« Firefox 2.0.0.18にしたら急に動作がおかしくなった | トップページ | 【ココログ】アクセス解析に記事へのリンクを付けるスクリプト(SeaHorse/Greasemonkey) »

2008/11/16

『続きを読む』をその場で読むReadMoreをLDRizeに対応

『続きを読む』をその場で読むReadMoreですが、LDRizeを使ってのキー操作による閲覧に慣れてしまうとマウスに手をのばしたくない、ということもあるかも知れません。
なので、ReadMore用のショートカットキーを LDRize に追加するスクリプトを作成してみました。
ReadMoreはver.0.03以降必須です。
■SeaHorse/Greasemonkeyスクリプト
ReadMore:『続きを読む』をその場で表示
ReadMore Extension for LDRize :LDRizeにキーバインド追加
LDRizeが有効なGreasemonkey/SeaHorse環境にて、上記の両方をインストールすることで、
  1. [m]キー:LDRizeがポイントしている記事の下に ReadMore 対象のリンクがある場合は「続き」部分を開閉(トグル動作)。
  2. [t]キー:開いている「続き」部分の先頭位置へ。
  3. [b]キー:開いている「続き」部分の最終位置へ。
というキー操作が可能になります。
キーバインド変更は、ReadMore Extensionを直接編集してください。
  1. LDRize(Greasemonkey)LDRize for SeaHorse兼用。
  2. Greasemonkeyでは、「ユーザスクリプトの管理」画面にて、Minibuffer(→AutoPagerize)→LDRize→ReadMore→ReadMore Extensionの順に並べること。
  3. LDRize for SeaHorseにて、HELP画面が拡張されないのは仕様です(笑)。
    追加出来るAPIが見当たらなかったので……。
動作確認はWindows XP SP3上で、
  • LDRize 2008.06.02版/Minibuffer 2008.04.19版 [Greasemonkey 0.8.20080609.0/Firefox 3.0.4]
  • LDRize version 0.20 [SeaHorse 1.1.2/Sleipnir 2.8.3]
にて実施。
■ReadMoreのAPI
window.ReadMoreオブジェクトを作成、その下に以下のAPI関数を追加。
  1. toggle(link )
    初回時:link が示すリンク先を読込んで表示&イベント設定。
    2回目以降:非表示/表示のトグル。
  2. toTop(link )
    link の下に開いている「続き」部分の先頭位置に移動。
  3. toBottom(link )
    link の下に開いている「続き」部分の最終位置に移動。
link はリンク要素。
■覚書など
例によって、LDRizeやMinibufferの使い方がよくわからないまま、やっつけで作ってしまったので、書き方がまずいところがあると思います(苦笑)。
ところで、Firefox版で、'current-node'コマンドを実行しようとすると必ずエラーになってしまうのですが、これは不具合なのですかね?
self.getParagraphes().current.paragraph.nodeは無いって言われる。
なので、現パラグラフを取得するのに苦労してしまいました。
'pinned-or-current-node'はどうやら、Pinが立っている場合は対象パラグラフリストを返し、そうでなければ現パラグラフを返すという仕様みたいで、これは動いてそうなので、
  1. 最初に'pinned-or-current-node'でPinリストを取得して覚えておく。
  2. いったん、'toggle-pin'で全Pinを落す。
  3. この状態で'pinned-or-current-node'を使えば現パラグラフが返るので、これにReadMoreを適用。
  4. 1.で覚えておいたPinリストを'toggle-pin'にて再設定。
のような冗長なことをやっていますが……きっと、なにか勘違いしているに違いないでしょう(苦笑)。

« Firefox 2.0.0.18にしたら急に動作がおかしくなった | トップページ | 【ココログ】アクセス解析に記事へのリンクを付けるスクリプト(SeaHorse/Greasemonkey) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おもいつき」カテゴリの記事

覚書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『続きを読む』をその場で読むReadMoreをLDRizeに対応:

« Firefox 2.0.0.18にしたら急に動作がおかしくなった | トップページ | 【ココログ】アクセス解析に記事へのリンクを付けるスクリプト(SeaHorse/Greasemonkey) »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ