アナログ時計 - あなたはどちらが好み?
「アナログ時計とデジタル時計のどちらが好き?」と聞かれれば、迷わず「アナログ時計」と答える私。
デジタル時計の表示を見ても、一旦頭の中でアナログ時計に変換してから、時刻を把握しているような気が致します。
デジタル時計の表示を見ても、一旦頭の中でアナログ時計に変換してから、時刻を把握しているような気が致します。
確か、星新一氏のエッセイでも似たような内容を見た覚えがありますが。
生まれた時からデジタル時計が普通だったら、そんなことも無いんだろうなぁ、きっと。
生まれた時からデジタル時計が普通だったら、そんなことも無いんだろうなぁ、きっと。
で、自分はアナログ派なんだと、なんとなく思っていたのですが、先ごろたまたま見かけたアナログ時計を前に、ふと考え込んでしまいました。
「実は自分は、根っからのアナログ好きというわけじゃないのか、もしかして?」
「実は自分は、根っからのアナログ好きというわけじゃないのか、もしかして?」
というのはですね、件の時計、秒針が滑らかに回る…つまり、『カチッ、カチッ』と一秒毎に秒針が動くんじゃなくて、等速度で回転しているわけですね。
で、これがどうも、私の目には、なんとなく落ち着かなくうつってしまい……等速で秒針が回る時計の方が明らかにアナログ的であるにも関らず、『カチッ、カチッ』と動く時計の方が好きだなぁ、と思ったわけです。
で、これがどうも、私の目には、なんとなく落ち着かなくうつってしまい……等速で秒針が回る時計の方が明らかにアナログ的であるにも関らず、『カチッ、カチッ』と動く時計の方が好きだなぁ、と思ったわけです。
要は“デジタル的なアナログ時計”が好みだった、という訳ですね。
というわけで、アンケートを取ってみます。お暇ならぽちっとどうぞ。
« 山歩きしたいっ! | トップページ | ヱビス特製ポロシャツが届きました »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
「おもいつき」カテゴリの記事
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
普通の機械式時計は、何らかの振り子の一往復で離散的に最初の歯車(ガンギ車)の歯を一つ送るので、実はデジタル。振り子の周期は1秒より短くできるので、秒単位で離散化されているとは限りませんが。
時計以外でもよく誤解されるのですが、デジタル=電子回路式ではありません。
投稿: おーの | 2010/06/07 23:13
蛇足だと思いつつ、ここで書いているアナログ時計とデジタル時計という表現は表示方式(針式表示に対する数字表示)の違いについてのものであり、動作原理について述べているものではありません。
針式の時計は an analog watch であり、動作原理がデジタルであったとしても、a digital watchとは通常言わないはずです。
投稿: 風柳>おーの さん | 2010/06/07 23:45
さらに蛇足ですが、『デジタル的なアナログ時計』というのは文中にもあるように感覚的な表現ですので、そこに突っ込んで正確性を求められても困ります。念のため。
投稿: 風柳>おーの さん | 2010/06/08 00:02
離散的な時刻計測に連続表示が可能な表示方式を組み合わせていることが、『デジタル的なアナログ時計』という感覚の原因ではないでしょうか。
分針や時針は連続的に動いている方が自然に感じるのはよくわかりませんが、秒が最小単位、という感覚が染み付いているということでしょうか。
投稿: おーの | 2010/06/08 21:56
| 秒が最小単位、という感覚が染み付いている
そうかも知れませんね。
私の場合ですが、本文中に『落ち着かなく』と書いていますが、もう少し具体的に書くと、秒針の前を円周にそって歩く小さな自分を無意識に想像し、連続的な動きをする秒針だと“息つく暇もなく、ひたすら追いたてられる”気分をより強く感じて、苦手なのかも。
投稿: 風柳>おーの さん | 2010/06/09 07:37