住宅用火災警報器
うちも先日、ガスの点検があったとき、ガス警報器を取替えてもらうついでに、住宅用火災警報器も取りつけてもらったんですが。
価格的に損をしている気もするのですが、探しに行くのも面倒だったし、まぁいいかと。
これ、10cmくらいの本体に80~90cmくらいの紐がぶらさがっていて、壁とかに取りつけておくタイプなんですが、この紐にはいくつか機能があるようで。
- 約1秒引っ張ると、『正常です』としゃべる。
- 約4秒以上引っ張り続けると、『火事です』と騒ぐ。
- 警報がなっているときに、警報音を停止させる。
本体のボタンでも同じことが出来るのですが、通常高い位置にあるために、引き紐で操作出来るようになっているようですね。
で、こういう機能って、いざというときにちゃんと働いてくれるのかな、と心配してしまうのは、まぁ人の性でしょう。で、考えついた小話をひとつ。
田舎の小さな民宿に宿泊した男は、その晩、妙な息苦しさと焼けつくような熱さに目を覚ました。
周りは火の海だった。視界一面、煙で被われており、逃げるべき方向もとっさには思い付かない。
パニックに陥った男の目に、円い機械からぶら下がる紐のようなものが目に映った。
そうだ、あれは確か火災に関係のあるものだったはずだ……すがるような気持ちで、男はその紐を引っ張った。
『ピッ、正常です』
……お粗末さまでした。
« 続き物などをまとめて『読んだ4!』に登録する『ぜんぶ読んだ4!』 | トップページ | TwitDungeon:Twitterでダンジョン巡り?! »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
コメント
« 続き物などをまとめて『読んだ4!』に登録する『ぜんぶ読んだ4!』 | トップページ | TwitDungeon:Twitterでダンジョン巡り?! »
「チャオ ソレッラ!」のホテルの紐は女子高生では相当力を入れないと機能しなかったようですが。
うちの火災警報器はそういうスイッチはなく、年一回点検に来ます。
投稿: おーの | 2009/10/05 23:11
「チャオ ソレッラ!」のはバスタブ用の緊急用紐でしたっけ?
実は軽く引いても機能はするんだけれど、しょっちゅう鳴らされるのでうっとうしくてホテル側が反応しないだけとか。狼少年効果だったり(もうちょっと適切な表現―嘘ではなく無知が原因の現象を表すもの―がある気がするけれど、すぐに思い付かない…)。
うちの火災警報器の場合、火事場の馬鹿力で無くてもそれなりに強めに引っ張れば故障を誘発出来そうな感じです。あるいは機器ごと落ちてくる、とか。
交換期限(10年!)が切れるのが早いか、人的要因で壊れるのが先か。興味深いところですが、とりあえず本物の火事だけは勘弁してもらいたいものです。
投稿: 風柳>おーの さん | 2009/10/06 20:45