【JavaScript】IE7でリンクオブジェクトのhrefが参照出来なくなるケース有り
スクリプトの修正をやっている過程で気がついたので、覚書を兼ねて。
例えば、
ちなみに、設定(hrefへの"http://hoge:65536"の代入)は出来ます。参照のみ不可。
■サンプルはこちら
例えば、
<a href="http://hoge:65536">IE7(JScript)でhrefが参照できないリンク</>
のような不正なアドレスを持つリンクがあるとき、IE7のJScriptでこのリンクオブジェクトのhrefを参照しようとすると、エラーが発生してしまう、ということに気がつきました。ちなみに、設定(hrefへの"http://hoge:65536"の代入)は出来ます。参照のみ不可。
■サンプルはこちら
FirefoxやOpera、Safariなんかはもちろん、IE6でも上みたいな奇妙な現象は発生しないので、IE7で追加された奇妙な仕様、なのかなぁ?
奇妙といえばもう一つ、"http:///"というsrcをもったIFRAMEがページ中に存在すると、これを含むページそのものが"http:///"へリダイレクトされたあげくに「アドレスが有効ではありません」というエラーになる、という現象にも気付きました。これもIE7以降で追加された仕様っぽいです。
リンクやIFRAMEをいじったりするスクリプトは多いと思うので、気をつけましょうというお話。
« スクリプトバージョンアップのお知らせ(ココログ用各種/脚注展開表示/はてブフィルタ/AutoPagerlike/Yin and Yang) | トップページ | ReadMore:『続きを読む』をその場で読むSeaHorse/Greasemonkeyスクリプト »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 『#鳥獣戯画制作キット』が楽しい(2015.07.01)
「覚書」カテゴリの記事
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
« スクリプトバージョンアップのお知らせ(ココログ用各種/脚注展開表示/はてブフィルタ/AutoPagerlike/Yin and Yang) | トップページ | ReadMore:『続きを読む』をその場で読むSeaHorse/Greasemonkeyスクリプト »
コメント