« 【ココログ】コメント出来ないときに使ってみるブックマークレットをオリジナルテーマにも対応 | トップページ | ベランダ栽培(まちがい) »

2010/10/08

Google画像検索関連スクリプトを更新(AutoPagerize版ver.0.01k/単独版ver.0.04)

しばらくネットから離れている間に、Google画像検索検索結果画面がまた変更されていたようなので、これにあわせて拙作の関連スクリプトである『AutoPagerize版・Google 画像検索対応スクリプト(apGoogleImageSearch)』および『単独動作版・Google画像検索AutoPagerスクリプト(GIS_AutoPager)』も修正しました。

といっても、『標準形式』となった、タイル型レイアウトや自動スクロール等の新機能には対応出来ていません
『簡易形式』と呼ばれるようになった、従来のサムネイル+テキスト形式のレイアウトがベースとなります。
従来の方がましと思われる方のみお使い下さい
『標準形式』から『簡易形式』へは、検索結果を表示した状態で、タイル型レイアウト画面の一番下までスクロールしたところにある“簡易形式に切り替える”というリンクをクリックすることで行なえます。
『簡易形式』がどういうものか知りたい方はお試し下さい。
なお、拙作スクリプトの新版が有効な状態では、強制的に『簡易形式』への切替が実施されます。

AutoPagerize依存版(apGoogleImageSearch:Firefox専用)

【主な変更点】
  1. 自動的に『簡易形式』へと切り替わるように修正。
【注意点】
  • 単独使用であれば問題無いが、LDRizeExtGISと併用する場合、“apGoogleImageSearch”→“AutoPagerize”→“LDRizeExtGIS”(→“MiniBuffer”)→“LDRize”の順に並べること。
    ちなみに、今後は『apGoogleImageSearch+LDRizeExtGIS』から『GIS_AutoPager』へ移行していこうと考えているので、できるだけ『GIS_AutoPager』(後述)を使って欲しいです。
  • 『簡易形式』への切替はGoogle側処理では保存されない(Google画像検索のトップページから検索しなおすと、『標準形式』に戻ってしまう)ため、『標準形式』→『簡易形式』に無理やり切り替えている。このため、画面表示がバタつく場合がある。
  • コメント
    URL末尾に&sout=1を追記すると前の検索結果ページが開け、画像の直リンと参照元ページへのリンクは無事動作しました
    ただ、メインであるAutopagerizeの機能がうまく機能してくれない
    というご報告を受けているが、当方の環境では、&sout=1を追加する処理のみでページングが出来てしまった(&sout=1がついたページであれば、旧版であるver.0.01jでも動作した)ため、現象が再現出来ず、原因がわからない。このため、同様の不具合が発生する可能性がある。
    可能であれば、ver.0.01kでご確認の上、追加報告お願いします。

単体動作版(GIS_AutoPager:Google Chrome、Firefox(Greasemonkey)、Opera用)

【主な変更点】
  1. 自動的に『簡易形式』へと切り替わるように修正。
  2. [s]キーでページング動作の中止/再開ができるように修正。
  3. Google ChromeでCSSファイルが反映されていなかったため、manifest.json修正。
    0.0.3リリース時は反映されていたので、Google Chrome側(manifest.json)の仕様変更かも?
【注意点】
  • 『簡易形式』への切替はGoogle側処理では保存されない(Google画像検索のトップページから検索しなおすと、『標準形式』に戻ってしまう)ため、『標準形式』→『簡易形式』に無理やり切り替えている。このため、画面表示がバタつく場合がある。
  • Google Chrome版は現状、AutoPagerizeと干渉してしまい、動作がおかしくなることがある(AutoPagerize - バージョン: 0.1.9で確認)→【追記】swdyhさんのおかげで、0.2.0で解消されました。
    これはAutoPagerizeが独自にGoogle画像検索に対応しており(google_image.user.js)、現状この機能を無効化する方法がないため(オプション設定で除外パターンを指定しても効かない)。
    現在のところ、GIS_AutoPagerの使用を諦めるか、もしくはAutoPagerizeを無効化して、ほぼ同等の機能をもつ、AutoPatchWorkを使用し、オプション設定のFiltersタブで
    左欄で「regexp」を選択し、右欄に
    ^http://[^./]+\.google\.[^/]+/images\?
    のような正規表現を入れて[追加]ボタンを押す。
    のようにGoogle画像検索のページのみAutoPatchWorkを無効化して使う、などの方法をとらざるをえない。
  • Firefoxの場合もAutoPagerizeやLDRize(MiniBuffer)との干渉が発生しうるが、こちらはAutoPagerizeとMiniBufferのそれぞれについて、『ユーザスクリプトを実行しないページ』に
    http://*.google.*/images?*
    のようなものを追加して、当該ページだけ無効化することで回避可能。
  • Operaについてはよく知らないため、他スクリプトとの干渉等は確認していない。

« 【ココログ】コメント出来ないときに使ってみるブックマークレットをオリジナルテーマにも対応 | トップページ | ベランダ栽培(まちがい) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

覚書」カテゴリの記事

コメント

以前から「apGoogleImageSearch.user.js」を愛用させて頂いております。
Googleが仕様変更された後ver.0.01jが動作しなくなった為、「Google Image Basic (http://userscripts.org./scripts/review/82140)」で簡易形式に戻して使ってました。
当方もAutopagerizeを使用していますが、以前のコメントにあったように「Autopagerizeの機能がうまく機能してくれない」などという事はなく、何一つ不便なく利用できていました。
今回、ver.0.01kにアップデートして「apGoogleImageSearch.user.js」単体で使用しても正常に動作(Autopagerizeの機能も含む)する事を確認しました。
対応どうもありがとうございました。

こんにちは。正常に動作とのこと、ご報告ありがとうございました。

apGoogleImageSearch.user.jsを愛用させていただいております。
Google側の仕様変更のためか、少し前からver.0.01lが動作しなくなっているようです。
もしよろしければ、お時間のある時にご対応いただけますと幸いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【ココログ】コメント出来ないときに使ってみるブックマークレットをオリジナルテーマにも対応 | トップページ | ベランダ栽培(まちがい) »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ