« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月の3件の投稿

2009/01/08

『きまぐれびゅー』-商品毎個別のフィード配信他、機能追加

『きまぐれびゅー』-Amazonのカスタマーレビュー表示サイト
に、いくつかの機能を追加してみました。
目玉はフィード配信かな。商品毎個別にレビューチェック出来るのが売り(笑)
■イメージ

Kimagureviewsample2

Kimagureviewsample3

■追加機能
  1. 各レビューページの最新レビュー5件をフィードで配信(RSS 2.0/ATOM 1.0)!
    好きな商品のページをフィードリーダに登録しておくことで、新たなカスタマーレビューが追加されたときにわかるようになります。
  2. レビュー個別のページへのリンクを追加しました。
    気に入ったレビューがあれば、そのページに行ってコメントを付けることもできますね。
  3. はてなブックマーク/はてなスターを追加!定番ですね。
    ただ、AutoPagerizeしてると、2ページ目以降はスターが付かないのが難点…。→とりあえず対応してみた。

2009/01/06

『きまぐれびゅー』-Amazonのカスタマーレビュー表示サイトを作ってみた

Google App EngineAmazon Web ServiceのAPIを使用するためのライブラリを試作していたのですが、そのテスト用に、Amazonのカスタマーレビューを表示するサイト
きまぐれびゅー
専用ブックマークレット:きまぐれっと
をでっちあげてみました。

Kimagureviewsample1

最近おなじようなサイトをどこかでみたような気がします(汗)。
習作ということで、ご勘弁を>ytoさん。
そもそも、本家のカスタマーレビューページとどう違うんだ、といわれると困りますが(苦笑)。
■特徴・使い方など
ASIN(ISBN)を指定して、その本のレビューを読む、というのが基本なんですけれど、
  1. ASIN(ISBN)指定の他、キーワードが指定出来ます。
    キーワードを指定すると、それをもとに検索した結果からランダムに商品をひとつ選んで表示します(w。←『きまぐれ』の由縁。
  2. 何も指定せずにアクセスすると、勝手に適当なキーワードで検索した結果を表示します。
    いや、トップページというか、玄関口を作るのが面倒臭かったので、苦肉の策だったり……。
    今のところ、キーワードは自分の趣味で決めてますが、他の人が検索したデータを元にしても面白いかも……まぁ、これはデータベースの使い方を覚えるまでは少なくとも保留。
  3. ページ中で適当に文字列を選択すると、検索窓にその文字列が自動的に入ります(JavaScript有効時)。
  4. 運が良ければ、エディトリアルレビューも表示される、かも知れません。
    Amazonのポリシー上、表示されないことが多いみたいです。
  5. カスタマーレビューは5件ずつしか表示されませんが、AutoPagerize対応にしてありますので、ご使用になれば快適(?)に閲覧出来ます。
  6. Amazonの個別商品ページでブックマークレットを使うと、該当するレビューを開きます。
  7. 適当なページで文字列を選択後、ブックマークレットを使うと、その文字列をキーにして、適当なレビューページを開きます。
レビューが1件もなかったり、そもそも404 Not Foundになっちゃったりすることもありますが、ご勘弁を。
■覚書、あるいは本題
で、上記サイトで使っている、Pythonのライブラリがこれ。
Google App EngineでAmazon Web ServiceのAPIを使用するためのライブラリ
Pythonさわりはじめて1週間も経っていないし、かなり変なことをしているんじゃないかと……詳しい方は、苦笑しておいてください。
参考にさせていただいたのは、こちら。
Python で Amazon ECS 4.0 にアクセスしてみる - 記憶は削除の方向で
pyAmazonLite.py

2009/01/01

2009年もよろしくお願い致します

いつの間にやら年も明けてしまってましたね。
ブログを書きはじめてから、丸三年。サイドバーのカウンタも知らぬ間に100,000を数えました。
今年も相変わらず、きまぐれなペースになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ