ウィキペディア(Wikipedia)の脚注もその場で見る
はてなダイアリーの脚注をその場で見るためのGreasemonkey/SeaHorseについて、考えてみれば、はてなダイアリーの脚注よりも、ウィキペディア(Wikipedia)の脚注の方がさらに認知コスト高い気がする……ということで、そちらにも対応してみました(ver.0.01c)。
【追記】
きっと似たようなのは既にあるだろうなとちょっと探してみたところ、やっぱりありました。
きっと似たようなのは既にあるだろうなとちょっと探してみたところ、やっぱりありました。
« はてなダイアリーの脚注をその場で見るためのGreasemonkey/SeaHorse | トップページ | AutoPagerlike: Sleipnir+SeaHorse版 AutoPagerize(もどき) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 『#鳥獣戯画制作キット』が楽しい(2015.07.01)
「おもいつき」カテゴリの記事
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
« はてなダイアリーの脚注をその場で見るためのGreasemonkey/SeaHorse | トップページ | AutoPagerlike: Sleipnir+SeaHorse版 AutoPagerize(もどき) »
コメント