性別で傾向に差が出そうなアンケートを2点ほど
酒井順子氏は、『ごはんの法則』の中で、
また、槇原敬之氏も、『EXPLORER』で、
一方、お腹の好き具合に無頓着な人というのも少なからずいて、そういう人は、いつの間にか昼飯はおろか晩飯を食べ忘れていたとしても、「あ~、言われてみれば、朝から何も食べてなかったかも~」という感じ。
お腹が空いてくると、急激にイライラが募り、手先が痺れ、他人の話も耳に入らなくなってくる。と書かれています(『他人の空腹』の章)。
また、槇原敬之氏も、『EXPLORER』で、
腹が減る それだけで 怒りっぽくもなるもんだと唄っていますし(『とりあえず何か食べよう』)、『究極超人あ~る』でも、
「おなかがすくと、怒りっぽくなるじゃないか。」という台詞があります。
一方、お腹の好き具合に無頓着な人というのも少なからずいて、そういう人は、いつの間にか昼飯はおろか晩飯を食べ忘れていたとしても、「あ~、言われてみれば、朝から何も食べてなかったかも~」という感じ。
ちなみに私も結構、そのタイプ。
で、どうも私の経験(知人の傾向や、エッセイ等で読んだ限り)に置いて、男性の方が女性よりも食に無頓着である、という気がしているのですが。果たして、この想像は当っているのでしょうか?……というわけで、アンケートそのいち。
あなたは | 空腹感に | ||
---|---|---|---|
強い(無頓着) | 弱い(敏感) | ||
性 別 | 男 | 1 | 3 |
女 | 2 | 4 |
アンケートその2。
確か、新井素子氏の『新婚物語(1)』の中の『寝室の主権』で、夏場、陽子さんは寝室の設定温度を上げようとし、たーさんは下げようとして、攻防する、という下りがあったかと思うのですが(その後、たーさん側のお姑さんも、夏は冷房に弱いから旦那さんと寝室を分けている、という会話があったように思う)、ことほど左様に、温度に対する感覚というのも個人差があるものです。
で、これも、私の観測範囲中の推測では、女性は冬に弱く、男性は夏に弱いと傾向があるように思うのですが、はてさて、結果は如何に。
確か、新井素子氏の『新婚物語(1)』の中の『寝室の主権』で、夏場、陽子さんは寝室の設定温度を上げようとし、たーさんは下げようとして、攻防する、という下りがあったかと思うのですが(その後、たーさん側のお姑さんも、夏は冷房に弱いから旦那さんと寝室を分けている、という会話があったように思う)、ことほど左様に、温度に対する感覚というのも個人差があるものです。
で、これも、私の観測範囲中の推測では、女性は冬に弱く、男性は夏に弱いと傾向があるように思うのですが、はてさて、結果は如何に。
あなたは | 寒いのが | ||
---|---|---|---|
好き | 嫌い | ||
性 別 | 男 | 1 | 3 |
女 | 2 | 4 |
別にこのアンケートの結果で何かしようというわけではなく、単に興味の問題なのですが、もしよろしければ、このブログを訪れたついでに、ご協力いただければ、これ幸いにございます。
あ、でも、アンケートで、結果の推測をのせている、というのは反則なのかな~。まぁ、予想通りとなるかどうかも、一興ということで。
ただ、ひとつだけ言えるのは『他人は自分と違う価値観を持っているのが当たり前』ということを常に意識した方がよい、ということでしょうか…当たり前のことでしたね、失礼しました。

- 作者: 酒井順子
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2003/08
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- アーティスト: 槇原敬之
- 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
- 発売日: 2004/08/11
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (91件) を見る

- 作者: ゆうきまさみ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 1986/01
- メディア: 新書
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: 新井素子
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 1988/03
- メディア: 文庫
- 購入: 1人
- この商品を含むブログ (4件) を見る
« 肩凝りを真にわからない人々は、存在する | トップページ | ココログカレンダーPlusをココログオリジナル・テーマ(の一部)に対応 »
「心と体」カテゴリの記事
- 「好き嫌いと無関心」の度合いを視覚的に表現してみる(2015.02.16)
- カザマアヤミ著「恋愛3次元デビュー」がひどい(誉め言葉)ので、みなさんもぜひっ!(2014.05.22)
- 家庭用冷蔵庫は在庫管理の夢をみるか?(2014.03.11)
- 『ひとり雪合戦』…ぼっちな僕らの個人遊戯(2014.03.03)
- 「体力落ちたなぁ」で済ませていいことでもなさげ…(2014.01.16)
「おもいつき」カテゴリの記事
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
コメント
« 肩凝りを真にわからない人々は、存在する | トップページ | ココログカレンダーPlusをココログオリジナル・テーマ(の一部)に対応 »
今晩は。風柳さん
アンケート回答しました
空腹感は強い方になります。口数が減ってきます(笑)
寒さに強いか弱いかのアンケートも回答しました
冬生まれ12月末に生まれたせいでしょうか?暑くて湿度が高いのは苦手です
なので、寒い冬のほうがいいですね。
風柳さんはどっちになりますか?
投稿: naru | 2010/11/04 21:04
naru さん、どうもです。
私は、空腹感には強いですね…というか、無頓着の方が正しいな。
お腹空いたかな、と思っても他事やっていると忘れてしまうレベルです。ただし、渇きには滅法弱いんですが(しょっちゅう、お茶を飲んでます)。
寒いのは好きですから、これからは私にとっていい季節です(ただし、乾燥肌で痒くなるのがネックですが)。
私も同じく、蒸し暑さには特に弱いですね~。汗かきですし、梅雨時には偏頭痛もでやすいですし、最悪です。
からっとした暑さなら、わりあい平気なんですけれども。
夏に湿度が低くて、冬に湿度が高ければいいのにな~。
地中海に住みたいです…言葉が通じるなら(苦笑)。
投稿: 風柳>naru さん | 2010/11/04 23:13
こんにちは。
アンケート、やってみました。
<その1>
空腹感は、感じますがそれでイライラすることはないです。
(多分。でも自覚がないだけで周りにはイライラしてると思われてるかもしれない^^;)
<その2>
どちらも嫌いですが、体質的に「のぼせ症」なのでどちらか選べと言われたら寒いほうかな。
寒いのは着ればなんとかなりますが、暑いのはどうしようもないので。
(でも、自分の部屋では夏でもあまり冷房はかけないようにしています)
ただ、寒いと今度は肩がこるんですよねえ…(泣)
やっぱり、何ごとも「ほどほど」がいいですね。
投稿: tako | 2010/11/05 23:42
tako さん、どうもです。
| <その1>
見るからにイライラしているのがわかる人も中にはいるので、そういう方と自分で打合せ等を設定するときは、なるべく食事後になるように心掛けています。
| <その2>
寒いのが好きな女性が多くて結構意外に感じてます(といってもまだ3/6ですが)。
確かに寒いのは着込むことでなんとかなりますもんね~。夏場は会社や乗り物中等、コントロールしにくいところもマイナスポイント。
ちなみに、私は夏場は(窓を開けられない状態だと)冷房(というか除湿モード)をかけないと眠れません。
寒いと肩が凝るのはわかります、つい縮こまるのに力が入っちゃうとかですよね。
今年は例のあれ(温熱器付きマッサージクッション)が強い味方になってくれるとよいのですが~。
投稿: 風柳>tako さん | 2010/11/06 10:59