AutoPagerlike: 『次へ』リンクが無い場合の対処方法を考える
AutoPagerizeでは、各ページに『次のページへのリンク 』があることを前提とした動作になっていますが、
というようなサイトに対応させる方法はないかなぁ?と思ったので、とりあえず拙作のAutoPagerlike の方にそのような機能を追加してみました。
- 個別ページには次のページへのリンクが無い。
- インデックス(目次)ページは存在する。
需要があるかどうかは疑問ですが。
具体的には、SITEINFOのnextLinkについて、通常は
nextLink : '//div[@class="kakolog"]//a'
のようにXPathのみを書く所を、
nextLink : ['//div[@class="kakolog"]//a','ascend']
もしくは
nextLink : '[\'//table[@class="mokuji1"]//a\',\'descend\']'
のように配列(もしくはeval()により配列となる文字列)を指定してやることで、各ページの次リンクを見る代わりに、最初のページ(インデックスページ)で配列[0]のXPathにより取得したリンクを次々とめくっていくような動作となります(配列[1]は昇順('ascend':HTML上の上→下)、もしくは降順('descend':HTML上の下→上)切り替え)。
もしくは
nextLink : '[\'//table[@class="mokuji1"]//a\',\'descend\']'
具体的には、インストール後に畑 健二郎(サンデーまんが家BACKSTAGE)を見てみてください。
ひとえに、↑のページを読み返すのにいちいちクリックするのが嫌になったから対応した、というのは秘密です(w
« AutoPagerlike: Sleipnir+SeaHorse版 AutoPagerize(もどき) | トップページ | AutoPagerlike: バージョンアップ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 『#鳥獣戯画制作キット』が楽しい(2015.07.01)
「おもいつき」カテゴリの記事
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
« AutoPagerlike: Sleipnir+SeaHorse版 AutoPagerize(もどき) | トップページ | AutoPagerlike: バージョンアップ »
コメント