いてみたり。
投稿: 風柳 | 2006/10/25 01:32