« 【ココログ】目次スクリプトを改修 | トップページ | 【ココログ】コメント展開表示ボタンを付けるスクリプト »

2007/08/13

1年前の僕にはもう2度と会えない

ソースコードにはちゃんとコメントつけましょうね、ってお話。
久しぶりに目次スクリプト見てみたのですが、作った本人にも何がどうなっているのかよくわかりません(苦笑)。
もとが思いつきで作ったスクリプトで、継ぎ足しを繰り返したこともあり、すっかりスパゲッティになっているということもありますが……。
個人的には、あまりに冗長にコメントが付いているとかえって見難いので、関数や変数等の名前をそれっぽくして(機能に関連した名称を用いることで)、コメントは最小限におさえる、という方針を好むのですが……その最小限のコメントすらついていないと、こうなるという悪い見本です。
ある程度の長さを持ったソースコード書くなら、適度なコメントを入れるようにしないといけませんなぁ、と改めて感じたしだい。
他人に見られることを前提にする場合はもちろん、未来の自分も結構別人なので。
1年前、どころか、1日前でもあやしいことも……これは日記(ブログ)とかを書く場合にも言えるか、な?
でも、わかっちゃいるけど、なかなか実行できないんですよねぇ(苦笑)

« 【ココログ】目次スクリプトを改修 | トップページ | 【ココログ】コメント展開表示ボタンを付けるスクリプト »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1年前の僕にはもう2度と会えない:

« 【ココログ】目次スクリプトを改修 | トップページ | 【ココログ】コメント展開表示ボタンを付けるスクリプト »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ