« 2012年3月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月の9件の投稿

2012/05/30

温かくなってくると、お風呂にお湯がたまるのも早いなぁ

浴槽にお湯をはっている間に記事を書いておこうなんてやると、いつの間にかあふれてしまっていることもしばしば。
そういえば、
理系の人々 3

理系の人々 3

でも、理系と風呂という話題があったな(P.105)。
そもそも、だいたいどの程度ではれるのだろう?
ここの解説がわかりやすかった。
給湯器の機能や号数のめやす - リンナイ
ガス給湯器の能力は、号数で表示されています。 これは、「水温+25 ℃」のお湯を1 分間に何リットル出せるかということを示すもので、一般に号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。
ふむふむ、うちの場合は16号っぽいから、いまだと10分強程度でお湯がはれるということかな?
浴槽が190リットルとして。実際は何リットルかは知らない(汗)
冬場は結構遅い印象があったけれど、冬場(水温5度)でも春場(水温17度)に比べて、おおむね1.5倍程度かかると思っていればいいみたい。
冬場の目安はの『■お湯をつくる能力・「号数」のめやす』がわかりやすいかな。

ひさしぶりに新井素子さんの作品を読みたいな…

ファミリーレストランのドリンクバーで、ホットのアールグレイなど嗜みつつ、
『そういえば、ホットのアールグレイを他人に供するのは、戦闘意欲のあらわれ』みたいな解釈をしていたキャラクターがいたなぁ、と思い出し、
確か、麻子さんがレイディに出したんだよね……?↑の中での描写にあった、と思う……んだけれども。
ちなみに自分はアールグレイはホットが好み。
久しぶりに新井素子氏の作品を読みたくなったので、ここ数年で出ていたいくつかの作品
今日もいい天気

今日もいい天気

ちいさなおはなし

ちいさなおはなし

窓のあちら側 (ふしぎ文学館)

窓のあちら側 (ふしぎ文学館)

もいちどあなたにあいたいな

もいちどあなたにあいたいな

をアマゾンで購入予定。
いや、昨年出た銀婚式物語とか、
銀婚式物語

銀婚式物語

中公文庫版の結婚物語
結婚物語(上) (中公文庫)

結婚物語(上) (中公文庫)

結婚物語(下) (中公文庫)

結婚物語(下) (中公文庫)

は読んでいたりしますので、そう久しぶりというわけでもないのですけれどね。

2012/05/29

腹筋運動の回数計測機ってある?

万歩計みたいに、自動で計測してくれればいいのに。
まぁ、さすがに100回くらいまで数えることくらいはできるのですが、せっかくなんで、腹筋運動の回数を自動で計測してくれるような機器はないかとふと思いつきまして。
ちなみに、腕立て伏せのはあるみたいです。
プッシュアップトレーナー ST-941BL (ブルー) | 製品紹介 | 株式会社タニタ
腹筋運動の場合も、額と膝とに機器をつけて、電界なり磁界なりの変化をみてカウントする、みたいなのが作れそうな気がするのですが。
小学生の夏休みの工作課題とかに、どうですか?

2012/05/27

タイムリー

槇原敬之氏の
Cicada

Cicada

を聞いていたら、『Hungry Spider』の
…今死んで
のところでリブートがかかってしまった、律儀なPC。
いや、一度くらいは死んで生き返るってことか?

2012/05/26

這い寄る混沌

魔夜峰央ファンとしては、「無貌の神」「這い寄る混沌」といえば、つい「ナイアルラトテップ」という呼称が浮かんできてしまうのですが。

Nyarlathotep_2

いや~、某ニャルラトホテプ様とは同一存在とは思えませんね。さすがはクトゥルーの邪神、とらえどころがないようで。
オーロラ王魔が刻 (リュウコミックス)

オーロラ王魔が刻 (リュウコミックス)

這いよれ! ニャル子さん (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 1 (ヤングジャンプコミックス)

這いよれ! ニャル子さん 1 (ヤングジャンプコミックス)

2012/05/25

ブックカバーかけの自動化ってできるのかな?

本屋のレジに並んでいるとき、前の人が「(15冊)全部カバーお願いします」とかいうときには、ちょっとイライラ来てしまうのですが……ふと思ったんですけれど、普通の書籍にかかっているカバー(ソフトカバー)って、どうやってかけているんでしょうね?まさか、いちいち手作業で、ってこともないでしょうし…。
記述があるのは

製本事業 - 株式会社ビルディング・ブックセンター

製本加工はやわかり図鑑 - 関根房一 - Google ブックス

このあたりで、どうやらトライオートなる機械を使っているみたいですね。

トライオートとは - 製本用語集 | 製本のひきだし

製品案内 製本機械 - 株式会社西岡製作所

これはなかなかごつい機械です。
一介の本屋さんがカバーかけを自動化できるようなお手軽な奴ってないんでしょうかね?

2012/05/21

蝕に叢雲

嫌がらせのごとく太陽方向に覆いかぶさってくる雲を透かしつつ撮影した金環食。
06:5407:0307:08
07:0907:1107:12
07:2407:2607:29
07:3007:3107:35
2012年05月21日・大阪市より。
一生のうちにもう一度くらい、皆既日食を見たいなぁ…

2012/05/20

薄幸のおいしいお湯

フィルターに豆を入れ忘れたままコーヒーメーカーを動かすと、おいしいお湯ができます。

2012/05/19

あきらめない心

本日立ち寄った本屋にて、ライトノベルその他の新刊の平積み付近にて、女性ふたりの
「あー、イエーガー はあるのに、ゲッタウェイ3がない~」
「既刊のところに置いてあってりしない?」
「え~、今日発売予定の本がそれは悲しすぎない?ありえないよ~」
という会話を小耳に挟む。
その後しばらくほかの本をみたあと、念のためドラゴンブック既刊の棚差しのところをチェックすると、一冊だけ発見、無事購入。
件の女性が果たして無事手に入れられたかは謎。まぁ、たまには、そんな日もある。
ところで、まだ口絵ページを見ただけなのだが‥‥‥
不思議な少女アンバーは、嬉しそうに呟いた。
という文章を見て、なぜか、地下室で、爛々と目を輝かせて、赤と青の毒々しい色の液体の入った注射器を持って不気味な笑いを浮かべている頭巾の少女が脳裏に浮かんでしまうのはなぜなんだろう(汗)。

« 2012年3月 | トップページ | 2012年6月 »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ