« 【ココログ】トップページにコメント欄を表示するスクリプト | トップページ | 【ココログ】管理画面のURL(sheme)がhttpsからhttpに変わった? »

2009/07/03

AmazonのProduct Advertising API認証プロキシ公開(REST)

AmazonのAPI(旧『AmazonアソシエイトWebサービス』→新『Product Advertising API』)に署名認証が必要となる(2009/5/11より3ヵ月の移行期間を経て、2009/8/15からは署名認証がないリクエストは受けつけなくなる)ということで、後れ馳せながら認証処理を代行して行うプロキシ(RESTリクエスト用)をGoogle App Engine上で作成してみました。
これで、従来のRESTを使用したアプリケーションも、認証処理を意識することなく、簡単に移行可能となる……といいなぁ(笑)。
■利用方法
従来のRESTを使用するアプリケーションでは、APIエンドポイントが
http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml

http://ecs.amazonaws.jp/onca/xml

http://xml-jp.amznxslt.com/onca/xml
になっているかと思いますが、これを
http://honnomemo.appspot.com/paproxy
http://honnomemo.appspot.com/rpaproxy/jp/
に置き換えてやるだけで(クエリ("?"以降のパラメータ)は従来のまま)、プロキシが認証処理を代行してレスポンス(XMLもしくはXSLTで整形した結果)を返します。
あ、対応しているのは日本のエンドポイントに対するリクエストだけです。念のため。→http://honnomemo.appspot.com/paproxy/(locale)/指定で他のエンドポイントにも対応するようにしました((locale)=jp,us,ca,de,fr,uk)。
→プロキシのエンドポイントを集約するリバース・プロキシを作ったので、そちらを使って下さい(paproxyはそのうち使えなくする、かも)。
■注意書きとか
  1. 例によって無保証です。ご利用は自己責任にてお願いします。
  2. 蔵書リンクMAKER』や『きまぐれびゅー』で利用するようにしてみました。一応、動作はしているようです。
  3. プロキシの方をGAE上に設置してみたい方→ソースはこちらです。

« 【ココログ】トップページにコメント欄を表示するスクリプト | トップページ | 【ココログ】管理画面のURL(sheme)がhttpsからhttpに変わった? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

覚書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AmazonのProduct Advertising API認証プロキシ公開(REST):

« 【ココログ】トップページにコメント欄を表示するスクリプト | トップページ | 【ココログ】管理画面のURL(sheme)がhttpsからhttpに変わった? »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ