【覚書】JavaScriptでDateオブジェクトを使って一ヶ月の日数を得る
先日、ココログカレンダーPlus作成時に気がついたので、メモ書き。
Dateオブジェクトを使えば、その月の日数が何日あるか簡単にわかるのですね。
Dateオブジェクトを使えば、その月の日数が何日あるか簡単にわかるのですね。
普通、ひと月の日数を取得するなら、西向く侍と閏年を考慮して、
var getNumOfDays=(function(){
var days=[31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31];
return function(year,month){
return days[month-1]+(month!=2?0:year%4?0:year%100?1:year%400?0:1)
}
})();
てな処理を書きますが、Dateオブジェクトを使うと、
var days=[31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31];
return function(year,month){
return days[month-1]+(month!=2?0:year%4?0:year%100?1:year%400?0:1)
}
})();
var getNumOfDays=function(year,month){
return new Date(year,month,0).getDate();
};
で取得出来ます。return new Date(year,month,0).getDate();
};
当然ながら、Dateでサポートしている年月の範囲内に限りますが。
ミソは「翌月の0日が何日かを取得」することで、当月の最終日がわかるというものです。
■おまけ:簡易カレンダー表示ブックマークレット
« 座布団いちまいっ! | トップページ | ココみて!~『みんなで解決!広場』のよくある参照先をリスト表示 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 『#鳥獣戯画制作キット』が楽しい(2015.07.01)
「覚書」カテゴリの記事
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
コメント