« きまぐれサカダチ日誌 ~ちっとも酒断ってません~ | トップページ | また故障か(T-T)<自宅サーバ »

2007/03/24

なにかするたびにはまるココログ……?

いつの間にか22日が過ぎていて、そういえばココログのバージョンアップとか言っていたなぁ、と、内容を見てみると……。
3/22 ココログベーシック/プラス/プロ バージョンアップについて
・メインページ、日付ベースのバックナンバー、カテゴリー別のバックナンバーに表示される記事のタイトルに固定リンクを追加しました。
……(・.・;)。
こんなの、勝手にやってしまっていいの?特に見た目気にする人からは苦情が出るのでは?
しかも、ベーシック・プラスだと無効化する設定もないのじゃないの、もしかして?
案の定、
ココログレスポンス問題お知らせブログ: ココログベーシック/プラス/プロ メンテナンスのお知らせ
のコメント欄とか、
上級者向け:654.記事タイトルの下につく線を消すには - みんなで解決!広場:ココログ
とか、苦情出ているみたいですね。
もちろん、
初級者向け:2446.記事タイトルに「固定リンク」をはりたい - みんなで解決!広場:ココログ
という意見もあるので、選択制にして欲しいところです。
【追記】
tako さんのところで、記事タイトルのリンクを目立たなくする方法がまとめられています。
*second message*: ココログ:記事タイトルに付加されたリンク下線の消し方
というか……こんな(ある意味余計な)ことやっている暇有るんなら、コメント出来ない問題だの、アクセス解析の問題だの、そっちの方から速やかに対処して欲しいです。
facet-divers: [ココログ] コメントの不具合、問い合わせ結果
*second message*: ココログ:コメント送信不能
*second message*: ココログ:フリー版アクセス解析はまだ直っていなかった…

« きまぐれサカダチ日誌 ~ちっとも酒断ってません~ | トップページ | また故障か(T-T)<自宅サーバ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

風柳さん、こんにちは。
記事のご紹介ありがとうございました。

バージョンアップの告知で「詳細は後日」と書いておきながらずっと内容を明かさず、そのままメンテナンスに突入して結果がコレ。
しかも見た目が変わるのにその辺りの言及はなし、というのはどういうものなんでしょうか。
相変わらず「@Nifty体質」ですよね~(T"T)

>こんな(ある意味余計な)ことやっている暇有るんなら、コメント出来ない問題だの、アクセス解析の問題だの、そっちの方から速やかに対処して欲しい

激しく同意!です。
特に自分のブログにコメントが出来ないのはすごく消耗するので早急に改善して欲しいです(怒)

ところでバージョンアップの内容報告の最後の方に書いてある「その他、細かな修正を行いました。」ってのは一体何なんでしょうね~。
本来的に考えれば「ユーザーの使い勝手には直接関係のないこと」だとは思うのですが、何しろココログなのでちょっと気になります(笑)

tako さん、どうもです。

| 相変わらず「@Nifty体質」ですよね~(T"T)

そういえば、22日のメンテって、メールでの案内ありました?4/3のは来ているのですが……。
#もし出てなくて『停めないんだからいいだろう』という考えなら、勘違いも甚だしいといったところですが。

| 特に自分のブログにコメントが出来ないのはすごく消耗するので早急に改善して欲しいです(怒)

どうも、コメント元のIPアドレスで規制をかけているような気がしますねぇ。ユーザが設定したものだけじゃなくて、ココログ側の独自調査を元に、疑わしきは罰せよ方式だったりして。いくらなんでもそこまで乱暴ではない、と思いたいところですが……。
#takoさんのところでルータをリセットしたらなおったというのも、IPアドレスが振りなおされたからじゃないかと推測。

| 「その他、細かな修正を行いました。」ってのは一体

気になりますよね、これ(苦笑)。
ちなみに、プロコースだと『上級者向けテンプレート』の編集画面に“デザインの名前と説明の修正”というメニューが追加されていました。

一応利用規約では、サービス中止しか事前告知が明記してないですね。
運用に関しても、「第6条(自己責任の原則) 7.サービスの提供に係わるニフティの責任は、ユーザーが支障なく利用できるよう、善良なる管理者の注意をもってサービスを運営することに限られるものとします。」となってますし。

| サービス中止しか事前告知が明記してない
確かにそうなんですけどね。

| ユーザーが支障なく利用できるよう
支障が出てますからねぇ(苦笑)。
#例えばタイトルの背景色をリンク色と同じにしてた人とか。

法律は専門ではないので保証できませんが、善良なる管理者の注意って、善意で引き受けたときは標準の管理義務で、基本的には自分のものを管理するのと同程度の注意でよいようです。そのまま適用すると、ココログスタッフが自分で使う分に不都合がない程度に維持すれば十分ということになりそうです。
引き受け側の専門知識を前提としているようなときは、単なる一般人よりは高度な注意が必要なようですが、特別多大な労力を費やすような注意義務ではないようです。多分、タイトルの背景色をリンク色と同じにしてた人が困るかもしれない、というのがココログ管理者に期待される専門知識で容易に推定できないことなら、善良なる管理者の注意を怠ったことにはならないのでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なにかするたびにはまるココログ……?:

« きまぐれサカダチ日誌 ~ちっとも酒断ってません~ | トップページ | また故障か(T-T)<自宅サーバ »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ