« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月の5件の投稿

2007/10/17

【@nifty投票】『もっとみる』ページに投票と貼付サイト一覧を表示するブックマークレット

@nifty 投票がバージョンアップされ、投票を貼り付けているサイト一覧が表示できるようになりました。
ところがこれ、いちいちポータルサイト(投票の個別ページ)を開かないと確認することが出来ません……そんなこと、ちまちまやってられないっすよ(_ _;)/……というわけで、一覧(『もっとみる』)ページ上でも投票貼り付けサイトが確認出来るようなブックマークレットを作成してみました。
ついでに、『もっとみる』ページ(たとえばこちら)では、投票へのリンクしか表示されないので、投票そのものも一緒に表示されるようにしました。
■使い方
『もっとみる』ページ(http://vote.nifty.com*/new/*)上で、次のブックマークレットを実行します。 また、SleipnirやFirefoxをお使いの場合には、SeaHorse・Greasemonkey共用スクリプトもあります。 実行すると、

Before

のように表示されていたのが、

After

のように、投票と、設置サイトへのリンクが追加されます。
まぁ、少々表示に時間がかかってしまうのは否めませんが。
ちなみにこのサイト一覧は、ログイン画面(管理画面トップやプレビュー画面)からは確認出来ない、というどこかお間抜けな仕様です。確認のためには、プレビュー画面からポータル画面へ飛ぶ必要が……。
自分の作った投票をどの記事に貼ったか、とか、どこのサイトに張られているか、という使い方って多いと思うのですけどねぇ……。

2007/10/14

戦国武将のララバイの覚書

昨日入ったカラオケ屋で、名曲『戦国武将のララバイ』が入っていたため、嬉々として入れた、は良かったのですが。
WARNER ALBUMS“THE ポコポッコン”~Warner 30th Anniversary
発売:ワーナーミュージック・ジャパン 
価格:¥ 15,750
ASIN:B00005HPSB
発売日:2000/11/22
88
山本正之 
88
発売:ダブリューイーエー・ジャパン 
価格:¥ 2,039
ASIN:B00005HFJP
発売日:1992/04/25
1. オマタセマンの歌
2. 戦国武将のララバイ
3. やあ。
4. おぢさんシンドローム
5. まる木舟探険隊
6. 東京ラブマップ
7. 銀河熱風オンセンガー
8. 正しい青春(復刻盤)
9. 究極超人あ~るのうた
10. チチカカ湖の謎
11. 元気のススメ
12. ボクの夏
セリフの部分をすっかり忘れていて、間の悪い思いをしてしまいました。
字幕に出ないのですよね。歌詞カードにも書かれてないし。
というわけで、今後のために、覚書(この歌を知らない方にはネタばれなのでご注意)。
信長どの~今朝は厠が長うござりまするが いかがなされましたか~案ずるな~ほんの~痔(本能寺)だ~
秀吉どの~なぜにそれほど徳川殿を気にされるのか~対抗(太閤)意識じゃ~
家康どの~ジョギングをはじめたそうでござりまするが何日ほど続けられるおつもりか~三日は(三河)~
との~との~あ との~今は天国で食っちゃ寝食っちゃ寝しているそうでござりまするが本当でござりまするか~うむ 無精(武将)じゃ

2007/10/12

本日の衝撃

関西への移動中、新幹線の中で何気に電光掲示板を見上げたところ……
お知らせ:本日18時40分ごろ JR東海 東海道本線 共和駅で、人が列車と衝撃した影響により東海道本線は運転を見合わせていましたが、20時40分に運転を再開しています。詳しくは駅係員にお尋ねください。
お知らせ:本日18時57分ごろ JR東海 中央本線 春日井駅~神領駅間で、人が列車と衝撃した影響により中央本線は運転を見合わせていましたが、20時56分に運転を再開しています。詳しくは駅係員にお尋ねください。
というアナウンスが(慌てて書き留めたので細部は違うかも)……う~む、ダブルインパクト。不謹慎だとは思いながらも失笑。
で、見間違い、あるいは電光掲示板だけかなぁ、と思って、JR東海のWebページの運行状況をみてみると……
東海道本線(豊橋~米原)
23時30分現在

19時01分頃より、大高駅~共和駅間の上り線にて、人が列車に衝撃したため上下線の運転を見合わせていましたが、現在は運転を再開しています。引き続き、一部の列車に遅れが発生しています。
中央本線(名古屋~塩尻)
23時30分現在

18時57分頃より、春日井駅~神領駅間の下り線にて、線路内でお客様が列車に衝撃したため上下線の運転を見合わせていましたが、現在は運転を再開しています。引き続き、一部の列車に遅れが発生しています。
やっぱり、衝撃。
それとも、これって一般的な表現なんでしょうか?
【追記】
どうも、鉄道業界では(?)一般的な表現、らしい。
私が無知なだけか……勉強になりました。
でも、やっぱり違和感がある表現だなぁ……。
すぐに↑の追記を書いて保存しようとしたら、ココログのサーバが一時的に見えなくなった……恥をさらせ、ということか。

2007/10/11

【ココログ】バックナンバーを分割するブックマークレット

ココログのバックナンバーを5件ずつのページに分割するブックマークレットを試作してみました。
実行後には、例えば次のようなページが作成されます。
リンク先ページでは、"« back | top | next » [ 1 ... 100 101 ... 105 ] "のようなナビが表示され、ページを移動することが出来ます。
ココログのアーカイブページ(バックナンバー/カテゴリー)は、属する記事を全件表示してしまうため、記事数が多くなってくると読込みと表示に時間がかかるという問題が出てきます。
拙作のページングスクリプト等を使用しても整形などに時間がかかってしまうのは避けられません。また、スクリプトを使ってN件ずつさかのぼる方法も、JavaScriptの特性からURLが変化しないためにブラウザの戻るボタンでは戻れないなどの問題があります。それに、記事内にスクリプト(JavaScript)が貼り付けてある場合はうまく動作しません(@nifty投票等)。
今回の方法では、初回にページを分割してアップロードするのに非常に時間がかかることと、記事作成/更新時にもそれなりの時間を要するという問題はありますが、その代わりに一度作成してしまえば、ページ毎に別ファイルとしてアップロードされてURLも半固定的なものとなるため、ブラウザ操作での違和感もなくなりますし、スクリプトもそのまま動作します。
ユーザ側で出来そうなことはそろそろ限界かなぁ……というか、facet さんも以前書かれていたように、ココログの方で純正のページング機能をつけてくれれば、こんな手間もいらないのですけどねぇ……。

【使い方】
ココログ管理画面の記事の作成/編集画面や記事一覧画面で、次のブックマークレットを実行します。
SleipnirやFirefoxをお使いの方は、以下のSeaHorse/Greasemonkey共用スクリプトを登録しておくことで、記事を新規作成/更新した際に自動でバックナンバーも更新されます。
Seahorseの使い方については、例えばこちらとかこちら
Greasemonkeyの使い方については、例えばこちら
実行後、画面の上の方に進行状態が表示されます。
これが『状態: 全バックナンバー分割ページ更新完了』となれば、完了です(完了するまではブラウザを閉じたりページを移動したりしないでください)。
記事数が多いと、初回は非常に時間がかかります(特にココログ管理画面自体が重いときにはいらいらすると思います)。気長にお待ち下さい。
2回目以降は、記事を作成/更新する毎に実行してください。前回からの差分だけ更新するようにしていますので、初回に比べれば短時間で完了すると思います。
完了後には、http://(サイトURL)/(ブログ名)/backnumbers/ 下に、分割されたファイルが作成されています。
これは、http://(サイトURL)/(ブログ名)/backnumbers/index.html からのリンクで辿ることが出来ます(このサイトの例)。
また、http://(サイトURL)/(ブログ名)/backnumbers/bnlinks.html はリンクリストのみ取り出したファイルです(このサイトの例)。
これは例えば、メモタイプのマイリスト等に
<!--#include virtual="/(ブログ名)/backnumbers/bnlinks.html"-->
のようなものを貼り付けて、サイドバーに設置することも可能です。
(サイトURL)および(ブログ名)はご自分のブログのものに置換えてください。
なお、最初から再構築しなおす場合には、 を、また、ブログのテンプレートを変更した場合には、 を実行してください。
■制限など
以下のような制限や注意事項があります。ご了承の上でご使用願います。
  1. 無保証です。問題が発生した場合でも当方は一切責任を負いませんので、ご自身の責任においてご使用ください。
  2. スクリプト(JavaScript、JScript)が有効な環境でないと動作しません。
  3. 月別バックナンバーを作成していないブログでは動作しません。
  4. 閲覧の際にパスワードが必要なブログでは動作しません。
  5. ブログのテンプレートによっては使用できません(ココログオリジナルテーマ等HTML構造が大きく異なるものなど)。
  6. 固定ページとなる関係上、コメント数やトラックバック数などは表示出来ません。
  7. 2回目以降は、記事を1つ作成または更新する毎に、作成/更新直後の画面で実行するようにしてください。そうでないとうまく更新されない場合があります。
例によって、あんまりきちんとはテストしていませんので、不具合があってもご容赦を。
気付いた点はお知らせいただけると幸いです。

2007/10/02

読了

毎朝のように立ち寄っている本屋では手に入らなかったため、別の本屋が開いているうちにと、仕事をほっぽりだして早めに切り上げて歩き回ること3軒、ようやく発見。よかった~。
マリア様がみてる薔薇の花かんむり (コバルト文庫 こ 7-55)
発行:集英社 
定価:¥ 460
ISBN:4086010755
発行日:2007/10/02
待ちきれずに、電車の中で立ち読み。駅に付く直前に丁度P.49まで読み終えたのですが……きっと、その辺り読んでいるときには、ほほが緩みっぱなしだったんじゃないかなぁ。改めて客観的に思い返してみると……無気味ですよ?(汗)
微妙にはずしつつ……(ネタばれ注意)。
  • P.32・10行目は…リアルに想像できすぎ(w。
  • 乃梨子はやっぱええ娘や…(/_;)。
  • P.164・14行目は…ネタとしてもサービスしすぎ(w。
  • 典さんがよかった。P.177で○○する祐巳も。
  • P.190~。これもサンタ様の差し金ですか?

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ