« 此花リリー | トップページ | 失せ物 出ず »

2012/07/28

LaVieGがついにお亡くなりに…

さまざまな変遷をたどりながら、愛用してきたLaVieG(Type RX:PC-LG17FWTMG)ですが、
風柳亭: ちょっと気が早い誕生日プレゼント
風柳亭: LaVieGを修理へ
風柳亭: LaVieGが戻ってきました
風柳亭: また、こいつか、です。
風柳亭: 探しものって、みつけにくいものですね…
風柳亭: 5年以上も気付かない振り
風柳亭: 動けるものも久しからず
風柳亭: そういえば、この…
ついに事実上お亡くなりになってしまいました。
ここ一週間くらい、脈絡もなく(ブルースクリーンすら出さず)突然落ちる、というのを繰り返していたのですが、そのうち、キーの一部([Esc]とか[Alt]とか[Y]とか)が認識されなくなるにいたり、遺憾ながら正式に引退処分しました。
ところで、そこで困るのがこいつの代わりとなるPC。
実は寝室に置いてあって、ちょっと思いついたこととかを検索したり、突発的に記事を書いたりするのに重宝していたのですよね。
iPadとかスマートフォンなどという気の利いたものは持っておりません…。
現状は新たなPCを購入する余裕はとてもない(2006年10月購入のCF-Y5を未だにメインPCとしているくらいな)ので、なんとか手持ちのPCをやりくりしてごまかすしかない……。
まぁ、寝室に置くならノートPCが一番なのですが、なにせCF-Y5はメイン機なので、きちんと椅子に座って使えるように机の上においておきたいし。
寝室のPCラックは座椅子で使うのにちょうどよいように選択したので、背が低い。
後のPCと言えばすべて据え置き型で、WindowsXP機・Linux機(Webサーバ)・Linux機(テスト用)の3台…。
クライアントとして使うならWindows機がいいのだけれども、こちらはプリンタサーバとして使っているし、TVアンテナ配線などもややこしいので動かしがたく、そのままダイニングキッチン(ノートPCの机もここにある、実質書斎)に据え置き。
ついでにLaVieG内蔵ディスクを外付USBドライブとして追加。
で、Webサーバもダイニングキッチンに置いてあったのですが、よく考えるとこれ、直接いじることはほとんどない(現に切替機でキーボード等もWindows機と共用)。それじゃあと別室へ移動。
逆に、別室に置いてあったテスト用Linux機を寝室に移動し、LaVieGの代わりにクライアント機として使うことに。
難点は、WindowsのGUIに慣れた身にはLinux(のGUI)は使い勝手が違うこと。
よって、アプリなどはWindows機のものをリモートで使用することに。
このとき、古い人間なので、LinuxからのWindowsのGUI操作は、VNCくらいしか知らなかったのですが、調べてみれば、rdesktopというのがあるようで、これを使用。
rdesktop: A Remote Desktop Protocol client
これなら、XPのリモートデスクトップをそのまま使えるし、VNCよりもさくさくと動く感があるので、大体OK。
しばらくはこの環境で試してみるとしましょう……。
で、この記事を書いている最中に、WindowsXP機が固まる(画面が出たままキーもマウスもきかない)トラブルあり……先行き不安(苦笑)。

« 此花リリー | トップページ | 失せ物 出ず »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LaVieGがついにお亡くなりに…:

« 此花リリー | トップページ | 失せ物 出ず »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ