◆風柳亭印◆汎用ツール一覧
■ウェブ閲覧を便利にするツール
■外部サービス
■その他
- Google 画像検索で画像をその場で見るLDRize拡張
- Google画像検索でAutoPagerizeを有効に
- AutoPagerize拡張スクリプト(SITEINFO毎の初期ON/OFF状態記憶、ほか)
- NewsExplorer - ニュースサイトをキー操作で快適に閲覧
- ReadMore - 『続きを読む』をその場で読む
- Yin and Yang - リンク先をその場でプレビュー
- AutoPagerlike - ページを継ぎ足しつつ閲覧
- ぴくとぽっぷ - マウスホイールで画像を次々表示
- りんくぽっぷ - 閲覧中ページのリンクリスト表示
- リンク表示をリンク先タイトルと入れ替える
- URL文字列→ハイパーリンク変換
■外部サービス
■その他
■ウェブ閲覧を便利にするツール
-
Google 画像検索で画像をその場で見るLDRize拡張
- 種別:Greasemonkey
- 概要:
Google画像検索にて、Greasemonkey版のLDRizeで画像をその場で見るためのコバンザメスクリプト。
- 別窓を開かずに画像をその場でプレビュー。
- 自動オープンモードで快適閲覧!
- AutoPagerize拡張と併せてどうぞ。
- 別窓を開かずに画像をその場でプレビュー。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.01c1 (2009/05/10)
-
Google画像検索でAutoPagerizeを有効に
- 種別:Greasemonkey
- 概要:
Google画像検索にて、Greasemonkey版のAutoPagerizeを有効にするためのコバンザメスクリプト。
- AutoPagerizeより前に組込むだけで、Google画像検索のPagerizeが可能に。
- サムネイルクリックで直接(別窓/タブで)画像が開く。
- ソースページへのリンクも表示。
- AutoPagerizeより前に組込むだけで、Google画像検索のPagerizeが可能に。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.01e (2009/05/10)
-
AutoPagerize拡張スクリプト(SITEINFO毎の初期ON/OFF状態記憶、ほか)
- 種別:Greasemonkey
- 概要:
Greasemonkey版のAutoPagerizeにいくつかの機能を追加するコバンザメスクリプト。
- SITEINFO単位で、自動ページングの初期状態(ON/OFF)を変更&保存可能に。
- アイコンクリックで閲覧中サイトのページングON/OFF切替が可能に。
- アイコン内にページ合計を表示。
- SITEINFO単位で、自動ページングの初期状態(ON/OFF)を変更&保存可能に。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.01 (2009/02/21)
-
NewsExplorer - ニュースサイトをキー操作で快適に閲覧
- 種別:Greasemonkey/SeaHorse
- 概要:
ニュースサイトをキー操作でサクサクと閲覧するためのスクリプト。
はてブ登録ページの呼び出しや、はてなスターを付けるのもキー操作で出来ます。
とりあえず、はてなニュースをみて作成に踏み切ったけど、wedata対応なので、登録さえすれば対応サイトを増やしていける!……のだけれど、誰も登録してくれそうにないのが問題(w。
- 詳細/関連記事:
- NewsExplorer:はてなニュース等をキー操作でサクサク読むスクリプト(SeaHorse/Greasemonkey)
- NewsExplorer:wedataでデータベース作成・設定追加が可能になりました
- アイテム - データベース: NewsExplorer - wedata
- はてなニュースをキー操作でさくさく読むスクリプト - 風柳メモ
- はてニュをキー操作でサクサク - はてなニュース
- 【AutoPagerlike、NewsExplorer】wedataサーバダウン時の対処方法
- NewsExplorer:「はてなブックマークニュース」に対応(wedata)
- NewsExplorerをはてなブックマークニュースに対応させてみた - 風柳メモ
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.01d (2008/12/19・本体)/ver.0.01a (2008/12/21・SITEINFOローダ)
-
ReadMore - 『続きを読む』をその場で読む
- 種別:Greasemonkey/SeaHorse
- 概要:
『続きを読む』にマウスオーバすると、その場で続きが表示されるスクリプト。
はてなダイアリーはもともとクリックすると表示されるのであまり意味無いかも……。
はてなダイアリー・ココログの他、FC2ブログ・ライブドアブログ等の一部にも対応。
LDRize用拡張により、キー操作でも表示可能に。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.03b (2008/11/23・本体)/ver.0.01 (2008/11/16・Extension for LDRize)
-
Yin and Yang - リンク先をその場でプレビュー
- 種別:ブックマークレット/Greasemonkey/SeaHorse
- 概要:
適当なリンク上でマウスホイールを手前に回すと、リンク先をその場でプレビュー表示。
SeaHorse版はLDRize for SeaHorseに対応可能。
あ、Greasemonkey専用版作りかけで放置したままだ……。 - 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.02p1 (2008/11/06・汎用版)/ver.0.02p4(2008/11/16・SeaHorse専用版)
-
AutoPagerlike - ページを継ぎ足しつつ閲覧
- 種別:SeaHorse
- 概要:
Sleipnirで使いたくて、勢いで作ったAutoPagerizeもどき。
作った当時、AutoPagerize for SeaHorseの存在知らなかったんだよ……。JavaScript XPathを使わせていただき、本家の方のSITEINFOを読込んでいます。
まぁ、いろいろ勉強になったからいいか(w。
いくつか独自拡張も有り。
- 詳細/関連記事:
- AutoPagerlike: Sleipnir+SeaHorse版 AutoPagerize(もどき)
- AutoPagerlike: 『次へ』リンクが無い場合の対処方法を考える
- AutoPagerlike: バージョンアップ
- AutoPagerlike: 『次へ』リンクが"javascript:~"の場合の対処方法を考える
- AutoPagerize/AutoPagerlike:Google イメージ検索への対応を試みる
- AutoPagerlike: AutoPagerize - wedata のSITEINFOに対応
- 【AutoPagerlike、NewsExplorer】wedataサーバダウン時の対処方法
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.03q (2008/12/22・本体)/ver.0.01a (2008/12/22・設定ファイル)/ver.0.01a (2008/12/23・Googleイメージ検索対応おまじない)
-
ぴくとぽっぷ - マウスホイールで画像を次々表示
- 種別:ブックマークレット
- 概要:
閲覧中のページからリンクしている画像を、マウスホイールで次々と閲覧していけるスクリプト。これもいろいろといじりたいけれど、絶賛放置中だなぁ……。 - 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.09k (2008/04/30)
-
りんくぽっぷ - 閲覧中ページのリンクリスト表示
- 種別:ブックマークレット/Greasemonkey/SeaHorse
- 概要:
閲覧中ページのリンク一覧表示ボタンをページ上部に作成。
ボタンを押すと、VISITED(既に見た)とNON-VISITED(まだ見ていない)にわけて一覧表示。 - 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.01m (2008/01/26)
-
リンク表示をリンク先タイトルと入れ替える
- 種別:Greasemonkey/SeaHorse
- 概要:
[Ctrl]押しながらリンクをなぞると、リンクの表示をリンク先のタイトルと入れ替え。
はてなダイアリーの「リンク元」表示はURIだけなので、せめてタイトルなりと知りたいというときに。
なお、別にはてなダイアリーだけじゃなく、汎用的に使えます。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.01 (2008/12/18)
-
URL文字列→ハイパーリンク変換
- 種別:ブックマークレット/Greasemonkey/SeaHorse
- 概要:
閲覧ページ中、テキストで書かれた(リンクになっていない)URLをハイパーリンクに変換するスクリプト。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.01a (2008/05/13)
■ブログパーツ
■外部サービス-
予言詩メーカー
- 種別:ブログパーツ
- 概要:
phaさんの「予言詩メーカー」をブログパーツ化。
設置方法は下記の記事に行ってみて下さい。 - 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.01b (2009/03/02)
-
BGM選択フォーム
- 種別:ブログパーツ
- 概要:
BGM選択用のフォームをブログに設置。
※ココログのように、任意のHTMLを貼付可能なブログに限ります。 - 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:2006/04/30
-
セブンアンドワイ検索フォーム
- 種別:ブログパーツ
- 概要:
セブンアンドワイの検索フォームをブログに設置。
※ココログのように、任意のHTMLを貼付可能なブログに限ります。 - 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:2006/09/06
-
『Feedパレット』- 任意のサイトのフィードパターンを作成・共用できるサービス
- 種別:外部サービス/ブックマークレット
- 概要:
Feed配信されていないサイトについて、だれかが一度Feedパターン(パレット)を作成して登録しておけば(登録にはGoogle アカウントが必要)、あとは誰でもそのパレットを利用して当該サイトのFeedを購読できる(購読だけならアカウントは不要)、というサービス。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:2009/04/12
-
『きまぐれびゅー』- Amazonカスタマーレビュー表示サイト
- 種別:外部サービス/ブックマークレット
- 概要:
ASIN(ISBN)を指定して、その本のAmazonカスタマーレビューを表示するサイトです。
ASINじゃなくてキーワードを指定すると、検索にひっかかった商品のカスタマーレビューをランダムに表示します(をい)。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:2009/01/13
-
蔵書リンクMAKER
- 種別:外部サービス/ブックマークレット
- 概要:
手持ちの本のISBNを元にAmazon Web サービスを利用して情報を検索し、該当する本の個別商品ページへのリンクフォーム(HTML)を作成するツール。
もうちょっと使い勝手をよくしたい・機能をいろいろ付加したい、と思いながら、絶賛放置中(w。 - 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.06 (2008/02/11)
■その他
-
XPathEvaluator Extension for BeautifulSoup(BSXPath):Google App EngineでもXPathが使えるライブラリ
- 種別:Pythonライブラリ
- 概要:
Python 2.5*+Beautiful Soup 3.07* or 3.1* の環境で XPath が使えるようになるライブラリ(Google App Engine向けに開発)。
で実際に使用しています。
XPathエンジンはJavaScript-XPathより。 - 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.01e (2009/04/12)
-
Google App EngineでAmazon Web ServiceのAPIを使用するためのライブラリ
- 種別:Pythonライブラリ
- 概要:
Google App Engine上でAmazon Web ServiceのAPIを使用するためのライブラリ(試作版)。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:2009/01/08
-
GAE_xmlhttpRequest:JavaScriptでクロスドメインのHTTP GETを行うためのライブラリ
- 種別:JavaScriptライブラリ
- 概要:
JavaScriptでクロスドメインなHTTP GETを可能にするライブラリ。
内部的にには、Google App Engine経由でJSONPでデータを取得。 - 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:ver.0.01d (2009/02/24)
-
JavaScript用ヒアドキュメントライブラリ
- 種別:JavaScriptライブラリ
- 概要:
JavaScriptでヒアドキュメントもどきを試すライブラリ。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:2007/02/17
-
JavaScript用連想配列ライブラリ
- 種別:JavaScriptライブラリ
- 概要:
JavaScriptで、任意のオブジェクトをキーに出来る連想配列もどきを試すライブラリ。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:2008/02/17
-
JavaScript用onmouseover/onmouseoutイベントをより直感的にするライブラリ
- 種別:JavaScriptライブラリ
- 概要:
入れ子構造になったDOM要素のonmouseover/onmouseoutイベント発生タイミングをより直感的にするライブラリ。
mouseover/mouseout専用のイベントハンドラ登録/削除用関数(setMouseHandler/rmvMouseHandler)を追加する。
- 詳細/関連記事:
- スクリプト:
- 最新版:2008/03/11
« ◆風柳亭印◆はてな関連ツール一覧 | トップページ | 風柳亭のおすすめエントリ2008…ってこんなのあり?! »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
- ココログ用全文検索 - ココログ最強検索を jQuery を使って作り直してみた(既知の不具合の幾つかに対応)(2015.09.01)
- 現在に生きるということ。(2013.01.05)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 『#鳥獣戯画制作キット』が楽しい(2015.07.01)
「覚書」カテゴリの記事
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
コメント