« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月の17件の投稿

2012/06/19

此花リリー

さっきの記事を書くついでに
時間 - Wikipedia
古代ローマのホラティウス(紀元前65 - 紀元前8)が詩に残したCarpe diem、カルペ・ディエム という句は、……(以下略)
の部分を読んで、「カルペ・ディエム?……最近、どっかで見覚えが……」
と……探すこと数分。
の82ページからとかに出没していた……。
TRPGリプレイのNPC名まで網羅できるような記憶力が欲しかった(過去形)。

時に値はつけられぬ

Amazonの
何でも ほしい物リスト
のほしい物リストボタンを試すために、とりあえず
時間 - Wikipedia
とかでやってみた人って、大勢いるんでしょうねぇ。
その内のひとりなわけですが…。
ところで、『ほしい物リスト』そのものも最近使い始めたばかりなのですが、
とりあえず欲しい物を放り込んでおいて、(Amazonからかどうかによらず)購入したら、「削除する」をクリック→「□持っています」にチェック
というやり方で削除してしまっていました。
購入履歴が(Amazonで購入したものしか)残らないので不便に思っていたのですが…。
「『持ってるリスト』を作っておいて、そっちに移せばよいのでは?」と気付いたのは、つい先程です…。
シクシク…。

2012/06/15

リプレイ読みの用語知らず

TRPGリプレイというものを読み始めてから数十年経つわけですが(はじめて読んだのが、コンプティーク上で掲載されていたD&D版ロードス島戦記だから…いつだ?)、ルールブックのことを「ルルブ」と略すことを、今日はじめて知った次第であります。
くいっくすたーと Quick Start!! 2

くいっくすたーと Quick Start!! 2

↑の032ページとかで使われていた…いったいいつ頃できた略語なんだ?

体現

『下手の考え休むに似たり』……語源は、碁からだったか将棋からだったか…。
気になって調べていたところ、
下手の考え休むに似たり - 故事ことわざ辞典
囲碁や将棋で、…(以下略)
のページの、週間ランキングのところの、
木で鼻をくくる - 故事ことわざ辞典
本来は「木で鼻をこくる」といい、「こくる」とは「こする」の意味で、木で鼻をかんでは、紙のようにしなえようがないことから。
の方が気にかかり、さらに調べればよいものを、
『これは、木くらいしか手元に無くて仕方がなくそれで鼻をかんだときのような憮然とした表情を相手がしていることを指しているのか、それとも、お前なんぞ木で鼻でもかんでおけばよい、と、無愛想というか無礼な態度を取られたことを指しているのか……?』
としばし考え込んでしまうようなことを、『下手の考え休むに似たり』といったりするんだろうなぁ。

人間には、手が一本足りない

むかし、半田付けしていたときなんかに、知人とよく言いいあっていたのだが<タイトル。
この時期になると、よく思い出す。特に、扇子や団扇でパタパタやってるとき。
扇風機等とは違って微妙な調整が効くものの、片手がふさがってしまうのが難点なんだよなぁ。
思考を読み取って、絶妙な角度・強さ・距離をとって扇いでくれるような、安価な装置の発明は、まだか。

2012/06/13

やり場のある思い

古雑誌を数冊ずつしばる簡単なお仕事をしていたとき、手を滑らせて、右足内側側面をカッターで突き刺した……割と、痛い。

2012/06/12

やり場のない思い

帰宅途中でパンクに気付き、『たしか、数十メートル先に自転車屋があったはず…』と不幸中の幸いに思いながら行ってみたら、定休日だったときのやるせなさ。

2012/06/10

誤字会い

「ごじあいください」を変換して、「ご慈愛ください」しか候補に出ない日本語IMEは、当方に何を期待しているのだろうか。

酔っているときにポチるのは、くれぐれもひかえましょう。

帯に「面白いから読むといいよ」と、井上純一氏(『中国嫁日記』の、なので、井上 純弌氏ではないのね)のコメントがあるが。
くいっくすたーと Quick Start!! 3

くいっくすたーと Quick Start!! 3

少なくとも自分には、まったく同じ本を2冊買って、読む趣味は、ない。
どうも、アマゾンで誤って二回カゴに入れてしまった模様……せっかくだから、布教用に知人にでも譲るか…。
ただなぁ……一度の帰宅時に複数の本屋に寄ったときにも同じ本を買ってしまった経験もあるから、『飲酒購買』を控えることだけで防止できるものでもないんだよなぁ……<多重購入。

突然、頭に浮かぶメロディ(?)

ざ~んげ、ざんげ、ろっこんしょーじょ おやまはせいてん、ろっこんしょーじょ
多分、
懺悔、懺悔、六根清浄 お山は晴天、六根清浄
だと思うのだけれど。
小学生のときに習っていた珠算の先生(僧侶の方だった)が、よく口ずさんでおられた。
修行で山を巡るときに、そのように唱えながら進むのだとか。
それにしても、なんで突然浮かんできたんだろう。

2012/06/09

なんとなく、虚脱感。

本日の夕食を兼ねた外出中、なんとなく虚脱感を感じてしまった瞬間など。
  • 自転車をこぎながら、槇原敬之の『LUNCH TIME WARS』を口ずさもうとしていたはずが、なぜか、うしろゆびさされ組(おニャン子クラブ)の『うしろゆびさされ組』にすりかわっていたとき。
    ほら、歌いだしが似ているからね……似てる、か?
  • 本屋のBGMで、オルゴール調のゆったりとしたメロディで聴き覚えのある曲が流れていたので、なんとか思い出そうとした挙句、その曲が、きゃりーぱみゅぱみゅの『つけまつける』だと判明したとき。
    いや、特に嫌いな曲というわけでもないんだけれど。
  • 焼肉の上にふりかけたいがために、わざと残しておいたネギののった皿を、有無を言わさず下げられてしまったとき。
    皿数の多い食事では、空いたお皿を期を利かせて下げてくれるのは、基本的には嬉しいのだけれどもね…。なんというか、口直しに残しておいた刺身のツマを下げられたときの虚脱感、というか。

Tapir is not a bug.

プログラムをしながら、うっかり
荒野より

荒野より

をBGMにしたりなんかすると、2曲目の「バクです」で心臓に悪い思いをするかもしれないので、注意。
『今の今からバグになる』に聴こえてしょうがない…。

ちょっと、うれしい

部屋で音楽を聴いていて、ちょっと席をはずし、トイレに行ったり洗濯機をまわしたりして戻ってきたときに、口ずさんでいた曲が、かかっている曲のタイミングときれいにそろっていた瞬間。

2012/06/06

つくづく、太陽って明るいんだなぁ

ND-100000で減光して、210mm・F5.6のレンズで、1/2000秒とか1/4000秒の条件で撮っても、

Pict01633_3 Pict01251

これくらいの明るさで写るんだから。

2012/06/05

ココログの「いいね!」のこと

(最近まで)ココログの「いいね!」ボタンいいね!は当ブログでは表示していなかったはずなのに、なぜかときどき「いいね!」されてメール通知が来ていたので「あれっ?」とか思っていたのですが、ココログ広場のブログ広場などからでも「いいね!」できるのですね。とりあえず謎は解けた、かな。
それにしても、ココログプロユーザーだとブログパーツをココログに設置するのに苦労したり(この問題、まだなおっていなかったんですね…)、「いいね!」のメール通知だと、実際に広場を見に行くまでどこの記事に「いいね!」されたのかわからなかったり、相変わらず痒いところはそのままですね(苦笑)。
せっかくなんで、「いいね!」ボタンを設置されていないココログや、ココログ以外のページにも「いいね!」したり、どこに興味をもったかマウスで範囲指定してタイトルに入れるようにしたり(はてなスターの引用みたいなもの)とか、思いついたりしたのだけれど、
ココログ広場に「いいね!」するブックマークレットを作るブックマークレット - Hatena::Let
相手先に伝わらないといまいち意味がない(↑で生成されるブックマークレットだと、自分宛の「いいね!」になっちゃう…)とかあって、保留中。

2012/06/04

それはいかんね

メールなんかで、
痛飲のため、少し遅れます。
などという文面があると、誤変換なのかどうか、しばし悩む。

どこかで使いたい言霊

晩飯を食べているとき、突然、某歌月十夜の某イベントシーンがフラッシュバックし、
錬金少女ケミカルアンバー
なる言霊が脳裏から離れなくなってしまったのだが、いかがしたものか。
アリアンロッドRPGあたりなら違和感なくPCが作れそうだが、いまいち意外性がないかなぁ…。
■追伸
どっかで同じようなこと書いた記憶があるなあ、と思ったが、
風柳亭: あきらめない心
これか。
2週間以上前の自分なんて、他人に過ぎない。

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ