@nifty 投票:投票を非同期で表示する工夫
@nifty 投票も、ページ上に沢山貼り付けていると、他のテキスト部分等の表示が遅くなります。
なので、こちらも、『画像を非同期で読み込む工夫』と同様に、非同期で表示できるように細工してみました。
なので、こちらも、『画像を非同期で読み込む工夫』と同様に、非同期で表示できるように細工してみました。
■サンプル
■オリジナルコード(ブログに貼り付け用タグ)
また、1行目(青い行)は共通の外部JSファイル読込用なので、ブログの場合にはこの部分をサイドバー等に貼り付けておくことで、記事中に書くのは2行目のみで済むようになります。
<script type="text/javascript" charset="utf8" src="http://files.vote.nifty.com/individual/315/2019/vote.js"></script>
■サンプルコード
<script type="text/javascript" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/cocoVoteLib.js"></script>
<script type="text/javascript">cocoVoteLoad('http://files.vote.nifty.com/individual/315/2019/vote.js',true);</script>
投票を変える場合、サンプルコードの赤い部分の内容をオリジナルコードの赤い部分の内容に置換えるだけです。<script type="text/javascript">cocoVoteLoad('http://files.vote.nifty.com/individual/315/2019/vote.js',true);</script>
【2007/08/10】手動置換が面倒なので、変換用フォーム(↓)追加。サイドバー貼付用タグにも対応しました。
■変換用フォーム
実際の効果は、
で確かめられます。
前者が、全ての投票が表示されるまで、右サイドバーの表示がなされないのに対して、後者は表示しきれていない場合であっても、右サイドバーが表示されはじめます。
前者が、全ての投票が表示されるまで、右サイドバーの表示がなされないのに対して、後者は表示しきれていない場合であっても、右サイドバーが表示されはじめます。
« 画像を非同期で読み込む工夫 | トップページ | ココログバージョンアップに伴う、おそれていた事態 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 『#鳥獣戯画制作キット』が楽しい(2015.07.01)
「おもいつき」カテゴリの記事
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
コメント