« AutoPagerlike: AutoPagerize - wedata のSITEINFOに対応 | トップページ | はてブフィルタ:Google仕様変更(?)対策とAutoPagerlize/AutoPagerlike対応 »

2008/04/30

Google検索結果画面のHTML構造、変わりました?

本日、帰宅してから気付いたのですが……Googleの検索結果画面、HTML構造、変わりました、もしかして?
具体的には、今まで検索結果の見出しのところに確かにあったはずの、<h2>タグが無くなっているみたいなんですけど。
で、その結果として、はてブフィルタが動作しなくなっているんですけど(泣)。
昼間、会社で使っているときにはちゃんと動いていたので、日本時間の夕方~夜にかけて、だと思いますが…。
■追記(2008/05/01)
どうも、環境依存らしい……というか、私の環境だけ?
常用しているノートPC(WinXP SP2)だと、IE系とFirefox2.0.0.14はh2タグが含まれておらず、一方、Opera9.27やSafari3.1.1だとh2タグが含まれている……しかも、試しにユーザを変えてやると、IE系やFirefoxでも含まれるようになる……???
なんじゃこれ?
■追記(2008/05/03)
やっと原因らしきものがわかった
気付くかい、こんなの……。

« AutoPagerlike: AutoPagerize - wedata のSITEINFOに対応 | トップページ | はてブフィルタ:Google仕様変更(?)対策とAutoPagerlize/AutoPagerlike対応 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

覚書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google検索結果画面のHTML構造、変わりました?:

« AutoPagerlike: AutoPagerize - wedata のSITEINFOに対応 | トップページ | はてブフィルタ:Google仕様変更(?)対策とAutoPagerlize/AutoPagerlike対応 »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ