« 2012年12月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年1月の14件の投稿

2013/01/31

ひとことで表せる、あるいは、筆舌に尽くしがたい気持ち

たとえば、待ち合わせの15分前には余裕で着くはずが、うっかりと乗る電車を間違えて、目的駅に停まらず、さらに10駅以上も見送ってようやく停まった駅で相手に連絡し、そこから折り返して、結局15分遅刻してしまったときのあの気持ち。
関東出張の帰りに新幹線で眠りこけて名古屋を乗り過ごし、新大阪で起きた(車掌さんに起こされた)時も何とも言えない気持ちになったが、待ち合わせの時にはそれともまた違う感じ。

ワシワシ詐欺?

知らない番号から電話が入り、ちょうど電話を待っている最中だったので、特に確認せず取ってしまったのですが、そのときの会話。
相手はちょっと聴き取りにくい、年配の女性の声。
自分: もしもし?
相手: もしもし、xxxxのことで(以下、こちらに全く心当たりのない話)
自分: あの、どちらにおかけでしょうか?
相手: はい?
自分: 自分は○○と申しますが、お間違えでは……
相手: (かぶせるように)私、××にかけているんですけれど。
自分: あの、自分は○○なので、お間違えではないかと…。
相手: はあ、○○さんですか。どんなご用件でしょうか?
自分: いえあの、そちらからお電話いただいたわけですか?
相手: 私から?
自分: ええ、そちらから。
相手: そうでしたか、いやね、xxxxのことで電話をかけたんですけどね(以下、再度よくわからない話)
自分: とにかく、お間違えだと思いますので。
相手: 失礼しました。
ちなみに、誰にも教えていない3Gの方にかかってきたため(相手がWILLCOMかSoftBank関係者でもない限り)間違い電話なのは間違いない……はっ?!まさか、とぼけたふりして、適当な電話番号にかけて、名前を聞き出す手口?

2013/01/17

花開く茉莉花茶

ジャスミン茶は好きなのでよく飲むのだけれど、

Jasmines

これは見た目にも楽しめるので、つい頼んでしまう。

2013/01/12

午前五時すぎ、外は寒かった

今さっき、晩飯を取って帰ってきたところなのだが……。
朝食+昼食でブランチと呼ぶことが許されるなら、
  • 晩飯+朝食→ディースト、ブナー、またはブレナー
  • 昼食+晩飯→ランナー
と呼ばれてもいいような気がするが、いかがなものか。
いかん、眠い……。

外気温は3℃くらいらしい

先ほどふと、「なんか寒いな…」と思ってエアコンみたら、最初からつけてなかったっポイ。
作業に集中していると、それ程気にならないものなんだなぁ、と感心。
唯一温度計のあるサーバ用PCを置いてある部屋に入ってみたら温かった…それでも11℃だったけれど。

2013/01/08

ハサミの縁

引き出しをひっくり返していたところ、懐かしいものが出てきた。

Hasamis

とある人の海外みやげにともらっったハサミ。
これがもう、笑っちゃうくらいに切れないのだけれど(A4普通紙一枚を切るのにコツがいるってどういうこと?)、
「ま、縁も切れないってことで、かんべんしてよ。」
そう言って笑っていたその人と、最後に会ったのはいつだっただろう。
もう、連絡先もわからない。
今頃どうしておいでだろうか。今夜は、酔いがまわるのが遅い気がする。

なんとなく、コラージュ

食後のデザート(笑)に、大阪 萬幸堂のカルルスせんべいを。素朴な味で、ときどき食べたくなる好物のひとつ。
……ん?

Tansans

たんさん、だからね。
なお、本品は、お子様でも安心して口にできます(笑)。

2013/01/07

ああ、孫が欲しい

背中の、ちょうど手が届かないところに薬を塗りたいんだけれど。
孫の手につけて塗るかな……。
あ、そうそう、以前話題にした、この孫の手は、その後見事に復活しました。

Magonotes

いや、単にボンドでくっつけただけなんだけれども。
それはそうと、何気なく『かゆみ』が起きる原因について調べていて

従来は痛覚神経が反応して起きると考えられていたが、ヒスタミンの痒みを伝える神経が発見され独立した感覚であると考えられるようになった。現在は、中心後回から伝えられる痛覚とは異なる痒みのメカニズムが楔前部であることが明らかになっている。

痒み - Wikipedia
ということに軽く衝撃を受けたり。
むかし、学研まんがひみつシリーズで、「かゆみを感じる神経というのはないんだよ。痛みを感じる神経でかゆみを感じる」みたいなセリフを読んで以来、ずっとそう覚えていたので。
さらに、「隔靴掻痒」の他に「麻姑掻痒」という言葉もあって、実はこの「麻姑(まこ)」は仙女の名前で、

蔡経は麻姑の爪が鳥のように伸びているのを見ると、彼女が神人であるにもかかわらず、心中「この爪で背中を掻けたら気持ちが良いだろう」と考えた。

麻姑 - Wikipedia
ことから、
  • 孫の手 - 背中を掻くための器具で、麻姑の説話が語源。
麻姑 - Wikipedia
の語源らしきことを知って、これまた軽く驚いてみたり。
世の中、奥が深い。

懐コミ

なんか、お風呂に入っていたら脈略もなく、昔ヤングジャンプで連載していた「マッド★ブル34」とか「押忍!!空手部」とかが無性に読みたくなってきた…。
マッド★ブル34 1 (ヤングジャンプコミックス)

マッド★ブル34 1 (ヤングジャンプコミックス)

当時は「孔雀王」にはまっていたし、それしか単行本を買う余裕がなかったからなぁ(トオイメ。
孔雀王 1 (ヤング・ジャンプ・コミックス・スペシャル)

孔雀王 1 (ヤング・ジャンプ・コミックス・スペシャル)

それこそ、Jコミで復活したり、してくれないかな?ムックとかで出てるんだったら難しいだろうけれど…。

入読?

最近、積読している書籍もさることながら、

「とりあえず、ダウンロードしとくかー」

とPCに入れたまま未読になっているPDF文書の割合が増えている気がする、いかんいかん。

2013/01/06

いちご大好き

本日の朝食。

Ichigo_s

博多あまおう。買ってから、7個で780円だったことに気が付くも、おいしかったから後悔はしていない。

2013/01/05

靴箱より、『秋』、ひとつ。

ほんとうに何気なく靴箱を覗いていたところ、片隅にティッシュに挟んだ何かがあった。

Momijis

うーん、いつ、どこに行ったときに拾ってきたものなのか、どうして今まで靴箱に入っていたのか、まったく記憶にございません…。

現在に生きるということ。

振り返りたくない過去もあるよね。
とはいえ、過去に作りっぱなしにしたプログラム(スクリプト等も含む)や、それに関して書いた記事なんかの、特に
  • 動作可否や制限等。
  • エラッタやバグのフィックス。
  • 関連記事一覧
などを記述したりまとめたりしたいんだけれど、考えるだけで疲れ果ててしまうので手つかず。
たまにアクセス解析なんかを見て「あ~、それもう動かない奴だよ~、申し訳ない~」とじたばた。

2013/01/02

中島みゆきは、やっぱり良いね。

CDを買っていながらも、MP3化していないがために、あまりかける機会の無かった中島みゆきのアルバムを先日来、一気にMP3変換して(26枚・のべ272曲もあった)、うちではずっとかけて聴いているのだが、心の琴線に触れる曲が多くていいねぇ。
現在のBGMは「私の声が聞こえますか」の『ひとり遊び』。
もう25年以上ファンをやっているけれど、昔のアルバムを聴きかえしてもよいし、、
常夜灯

常夜灯

みたいな新しめのアルバムも、また味がある。これだけ長く私の好みにあった曲を出してくれる方って、なかなかいないしなぁ。ありがたい。
そういえば、自分は「中島みゆきのオールナイトニッポン」って、過去一度も聞いたことがない。音楽のイメージとは全く違うパーソナリティだといううわさも聞くけど、どうなんだろう?聞いてみたいような、このままずっと知らないままでいたいような……。
ところで、よく考えてみると、音楽は基本CDで買っているんだけれど、聴くのは結局MP3化したものばっかりなんだよね。CDで買う必然性がほとんどないような……。
これこそ、ダウンロード販売を利用するべきなんだろうけれど……どうやるんだろう?
いや、惰性でずっとCD買っていて、ろくに調べたことがないので、真面目に知らなかったりする。
再生機器に制限があったりとか、ジャケット写真とか歌詞等もついてくるのかとか、いろいろ。
とりあえず、ダウンロード販売を利用するのなら、どこが無難なんだろう?

« 2012年12月 | トップページ | 2013年6月 »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ