« 『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で | トップページ | "『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で"の思考過程 »

2008/05/23

【ココログ】『続きを読む』をクリックしても、記事の途中に飛ばない場合の対策

通常、ココログで『続きを読む』をクリックすると、記事のアドレス(URL)の最後に "#more" が付き、続きの部分がすぐ読めるように頭出しされます。
ところが、リッチテンプレート(と使用するブラウザ)によっては、これがうまく移動出来ない(記事の先頭や、中途半端な位置に移動してしまう)ことがあるようです。
「続きを読む」の機能の事で・・・ (スレッド) | 質問一覧 | ココログサポートトップ
1004.「続きを読む」の機能の事で・・・ - 【みんなで解決!広場】ココログ徹底活用(上級者向け)
当該サイトについて、Windows XP SP2上で試したところ、
IE7NG(ページ先頭のまま)
Firefox 2.0.0.14NG(記事の先頭へ移動)
Opera 9.27OK
Safari 3.1.1OK
という結果でした。
■対策
<style type="text/css">
#more {
display:block;
clear:both;
width:1px;
height:1px;
}
</style>
のようなコードを、HTMLが記述出来るマイリストかサブタイトル欄に貼り付けておきます。
本当はSTYLE要素をHEAD内以外に書くのはよくないのでしょうけれど、カスタムCSSが使用出来ない場合はやむを得ないかなと。
または、以下のフォームから設置可能です。

作者名
提供元
パーツ名
パーツID
設置用HTML
■原因らしきもの
現象の発生するリッチテンプレートの CSS において、 .entry に設定されている overflow: hidden と、div.entry-body に設定されている float: left !important 辺りが原因(しかも IE7 と Firefox でそれぞれ微妙に影響する設定と現象が異なっている)らしいです。
どうも、id="more"の付いた A 要素が"隠れて"しまったり(IE7)、entry-body部分と"重なって"しまったり(Firefox)している模様。
それらの設定を上書きしてもよいのですが、デザインが崩れる副作用が懸念されるので、影響を最小限に留めるために #more に対して細工しています。
IEとFirefoxの両方に対応させるため、冗長な設定になってます。

« 『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で | トップページ | "『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で"の思考過程 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

「続きを読む」をクリックすると先頭に移動する事を、最近「続き」がある記事をアップして、いまさらながら気づきました。
なんでかなと思っていたところでしたが、リッチテンプレートが関係していたんですね。
同じリッチテンプレートで2年前は、正常に「続き」に飛んでいたような気がしてましたが、勘違いだったのでしょうか。

お陰様で、普通のブログになりました。m(__)m

風柳亭さん、こんにちは
「続きを読む」の対策を適用させて頂き上手くいきました
どうも有難うございました

お役に立てましたら幸いです。

ついでに、記事中のサポート記事へのリンクが古かったので修正しておきました(今さらながら、過去の掲示板の記事も残してほしかったなぁ…)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で | トップページ | "『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で"の思考過程 »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ