« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月の15件の投稿

2007/03/31

春の嵐が吹き抜ける頃……三月も去ぬ(完結)

電車から降りて、大通りへ出たのを待ちかねたかのように、大きな光と音がしたかと思うと、激しい雷雨に。
妙な蒸し暑さを感じていたので、あらかじめ鞄から傘を出しておいて良かったです。
そして、うちに帰り付いたかと思うと降りやむお約束。

うん……

満足。あるいは足ることを知る。
それ程ネタばれでないあたりで。
  • 40点。(白いカードの隠し場所予想)
  • 祥子と祐巳はやはり似ている。(蓉子と瞳子の台詞より)

さあ、読むぞ。

表紙からして、幸せな予感。あたりますように。

お引っ越し(その2)

月~木のホテル暮らし後、マンスリーマンションに引っ越してきました。
朝から荷物を宅配に出した後、カギだけもらいに不動産屋へ。
実際の入居は今先程となったわけなんですが……。部屋に入って電灯のスイッチらしきものを押しても、真っ暗なまま……あれ?
手探りでしばらく捜し回り、ようやくブレーカを見つけて暗闇から解放されました。
普段なら、まっいいか、遅いしとりあえず寝てしまって明るくなってから探すか、となる所かも知れませんでしたが、今日はまだ眠るわけには行かないのです(謎)。
それにしても、今度の所は無駄に広い<1K・ロフトつき。家具がないとちと殺風景。
その一方で、前のところではデフォで用意してくれてあった
  • 電気ポット
  • タオル・バスタオル・足ふきマット
  • くず入れ
  • 椅子
  • ドライヤ
  • 物干し竿・室内用物干し
  • ハンガー
  • 掃除機
  • 当面の消耗品(トイレットペーパ・洗剤・ゴミ袋)
といったところが全くありません。うーむ、いまひとつ……<レオ○レス。
ついでにネットも、入居後に登録し、24時間経たないと有効にならないらしい。

2007/03/27

気持ちの悪い症状……

月曜日の朝からなんですが、両手の指がむくんで(といってよいのか……主に人差し指~小指の第二関節まわりがはれぼったい状態、ちょっと見は霜焼けで軽く膨らんだような感じ)閉じたり開いたりすると少し痛みを感じたり、肘や膝まわりにも鈍い痛みを感じたり……と気持ちの悪い症状が続いています。これ、なんなのでしょう……。
一番の心当たりは……痛風?

【ココログ】コメント出来ないときに使ってみるブックマークレット

最近、
  • 海外在住の方がココログにコメントしようとするとエラーになる。
  • 自分のココログにコメント出来なくなった。
という障害が散見されるようです。
そこで、これを回避するようなブックマークレットを作ってみました。
上のリンクをブラウザのお気に入り(ブックマーク)として登録しておき、コメントをしたいココログの記事に移動してから、登録しておいたブックマークレットをクリックして呼出(実行)します。
【追記】
上記のリンクは『ブックマークレット』というもので、通常のリンク(クリックしてどこかのページに移動する)とは異なります(クリックしてもページ遷移はしません)。
具体的には、以下のようにして使用します(以下はIE8の場合)。
  1. コメント可能にするおまじない」のリンクを右クリックし、「お気に入りに追加(F)...」を選んで、お気に入りに登録しておきます(これは初回のみ行えばOKです)。
  2. コメントを付けたいココログの記事ページ(個別ページ)に移動します。
  3. 「お気に入り」から、1.で登録した「コメント可能にするおまじない」を選びます。
うまくいけば、「コメントを書く」欄の[確認]や[送信]ボタンの文字の色が、青色に変わるはずです。
後は、普通にコメントを書いて送信します。
その後で投稿すると、いままでコメントできなかったサイト(記事)に対してもコメントできるようになる……かもしれません。
ブックマークレットの登録方法等はこちら→【Web】ブックマークレットのブラウザ毎の登録方法
いちいちブックマークレットを実行するのが面倒な方で、Firefoxをお使いの方用に、facetさんGreasemonkey用のスクリプトを作成してくださいました。
こちらの場合、コメントの確認/送信ボタンの文字が青く変わるので、スクリプトが適用されたことがすぐにわかります。
毎度有り難うございます m(_ _)m>facet さん。
Greasemonkeyの使い方については、例えばこちら
【2001/06/27追記】
オリジナルテーマの場合等で正常に動かないケースがありますので、↓のSleipnir用となっているものをお使い下さい。
で、それを真似して、Sleipnirをお使いの方用に、SeaHorse用スクリプトを作成してみました。
SeaHorse用となっていますが、ほとんどのブラウザでユーザサイドスクリプト(Greaseemonkey、OperaのユーザーJavascriptなど)として使用出来ると思います。
Seahorseの使い方については→こちらとかこちら
なお、このブックマークレット(スクリプト)はその性質上、突然使用できなくなる可能性があります。ご了承の上でお試しください。
まぁ、ココログ(ニフティ)側が正式に対応してくれるまでの一時しのぎです(苦笑)。
ココログからの回答は、
現在海外など地域によるコメント・トラックバックの規制を行わせていただいております。
ということで、これによる影響が考えられるとのこと。
また、現象としては、
  • 403エラー(Forbidden You don't have permission to access /t/comments on this server. )が発生。
  • ルータをリセットしたり、回線を変えたりしたらアクセスできるようになった
という例からも、IPアドレスやドメイン等を元にしたアクセス制限が原因なのでしょう。
正直、毎度の事ながら、ココログ側の対応のお粗末さが感じられてしまいます。
規制をかけるにしても、もっとやりようが無いのかなぁ……自分のブログへのコメントに返事すら出来ない状況はいくらなんでもおかしくないですか?
せめて回避策として、管理画面からもコメントがつけられるようにするとか……。

2007/03/26

また故障か(T-T)<自宅サーバ

いつの頃からかわかりませんが、自宅サーバにアクセス出来なくなっています。
まぁ、本館の閲覧以外の主な機能はレンタルサーバの方に移しているので、帰宅したときにでも調べるか、と思って……今朝出かけるまで忘れていたわけですが(苦笑)。
部屋に入ってみたところ、妙にシーンとしています……って電源が切れているでは無いですか。
とりあえず電源を入れると、BIOS→OSが起動して……起動して……途中で前ぶれも無くいきなり電源が切れました。何回か繰り返すも同様です(泣)。
時間が無かったので追求していませんが、落ち方からするとどうもCPUの熱暴走くさい気がします……前回もそうだったのかなぁ、もしかして……。
まぁ、ウィルスやマザーボード、電源まわりの故障等、他のことが原因の可能性もあるわけですけれどね。
時間を取って調べないとなぁ……でも、どうしてPCって、こう故障しやすいのでしょうねぇ。
まだ買って一年経ってないよ……。

2007/03/24

なにかするたびにはまるココログ……?

いつの間にか22日が過ぎていて、そういえばココログのバージョンアップとか言っていたなぁ、と、内容を見てみると……。
3/22 ココログベーシック/プラス/プロ バージョンアップについて
・メインページ、日付ベースのバックナンバー、カテゴリー別のバックナンバーに表示される記事のタイトルに固定リンクを追加しました。
……(・.・;)。
こんなの、勝手にやってしまっていいの?特に見た目気にする人からは苦情が出るのでは?
しかも、ベーシック・プラスだと無効化する設定もないのじゃないの、もしかして?
案の定、
ココログレスポンス問題お知らせブログ: ココログベーシック/プラス/プロ メンテナンスのお知らせ
のコメント欄とか、
上級者向け:654.記事タイトルの下につく線を消すには - みんなで解決!広場:ココログ
とか、苦情出ているみたいですね。
もちろん、
初級者向け:2446.記事タイトルに「固定リンク」をはりたい - みんなで解決!広場:ココログ
という意見もあるので、選択制にして欲しいところです。
【追記】
tako さんのところで、記事タイトルのリンクを目立たなくする方法がまとめられています。
*second message*: ココログ:記事タイトルに付加されたリンク下線の消し方
というか……こんな(ある意味余計な)ことやっている暇有るんなら、コメント出来ない問題だの、アクセス解析の問題だの、そっちの方から速やかに対処して欲しいです。
facet-divers: [ココログ] コメントの不具合、問い合わせ結果
*second message*: ココログ:コメント送信不能
*second message*: ココログ:フリー版アクセス解析はまだ直っていなかった…

きまぐれサカダチ日誌 ~ちっとも酒断ってません~

タイトル通り、ここんとこ(具体的には先月の18日から)連続飲酒状態です。
温泉でつい気を抜いてしまったのが敗因かな~とか、次の飲み会の後で節酒再開だと思っているのにちっとも飲み会がないから悪いんじゃ~とか思っているダメダメ状態。あはは……。
ん?1・2月は私にしては珍しく小康状態を保っていたと思ったのに、3月に入って以来調子が悪いのは、このせいだったりするのかもしかして……?!
いや、2月はじめにも体調崩してたっぽいから、そうでもないか……。

お引っ越し

本日は、現在入居しているマンスリーマンションの退去日。
朝から退去準備をしていたので、早くもお疲れ気味。
これから部屋を掃除したりしつつ、宅配便の集荷と洗濯したシーツが乾くのをまって移動の積もりだけれど……あーめんどさ~い。
別に出張が終わるから引き払うわけではなく、単に連続して確保出来なかっただけなので、来週は26日から29日までホテル暮らしの後、30日から別のマンスリーに入居となるわけで……あ~~めんどくさーーい。

2007/03/12

あ~熱っぽい……

季節の変わり目……ということで、律義にも風邪を引いてしまったようです。先週末から……。
身体がだるいので、木曜以降早めに帰宅するようこころがけ、土日に帰阪したときには知人とインド料理食べに行った以外は大人しく寝ていたのですけどねぇ。
月曜の朝は、ましになるどころか、悪寒と熱が酷くなってました。
今日も早めに退社はしたものの、体中が痛だるくて寝ていられん……こりゃ辛いぞっと。

2007/03/06

約3年ぶりの吉野家の牛丼

昨夜の帰路、晩飯に何を食べようかと思いながら少し遠まわりしつつ歩いていると、途中にある吉野家で
昼11時から深夜0時まで牛丼ほぼ復活
の文字が目に飛び込んできました(3/1からだったらしいですね……不覚)。
時計を見ると、11時55分……『おおっ、まだ間に合うっ!』と慌てて店舗に飛び込み、「特盛つゆダク、けんちん汁、生卵、ビール」という私的“定番”セットを注文。
Wikipediaによれば、
2004年2月11日 - アメリカ産牛肉の禁輸が長引き在庫がなくなったため、牛丼、牛皿、牛鮭定食の販売停止に踏み切る。
となっているので、私が最後に吉野家の牛丼を食べたのは多分2004年の1月……それ以来、『牛丼が喰えない吉野家なんて、クリ○プを入れないコーヒー、高笑いのない友野某みたいなものだ』と、あくまで入らないでいたので(そして昼間だけ解禁されてもなかなか行く機会がなかったので)、実に約3年ぶりなんですねぇ。
これからまたあしげく通うことになるかも。
しかし、上記定番セットは¥1,200になっていた……以前は¥1,110だった記憶があるので、やっぱり値上がりしてるのですねぇ。

2007/03/04

【覚書】サイドバー折り畳みボタン[+][-]を押した後でフォーカスを外す方法

KOROPPYの本棚 : 折りたたみボタンの色を開閉で変えるという記事で、
「+」と「-」の色は変更出来たものの、クリックするたびに外側のマスに黒のborderが残ってしまう
というコメントをみかけ、『あぁ、確かに気になる人は気になるかも……』と思って、対処方法を調べてみました。
とりあえず、
document.onclick=function(e){var t=(e)?e.target:event.srcElement;if(t.className=='switch')t.blur();};
のような1行をサイドバー折り畳みスクリプトの最後の方(*1)に追加すれば、出来そうな感じです。
(*1)//-->行の前に挿入します。
  実際にはscript要素内であれば他のところでも構わないのですが、この位置が解りやすいのではないかと。
折り畳みスクリプトにより表示されるスイッチ([+][-])はbuttonオブジェクトなので、これをクリックするとフォーカスが移って強調表示されて(枠がついて)しまいます。
ですので、上記の記述によりクリックイベントをトラップして、クリックされたオブジェクトのクラス名が"switch"の場合にはフォーカスを外す(blur())処理を行っています。
あまり検証していないため、不具合が発生したらすみません。
ちなみに、KOROPPYの本棚さんでもそうですが、上記のような細工をしなくても、フォーカスが外れる(黒枠がクリックした瞬間しか出ない)サイトも存在します……むしろこちらのほうが不思議だったりします(^^;。
多分、設置されているブログパーツのどれかがフォーカスを(定期的に?)横取りしているのではないか、と推測していますが。
→違いました。折り畳みスクリプト(foldSidebar02c.js)のバージョン違いが原因の模様。

2007/03/03

3/22にココログ(ベーシック・プラス・プロ)のメンテナンス

今回はメンテナンスであるにもにも関らず、機能停止は無しだとか。
本当ですかね?……ああ、すっかり懐疑的に(苦笑)。
お知らせココログ: ココログベーシック/プラス/プロ バージョンアップのお知らせ
●ココログベーシック/プラス/プロ メンテナンス

※本メンテナンスでは、メンテナンス中も全ての機能について平常どおりの利用が可能です。

◇メンテナンス日時

 2007年03月22日(木)10:00~16:00の約6時間 

◇メンテナンス目的

 ココログベーシック/プラス/プロのバージョンアップ

詳細は不明ですが、またバージョンアップなんですね……データベース分散化は?
それに、どうも最近フリーの方で不具合頻発しているように見えますが、そっちのフォローは大丈夫なのでしょうか。
■参考

2007/03/01

2月は去る(承前):終わり悪しくば……

2月ももう終わりですが、出張先の都合により退寮しないといけなくなったので(別になにか不祥事を起したわけではないです(笑))、かわりにネット接続可能なウィークリーマンションを手配したのはよいのですが……。
先程ようやく引越し後の片付けが終わって、いざネットに接続しようとノートPCにルータから出ているケーブルに繋ぐと、『ネットワークケーブルが接続されていません』……は、はい?(^-^;。
よく見てみたら、ルータの前面のLEDが全て点灯状態……アラームも含めて(苦笑)。
電源 アラーム PPP VoIP 電話 WAN INIT AP
と、こんな感じ(実際には縦並び)。
電源を入れなおしても症状は変わりません。
ちなみに、機種は Web Caster V110。
……と、てなことを書いているうちに、NTTから電話が(先程、故障連絡先に入れておいたら録音の上折返し連絡ありとのことだったのでした。20分以内でかけてくるとはなかなか……って、法人契約だからか?)。
症状を伝えると、明らかに故障だということで交換するとのこと。
土曜日の午前中在室してなきゃならなくなった(苦笑)……ちなみに今はVDSL装置(VH-50IIIE)直で自分のプロバイダ経由で繋いでいたり(笑)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ