« 重いコンダーラ | トップページ | 二束三文とはこのこと。 »

2013/06/21

スマートフォンをPCの外部入力装置として使いたい

ふと思ったんだけれども、スマートフォンはPCの外部入力装置(ヒューマン インターフェース デバイス:HID)として使えないのか?
  • もちろん単に文字を打つだけなら、PCのキーボードを使えばよい。
    でも、スマートフォンにはバーコードやQRコードを読み取る機能がある→じゃあ、バーコードリーダとして使えばいいじゃない!
  • ついでに、カメラもついている→じゃあ、TWAINとかでスキャナの代わりとか、チャット時の自分撮りカメラとして使えばいいじゃない!
単に、USBやら無線やらでファイルのやり取りをするだけなんて、もったいないじゃないか!
と、いうのは、結構自然な発想のような気がするのだけれど、どうも探し方が悪いのか、そういう使い方を書いた記事が検索しても出てこないのです。
どなたか、ご存じありませんか?

■追記
Android側に、
を入れておいて(WIN REMOTEというアプリで、サーバ(PC)側にもWindows Remote Serviceを入れておくと、スマートフォンから Windows を遠隔操作できるようになる)、AndroidのQR(バーコード)リーダ、例えば
とかで読み取ったバーコードの内容をコピーし、WIN REMOTEの[Send Text]ボタンで送る、ということは、一応できた。
しかし、もちろんこれなら、QRコードはともかく、通常のバーコードは普通のUSB接続のバーコードリーダを使う方がはるかに速いのである……あたりまえだが。

« 重いコンダーラ | トップページ | 二束三文とはこのこと。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おもいつき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマートフォンをPCの外部入力装置として使いたい:

« 重いコンダーラ | トップページ | 二束三文とはこのこと。 »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ