« なにかするたびにはまるココログ……? | トップページ | 【ココログ】コメント出来ないときに使ってみるブックマークレット »

2007/03/26

また故障か(T-T)<自宅サーバ

いつの頃からかわかりませんが、自宅サーバにアクセス出来なくなっています。
まぁ、本館の閲覧以外の主な機能はレンタルサーバの方に移しているので、帰宅したときにでも調べるか、と思って……今朝出かけるまで忘れていたわけですが(苦笑)。
部屋に入ってみたところ、妙にシーンとしています……って電源が切れているでは無いですか。
とりあえず電源を入れると、BIOS→OSが起動して……起動して……途中で前ぶれも無くいきなり電源が切れました。何回か繰り返すも同様です(泣)。
時間が無かったので追求していませんが、落ち方からするとどうもCPUの熱暴走くさい気がします……前回もそうだったのかなぁ、もしかして……。
まぁ、ウィルスやマザーボード、電源まわりの故障等、他のことが原因の可能性もあるわけですけれどね。
時間を取って調べないとなぁ……でも、どうしてPCって、こう故障しやすいのでしょうねぇ。
まだ買って一年経ってないよ……。

« なにかするたびにはまるココログ……? | トップページ | 【ココログ】コメント出来ないときに使ってみるブックマークレット »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

サーバ用でないPCって、常時稼働は想定しておらず、部品もそれなりの安物で済ませていることが多いと思います。
例えばハードディスクの場合、寿命5年くらいということになっていますが、普通のPC向けの安物だと一日あたりとか一ヶ月あたりの稼働時間に制限付きなのが普通で、サーバー用の高価なものでないと24時間365日で5年は保証されてません。
熱暴走だと、ファンが悪いことが多いと思います。やはり安物はすぐ壊れます。
電源も電解コンデンサが壊れやすいと言われてます。壊れたコンデンサの場所によっては安定しないけど一応電圧は出るのでたちが悪いですね。負荷変動に弱くなるはずなので熱暴走と似た症状になると思います。

ちなみに職場のクラスタは3年で50台中5台壊れました。

安物買いのなんとやらは当然あるわけですが、かといってそうそう高いものを買うわけにもいかないのが辛いところです。

まぁ、サーバ用途で購入したものであっても、結構な確率で故障するのは見てきているわけですが……やっぱり、HDDやファン等が多いですね。

個人的な故障としては、ここ3年内ではHDD(4,5台)、ノート用バッテリ(2個)、スイッチングハブ(2個)、ルータ、マザーボード(多分電解コンデンサ故障が原因)(2枚)、CPU(ヒートシンク外れ)(2個)、電源(ファン)、くらいですかね……他にもあったかな。

私の場合私物のここ3年のPC関係の故障は、ACアダプタの断線(PowerBook)、DVDドライブくらい。ただし、HDDは1年くらいで大容量のものに交換して古いものは外付け化してますがほとんど使わなくなってます。
あと、トラックボールを何個か交換してますが、故障したのではなく、支持球の磨耗で転がしにくくなったから。中には最初から転がしにくいのもありましたが。

| トラックボールを何個か交換してますが

それで思い出しましたが、マウスも2個ほど故障してました。
#光学マウスなんですが、光らなくなったり。

あとは、ノートPCのUSB端子が、さしても反応しなくなったりとか。

偉そうなことを言っていたら、職場の2TBのRAIDディスクが破綻してしまいました。
コントローラの寿命かもしれないので、新しいディスクにつけかえました。
テープバックアップからのリストアが土日いっぱいかかる見込み。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: また故障か(T-T)<自宅サーバ:

« なにかするたびにはまるココログ……? | トップページ | 【ココログ】コメント出来ないときに使ってみるブックマークレット »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ