« 読了 | トップページ | 本日の衝撃 »

2007/10/11

【ココログ】バックナンバーを分割するブックマークレット

ココログのバックナンバーを5件ずつのページに分割するブックマークレットを試作してみました。
実行後には、例えば次のようなページが作成されます。
リンク先ページでは、"« back | top | next » [ 1 ... 100 101 ... 105 ] "のようなナビが表示され、ページを移動することが出来ます。
ココログのアーカイブページ(バックナンバー/カテゴリー)は、属する記事を全件表示してしまうため、記事数が多くなってくると読込みと表示に時間がかかるという問題が出てきます。
拙作のページングスクリプト等を使用しても整形などに時間がかかってしまうのは避けられません。また、スクリプトを使ってN件ずつさかのぼる方法も、JavaScriptの特性からURLが変化しないためにブラウザの戻るボタンでは戻れないなどの問題があります。それに、記事内にスクリプト(JavaScript)が貼り付けてある場合はうまく動作しません(@nifty投票等)。
今回の方法では、初回にページを分割してアップロードするのに非常に時間がかかることと、記事作成/更新時にもそれなりの時間を要するという問題はありますが、その代わりに一度作成してしまえば、ページ毎に別ファイルとしてアップロードされてURLも半固定的なものとなるため、ブラウザ操作での違和感もなくなりますし、スクリプトもそのまま動作します。
ユーザ側で出来そうなことはそろそろ限界かなぁ……というか、facet さんも以前書かれていたように、ココログの方で純正のページング機能をつけてくれれば、こんな手間もいらないのですけどねぇ……。

【使い方】
ココログ管理画面の記事の作成/編集画面や記事一覧画面で、次のブックマークレットを実行します。
SleipnirやFirefoxをお使いの方は、以下のSeaHorse/Greasemonkey共用スクリプトを登録しておくことで、記事を新規作成/更新した際に自動でバックナンバーも更新されます。
Seahorseの使い方については、例えばこちらとかこちら
Greasemonkeyの使い方については、例えばこちら
実行後、画面の上の方に進行状態が表示されます。
これが『状態: 全バックナンバー分割ページ更新完了』となれば、完了です(完了するまではブラウザを閉じたりページを移動したりしないでください)。
記事数が多いと、初回は非常に時間がかかります(特にココログ管理画面自体が重いときにはいらいらすると思います)。気長にお待ち下さい。
2回目以降は、記事を作成/更新する毎に実行してください。前回からの差分だけ更新するようにしていますので、初回に比べれば短時間で完了すると思います。
完了後には、http://(サイトURL)/(ブログ名)/backnumbers/ 下に、分割されたファイルが作成されています。
これは、http://(サイトURL)/(ブログ名)/backnumbers/index.html からのリンクで辿ることが出来ます(このサイトの例)。
また、http://(サイトURL)/(ブログ名)/backnumbers/bnlinks.html はリンクリストのみ取り出したファイルです(このサイトの例)。
これは例えば、メモタイプのマイリスト等に
<!--#include virtual="/(ブログ名)/backnumbers/bnlinks.html"-->
のようなものを貼り付けて、サイドバーに設置することも可能です。
(サイトURL)および(ブログ名)はご自分のブログのものに置換えてください。
なお、最初から再構築しなおす場合には、 を、また、ブログのテンプレートを変更した場合には、 を実行してください。
■制限など
以下のような制限や注意事項があります。ご了承の上でご使用願います。
  1. 無保証です。問題が発生した場合でも当方は一切責任を負いませんので、ご自身の責任においてご使用ください。
  2. スクリプト(JavaScript、JScript)が有効な環境でないと動作しません。
  3. 月別バックナンバーを作成していないブログでは動作しません。
  4. 閲覧の際にパスワードが必要なブログでは動作しません。
  5. ブログのテンプレートによっては使用できません(ココログオリジナルテーマ等HTML構造が大きく異なるものなど)。
  6. 固定ページとなる関係上、コメント数やトラックバック数などは表示出来ません。
  7. 2回目以降は、記事を1つ作成または更新する毎に、作成/更新直後の画面で実行するようにしてください。そうでないとうまく更新されない場合があります。
例によって、あんまりきちんとはテストしていませんので、不具合があってもご容赦を。
気付いた点はお知らせいただけると幸いです。

« 読了 | トップページ | 本日の衝撃 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おもいつき」カテゴリの記事

コメント

先日はカレンダーでお世話になりました。

返信を拝見いたしました。
私のサイトにお越し下さいましたようで嬉しいです。

本日このスクリプトを発見しました際には
まさに私が欲しかった機能ではないか!と感激いたしました。
早速、使わせていただきました。

要するに、オリジナルの「カテゴリー」には件数表示するには
プロでないとならないのに対し、
こちらはどのタイプでもブックマークレットで簡単に実行できるのが素晴らしいです。

本当はオリジナルの「カテゴリー」の方は重複しますので非表示にしたいところですが
JavaScriptを切っている方のためにもオリジナルの「カテゴリー」は表示しておいた方が良いのですね。

風柳さまのスクリプトは、「かゆいところに手が届く」ものですね。

本当に良い物を提供して下さいまして有り難うございます。

また何か欲しい機能がありましたら使わせて頂きます。

すでにお気づきのようですが、マイリストに貼り付けたリンクリストの方にはJavaScriptは使っていませんので、JavaScriptを切っている場合でも表示されます。

もし、オリジナルの方を隠したいのでしたら、
<style type="text/css">
#archive-category {display:none;}
</style>
をマイリストに一緒に貼り付けておく、というのはいかがでしょうか。
#これなら人間の目からは見えなくても検索エンジンにはひっかかりますしね。
#ただ、HTMLのお作法からは若干はずれるようですが(苦笑)(カスタムCSSが使えるならそっちに書く方がベター)

あと、おまけとして、制限事項にあげている
6. 固定ページとなる関係上、コメント数やトラックバック数などは表示出来ません。
は、実は
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/cocoAddCounter.js"></script>
のようなものを一緒に貼り付けておくことで表示されるようになったりします。
宜しければお試しを。
#こちらは、閲覧者がJavaScript ONの場合限定ですが。

いつもお世話になっております。

私の記事にコメントを残して下さって有り難うございます!
私のブログ初コメントでしたので、本当に嬉しかったです。。(*^ー^*)
ひょっとして、あの記事のぼやき?を見てしまったのですね。。?(・・;)
対処法をすぐにお教え下さいまして本当に有り難うございます!

早速上記を使わせていただきました。
もう、ただ感激です。様々な環境(IE、Lunascape4、Sleipnir2.7)にて確認いたしましたがバッチリでした!

それにしてもCSSで非表示に出来るとは思いつきもしませんでした!
風柳さまは天才です。。←どこかで似たようなコメントを拝見しましたが本当にそう思います。
一度はほんのちょっとですがかじったことがある身としては、なんともお恥ずかしい限り。。。

こうした細かいことでもすぐに対応出来る方って
普段の対応もきっと、ステキなお気遣いの出来る方なのでしょう。

また何かありました際には(またぼやくかも知れませんので・・^^;;;)
どうか宜しくお願いいたします。

お久しぶりです。(*^ー^*)

このところやっと過ごしやすくなって来ましたね。

先程記事を更新したのですが、カテゴリの「全記事」以外が表示されなくなりました。

実は更新するのが半年ぶり^^;でして、それが原因なのかも知れません。

また、ブログのタイトル、「お知らせ」の文面の変更をしましたので
一応再構築してみましたが、変化はありませんでした。
テンプレート変更後のブックマークレットも実行しましたが同様です。

お手数をおかけしまして申し訳ございませんが
どうぞ宜しくお願いいたします。

Quarternote♪ さん、どうもです。

| カテゴリの「全記事」以外が表示されなくなりました。

おそらくですが、9月以降のメンテナンスで管理画面のページが若干変わったのが原因のようです。
とりあえず、それらしい箇所を修正したものをアップしておきましたので、今一度お試しください。
※ただ、あまりよくテストしていないので、うまくいかなかったらごめんなさい……。

対応が大変遅くなってしまって、もうしわけありませんでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ココログ】バックナンバーを分割するブックマークレット:

» ブログデザイン変更に悪戦苦闘^^; [♪音符的商品検証研究所♪]
私はいつも「形から」入るタイプです。 何をするにも、道具を揃えることから始めます [続きを読む]

« 読了 | トップページ | 本日の衝撃 »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ