【ココログ】特定の記事に対する最近のコメントをRSSで取得(Yahoo!Pipes版)
ココログの記事についたコメントをRSSフィードとして取得する試みのその2、Yahoo!Pipes版。
↑のブックマークレットをブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録しておき、ココログの個別記事のページで実行すると、一番上の方に『RSS』というリンクが表示されます。
これをご自分のRSSリーダに登録しておくことで、該当の記事についた最近のコメントをRSSリーダで読むことが出来るようになります。
取得できるのはデフォルトでは新しい順に10件までです。ブックマークレットのn=10を変更すれば件数を変えられます。
以前公開したものと比較して、以下のような特徴があります。
■メリット
■メリット
■デメリット
- 投稿時間・コメントへの個別リンク(アンカー)・投稿者サイトへのリンクも反映される。
- 個人のサーバ(共用サーバ)に負荷をかけない(w。また、ココログサーバへの負荷も比較的軽いはず(Pipes自体にキャッシュする仕組みがあるらしい)。
- 比較的動作が軽い。
というより、以前のものはココログの携帯用のサーバからデータを取得しているのだが、これが重過ぎ(_ _;)/
- RSS全体のタイトルを記事毎に変えられない("Cocolog Comment Feed"で固定)。
なんでこんな基本的なところを変えられないんだろう?<Pipes。マッシュアップしたRSSなんて再配信するなってことか(w。- 総コメント数が非常に多い場合(~1ページあたりのサイズが大きい場合)は取得出来ない。
これはPipesのFetch Page(ページを取得する部品)の容量制限みたいなので、いかんともしがたい。- 元記事のフォーマット(ココログの設定・テンプレート)によっては正しく取得出来ない。
- 投稿時間(pubDate)が変になるっぽい……タイトルにも日付は入っているし、まぁ相対的な時間はわかるってことで。
pubDateに設定されるのがPSTだったりPDTだったり。JSTとの時差もおかしい気がする(し、安定していない)。
デメリットも多く、公開すべきかちょっと迷いましたが、まぁ習作ってことで。
ちなみに作成したPipeへのリンクはこちら。
« 『はてブBOX』で、はてブコメントにはてなスターを付ける! | トップページ | 【JavaScript】onmouseover/onmouseoutの振る舞い »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
- ココログ用全文検索 - ココログ最強検索を jQuery を使って作り直してみた(既知の不具合の幾つかに対応)(2015.09.01)
- 現在に生きるということ。(2013.01.05)
「おもいつき」カテゴリの記事
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
« 『はてブBOX』で、はてブコメントにはてなスターを付ける! | トップページ | 【JavaScript】onmouseover/onmouseoutの振る舞い »
コメント