【ココログ】管理画面のサイドバーなどを隠すCSS設定
ココログの管理画面で、サイドバーにニュースが表示されるくらいならまだいいかなぁ、と思っていましたが、なにか突然『ブログネタ』なるものが出るようになり……さらに、新規記事の作成画面で上部にでかでかと『ブログのネタ』なるパーツが……。
個人的に、さすがに目ざわりになってきたので、IE7でCSS設定にて隠すようにしてみました。
個人的に、さすがに目ざわりになってきたので、IE7でCSS設定にて隠すようにしてみました。
好みにもよるでしょうけれど、出来れば表示/非表示設定が出来るようにしてほしいなぁ……。
■管理画面の不要な表示を隠すCSS
/* === ココログ管理画面の余分な要素を隠す === */
/* ブログのネタ(新規作成画面) */
#cocologNetaPost {display:none;}
/* ブログネタ(サイドバー) */
#cocologNetaModule {display:none;}
/* ココログニュース */
#cocologNewsModule {display:none;}
/* ブログのネタ(新規作成画面) */
#cocologNetaPost {display:none;}
/* ブログネタ(サイドバー) */
#cocologNetaModule {display:none;}
/* ココログニュース */
#cocologNewsModule {display:none;}
■IE/Sleipnirの場合
IE7やSleipnirの場合には、適当なフォルダ(デスクトップとかでも可)に、適当な名前(userStyleSheet.cssとか)でテキストファイルを作り、上記の設定を貼り付けて保存。
その後、「ツール(T)」→「インターネットオプション(O)」→「ユーザー補助(E)」の「ユーザー スタイル シート」設定のところで「自分のスタイル シートでドキュメントの書式を設定する(D)」をチェックし、「スタイルシート(T)」に上記で保存したファイルを指定し、[OK]を押せば反映されます。
IE7やSleipnirの場合には、適当なフォルダ(デスクトップとかでも可)に、適当な名前(userStyleSheet.cssとか)でテキストファイルを作り、上記の設定を貼り付けて保存。
その後、「ツール(T)」→「インターネットオプション(O)」→「ユーザー補助(E)」の「ユーザー スタイル シート」設定のところで「自分のスタイル シートでドキュメントの書式を設定する(D)」をチェックし、「スタイルシート(T)」に上記で保存したファイルを指定し、[OK]を押せば反映されます。
全サイトに適用されるスタイルですが、まあ上記内容ならココログ以外はかからないでしょう、多分(^^;)。
適用サイトを限定したい場合は、Sleipnirなら「User Style Sheet」というSeaHorseスクリプトもあるらしいです。
Firefoxだと、手動でも設定出来るけれども、「Stylish」アドオンを使うのが楽みたいですね。まだどちらも試していませんが。
↓
【2008/11/14追記】
Firefoxだと、手動でも設定出来るけれども、「Stylish」アドオンを使うのが楽みたいですね。
【2008/11/14追記】
とりあえず、Stylishの方は試してみました。
■Firefoxの場合(Stylish使用)
- FirefoxにてStylishをインストール(Firefoxの再起動が必要)。
- 「表示(V)」→「サイドバー(E)」→「Stylish」(もしくはCtrl+Shift+M)で、サイドバーにStylish表示。
- 「書く…(W)」を選択して、「スタイルを追加」画面を開く。
- 「概要(D)」欄に適当な名前(例:ココログ管理画面の余分な要素を隠す)を記入。
- 「挿入(I)」→「サイト規則…(S)」で、「前に付く(S)」をチェックし、対象となるココログ管理画面のapp名を指定したあと、「追加(A)」。
- ココログフリーの場合→https://app.f.cocolog-nifty.com/t/app/
- フリー以外の場合→https://app.cocolog-nifty.com/t/app/
@-moz-document url-prefix(https://app.cocolog-nifty.com/t/app/), url-prefix(https://app.f.cocolog-nifty.com/t/app/) {のような感じで表示されるので、"{"と"}"の間に、上記のCSSをコピー&ペーストする。
}
- 「保存(S)」を押す。
何も参考にせずに適当にやってみたので、もっとスマートなやり方があるかも知れません。悪しからず。
« 【JScript】IEでTextRangeを使用する場合の注意 | トップページ | 【ココログ】コネタマ・ネタ表示枠の表示/非表示切替が出来るようになりましたね(笑) »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
- ココログ用全文検索 - ココログ最強検索を jQuery を使って作り直してみた(既知の不具合の幾つかに対応)(2015.09.01)
- 現在に生きるということ。(2013.01.05)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【ココログ】管理画面のサイドバーなどを隠すCSS設定:
» 【ココログ】コネタマ・ネタ表示枠の表示/非表示切替が出来るようになりましたね(笑) [風柳亭 - 別館:書庫のある庵 -]
やはり、苦情が殺到したみたいですね(苦笑)。 ■ココログ記事作成画面にあるネタの表示枠を切り替えられるようにしました。 | コネタマ:@nifty ご要望として... [続きを読む]
» ココログは改善する気が無い [あかわにの巣]
コネタマとかいう迷惑事業に強制参加の件ですが FAQにこんなのを追加しただけで対 [続きを読む]
« 【JScript】IEでTextRangeを使用する場合の注意 | トップページ | 【ココログ】コネタマ・ネタ表示枠の表示/非表示切替が出来るようになりましたね(笑) »
こんにちは♪
>出来れば表示/非表示設定が出来るように
同感です。
私はあまり管理画面開けないのですが、トップページだけならともかく移動するたびに付いてくるのはかなりウザイですね(T"T)
で、
>Firefox
>「Stylish」アドオンを使うのが楽
を試してみたところ、バッチリでした(^^)
(初めて使ったので、最初どこで反映させるのか判らなくて一瞬止まりましたが^^;)
スッキリしました。ありがとうございました♪
投稿: tako | 2008/11/14 07:44