« リベンジ、というには、お店に失礼なんだけれど… | トップページ | もし、思考が映像化される装置が出来たら… »

2010/11/19

マッサージクッションの正しくないかも知れない使い方

でも実は結構、やっている人が多いんじゃないか、と睨んでいるんですが。
以前、ご紹介した、マッサージクッションのお話。

記事中の写真を見てもらえればわかると思いますが、あれ、裏面(というか、揉み玉がついている側だから表?)のボタンが2箇所ついている一辺は、袋状になっています(まぁ、側面の二辺も開いていますが)。
そこに両足を突っ込んで、おもむろにスイッチを入れると…足裏のツボが適度に刺激されて、気持ち良かったりなんかして。

それに、温熱機能もあるから、冷え性なのに室内では靴下を履かない主義の人(私だ)もさり気に簡易足温器にもなりまする(笑)。

わりと高さがあるから少々バランスはとりにくいかも…まぁ、ちょっと変わったバランスボール代わりと思えば(マテ。

先日、ぎっくり腰をやってしまって整骨院に通っているため、マッサージックッションの腰への使用は控えて、首・肩・手のひらだけになってしまっていたんですが、これでまた、利用範囲が広がりました?!

« リベンジ、というには、お店に失礼なんだけれど… | トップページ | もし、思考が映像化される装置が出来たら… »

心と体」カテゴリの記事

おもいつき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マッサージクッションの正しくないかも知れない使い方:

« リベンジ、というには、お店に失礼なんだけれど… | トップページ | もし、思考が映像化される装置が出来たら… »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ