温かくなってくると、お風呂にお湯がたまるのも早いなぁ
浴槽にお湯をはっている間に記事を書いておこうなんてやると、いつの間にかあふれてしまっていることもしばしば。
そういえば、
そういえば、
でも、理系と風呂という話題があったな(P.105)。
そもそも、だいたいどの程度ではれるのだろう?
ここの解説がわかりやすかった。
給湯器の機能や号数のめやす - リンナイ
冬場の目安はの『■お湯をつくる能力・「号数」のめやす』がわかりやすいかな。
ここの解説がわかりやすかった。
給湯器の機能や号数のめやす - リンナイ
ガス給湯器の能力は、号数で表示されています。 これは、「水温+25 ℃」のお湯を1 分間に何リットル出せるかということを示すもので、一般に号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。ふむふむ、うちの場合は16号っぽいから、いまだと10分強程度でお湯がはれるということかな?
浴槽が190リットルとして。実際は何リットルかは知らない(汗)
冬場は結構遅い印象があったけれど、冬場(水温5度)でも春場(水温17度)に比べて、おおむね1.5倍程度かかると思っていればいいみたい。冬場の目安はの『■お湯をつくる能力・「号数」のめやす』がわかりやすいかな。
« ひさしぶりに新井素子さんの作品を読みたいな… | トップページ | どこかで使いたい言霊 »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
コメント